毎日女子会!~日々楽々~

アニマルコミュニケーターが犬猫同居の我が家の日常の様子を 交えて動物と共に暮らすことについて ゆるーく考えていくBlog

皆さま、どんな元旦をお迎えでしょうか?

我が家は、おかーさんの実家に集まって
美味しく、楽しく大晦日を過ごす予定だった。

昨日のブログで、「みんな元気に歳を越せる幸せ」なんて書いてたけど、
全然予定外。ウケル(笑)

何って。。。
はーちゃんのお腹ピーピー祭りが開催されてた(笑)


ちなみに、我が家の子は、お腹を壊すという事がほとんどない。
え?
まさか、今日???
このタイミングで???

っていう驚き(笑)

いや、正確にいうと、29日夜から開催されてた。
ただ、そんなにひどくなるとは思ってなかったのだ。


30日夜には、花は寝られないくらいのピーピー攻撃をうけ、
「おかーさん、はーちゃん、ピーピーギュルギュル攻撃受けてるよ!」と起こしに来る。
当然、おかーさんも、そのたびに起きて、ともにピーピーに迎え撃つ!
2時間おきに一晩やてったよ☆

ようやく落ち着いたのは、朝6時すぎ。
その間、花のぽんぽんは、ギュルギュルと鳴り続ける。
ご飯は一切食べられない。。さすがの花も意気消沈。


花 「もー、はーちゃん疲れちゃった。。寝れなかったし。。」
IMG_2208
そうだよねえ。よくがんばって偉かったねえ。
すこし寝てね。



こんなに長くピーピー攻撃をうけたのは、初めてなので
おかーさんも悩み始める。とりあえず下痢止めを飲んでいたけど
止まらない。

よし、下痢止めをやめて、いっそ全部出しきれ。

それでもダメなら救急に行こう。
お正月もやってる病院を見つけておいて、いざという時の
準備は万端。

31日
お昼過ぎから、ようやく何かを食べたがるそぶりを見せてきた。

実家に行ってる場合じゃない(笑)→この間は、全員お留守番になる。
ってことで、自宅にてひっそりと元旦を迎える事となった。


美味しい大晦日は、まぁ、自宅でやる事にしよう→ここは譲れない(笑)
夕方、実家にちょっと顔を出して年末のご挨拶だけ済ませて
久しぶりに以前住んでいた頃の散歩コースをお散歩。

花はお昼頃、少しだけおかゆを食べてから、ちょっと元気が出てきた。
お散歩は短くても、懐かしいコースだから刺激にはなるだろうし。


小夏「あたし、ココ、知ってるかも!?」
IMG_2209
いや、知ってるだろうよ。
小夏は6年くらい住んでたじゃん。毎日散歩行ってたじゃん。
花は、4年くらいしかいなかったけど。。。
っていうか、花は、もう今の家の方が歴史が長いのか!!!びっくり!




よく散歩していた、いや、散歩の通り道だった「市民の森」
IMG_2210
散歩していた、じゃなくて、通り道だっただけ。
だって、すごい小さいのよ。



花 「まって、はーちゃん、もしかして・・・」
IMG_2212
そうだよ、花。
知ってるとこなんだよ!!



花 「わかったーーーー! はーちゃん知ってるうぅっぅ♪」
IMG_2213
おぉ。なんか、うっすら思い出してきた???



小夏「あはっ♪ えへっ♪」
IMG_2214
今日は、はーちゃんがおかーさんとのペアに戻ったので
小夏は、念願のチョロとーさんとのペア。
もー、嬉しくって嬉しくって(笑)



自分のやりたい事があった場合は、おとーさんの事なんて気にしない(笑)
IMG_2215
数年前よりも、木がずいぶん減ってる。。
たくさん切られちゃったんだね。。。



たくさん切られた木の跡が、なんか、残念だわー。
木が枯れちゃったのかなー。
IMG_2216
雑草もすごく減っていた。
いくら冬だからって、こんなに地面がツンツルテンになる?


さぁ、この森は通り道しかならないくらい小さいから、
他の公園めざしましょー。


ここに住んでいた当時、目指そうとしている緑地公園は
遠めのお散歩コースだと思っていた。
緑地公園までの往復をしたら、今日はお散歩長かったねっ!っていう扱いだった。
なのに!!!
今日、改めて計測したら、往復で2.5キロしかなかった(笑)


おかーさんの分析では、狭い歩道で人や自転車を避けながら、
歩道のない道では、車さえ避けながら歩いているので時間がかかる。
だから、すごーく歩いた気がしてたんじゃないかと思う。
今は、まぁ、歩道も広いし(笑)
車も人口も住宅もすごく増えたとはいえ、まだまだ少な目。
もう増えないでほしい(ぼそっ)。


花 「さっ、こっちこっち。はーちゃん覚えてるから」
IMG_2217
前日の夕方の散歩のときは、元気なくて心配になったけど
今日は昨日より、イイ!
そして、確かな足取り。やはり、花は覚えている!!!

一方、小夏は、絶対に忘れてるだろうと思われる動き(笑)
花の後ろをついて歩くだけっていう、輝かしい個性を発揮。


花が目指した場所。
それは、緑地公園手前にあるお友達の家。




うっわーーーー!!
きゃんきゃん、元気だったーーーー!?
久しぶりすぎて、涙出るぅぅぅーーー
IMG_2219
緑地公園を目指していたので、きゃんきゃんの家の前を通った。
花はすぐにお家に寄って行って、お庭を覗いた(笑)
すごい、わかってるんだなー。



みんな、久しぶりじゃーーーーん!!!
IMG_2220
ほんとだよ、きゃんきゃんに会いたいなーって思ってたから
すっごい嬉しいよーーーーーー!!!



おっ!おじさんも久しぶりだな。何か持ってんのか?
IMG_2221
小夏、ちょっと動いて退いてやれよ(笑)

きゃんきゃんのほうが、ずっと年上だし、
後ろ足がずいぶんと弱ったとのことで
お母さんに、すっごいカッコいいカートを買ってもらってた!




花たろう。花のリードが、みんなにすごい迷惑かけてる(笑)
IMG_2222
そして、花以外、誰も気にしてない(笑)


きゃんきゃんは、単身のおじいさんに飼われていた。
おじいさんとお散歩している様子は、よく見ていた。
まぁ、うん、棒でぶたれたり、周囲の犬に攻撃的に吠えまくって散歩してた。

おじいさんがお家で亡くなっていた為、きゃんきゃんは側で数日過ごしていたところ
保護された。当時はきゃんきゃんという名前でもなかったけど。

今のきゃんきゃんのお母さんに引き取られて、最初の数年は
きゃんきゃんにとって知らない事、初めての事ばっかりで
とても大変だったと思う。

花は、なぜか、そういう子にはとても心が広いので(笑)
飼い主さんが今のお母さんに代わってから、すぐにお友達になった。


7年前。
きゃんきゃんが生まれて初めて、自由に走り回った時。
DSC_2391 (2)



DSC_2371 (2)
すっごい嬉しそうに、自由に、ずーーーっと走り回ってた!!!
それそ見てるこちらも、ものすごい胸が熱くなったのを覚えている。




走り回る、きゃんきゃん。
追いかける花。
を追いかける花の舎弟、ルーク(笑)
DSC_2362 (2)
ほんと、みんな若かったなーーーーー。
元気満々!若さも体力も溢れてた!

花なんて、飛んでるよ(笑)




同じころの小夏と花。真っ黒過ぎて、顔わかんない(笑)
DSC_8883 (2)
黒光りとかコレか!っていうくらいつやつや。



ジャンピングわんぷろ(笑)
DSC_8893 (2)
うちの子同士なので、まぁ多少激しくプロレスしても
ヨシとしていたころ。
今はもう、お互いやらなくなった。


はぁ。。
動物達の時間は、なんて早く進むんだろう。
って切ない気持ちになったけど、そんなことはどうでもいいのだ。

今、出来る事を精一杯!
今を楽しむ!

つい、日々の生活の中で忘れがちだし、
愛しているハズの子達に、
文句を言わないから、ちょっとくらいだから、という理由で
しわ寄せをしてしまう事がないように。

最期の一瞬まで、お互いを思いあって楽しもう!

と、改めて心に誓おう。

では、今年もよろしくお願いいたします。


あと
思いついたらやってみる
後回しにしない
出したら片付ける
あと、えっと、すごいたくさんある・・・(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ



☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh



はぁー。
もう、夕方には、疲れ切っててお散歩も大変(おかーさんが)。


花 「はーちゃん、アッチ行く」
小夏「あはっ♪ あはっ♪」→すっごい楽しそうに匂い嗅いでる
IMG_2205
もう四時半。
薄暗くなってきたよー。


今日も花の担当は、チョロい方(笑)
花は、小夏と違って真っすぐ歩くし、
匂いを嗅ぎたい時は、車が止まるみたいに、ゆっくりスピードを
落としてくれるので、あ、この辺匂い嗅ぎしたいんだな。
ってわかりやすいし、安全に停止できる。
そう、まるで、正しい車の運転のように。

一方、小夏は、右に、左に自由(笑)
進んでも、突然後ろに戻っていく。
おかーさんは突然止まって逆に進むとか出来ないんですけど!!!

花と歩くと、こういうストレスはない。
が、はーちゃん楽しいかな?
はーちゃん、あっちに行きたかったのかな?
と気持ちを気にしてあげないとならない。
小夏は、聞かなくても、強い圧を掛けてくるので、心配ない(笑)


花 「はーちゃん、次のところ行く」
IMG_2204
花の方が歩くのが早いので、ハンドラーが2名いる時は
必ず花チームが前方を歩く事になる。
当然、行きたい方向も花が決める。
小夏チームは、うへっ♪えへっ♪ あはっ♪って言いながらついて行くだけ。
ただし、途中で薪をくべないと(口の中にトリーツを入れないと)
動かない(真顔で立ったまま一切動かない)という
エネルギーがなくて、歩けないよぉ。。という演技が始まる。

だが、おかーさんには通用せんのだよ。わっはっはー。


小夏「まってーーーーっ♪」
IMG_2202
お?
突然のやる気をみなぎらせて歩き出した。



小夏「いそげっ♪ いそげっ♪」
IMG_2203
薄暗がりの中、小走り。


小走りは、すごい得意なのだ(笑)

小走りしている理由。
前方で、花が知らない犬を、上手に知らん顔して
トリーツをもらっていた。
それを見た小夏。

「花がもらうなら、あたしにも権利あり!!!」

それで小走り。
ものすごい、根拠ない自信(笑)


元気に年末を迎えられるだけで幸せだねー。



IMG_2200
きれいな夕焼けだった。
いつも思う、サバンナ見たい。
行ったことないけど。


さっむーーーーい・・
って思って帰ってきたら。

IMG_2207
むーたんがスヤスヤしてる。
なんか、猫がスヤスヤ寝てるのって、平和の象徴なんじゃないかと思う。



今年は、茶々が引退して、よるちゃんともちがきて、よるちゃんが卒業して、
もちが卒業して(予定だけど)。
おかーさんの茶々は、身体はないけど、
今でもおかーさんの中では、大きな存在だ。

いつも、寂しいなぁ。っていう気持ちは消えないけど
こればっかりはどうしようもない事だしね。
いつか会える時まで、がんばっていこー!
おー!!!

今年もこんな小さなブログの記事を
読んでいただけるマニアな読者の皆様、ありがとうございました。
来年も、ぜひともよろしくお願いいたします。


ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh



近所のお友達がくるよー。

もうね、みんな、おかーさんたち急がしいからね(気持ちがね)
お庭で遊んで終了って日があってもいいよね。

おかーさん、小夏の形になってる壁の汚れとか落としたよ(笑)


オレちゃんがきたよ。リナだよ。
IMG_2196
おぼっちゃん、一人で元気持て余して
お母さんに迷惑かけてんの?(笑)

体力と元気を持て余して、一人ご陽気に
我が家の庭を走り回るおぼっちゃん。


花に追いかけてもらう事をこよなく愛するエム男(笑)


もちろん、花は、応戦してたけど、すっごいズルしてた。
自分だけ、ものすごい短い距離でリナばっかり走らせてた。
まぁ、自分の庭だから、距離も、間取りもバッチリ頭に入ってるから
自分だけ、最短距離をダッシュ(してるフリ)をして、リナが喜んで逃げる。
花はリナの半分しか走ってない(笑)


花 「こんにちはー」
小夏「こんにちはー」
IMG_2194
近所の人が通ったり、人間の気配がすると、見に行く(笑)


いつも、誰か、はーちゃんちに来るかも!?
っていう期待に溢れている。
お客様大好き。宅急便も、パルシステムも(笑)


小夏と花が道路を見に行くたびに、リナも見に来る。
意味は、分かってない。
ただ、花が行くから、ついて来てるだけ。


でも、夕方の寒い事。。
もう、凍える思い(人間のみ)。

あんまりの寒さに、我が家のおとーさんが
暖かいコーヒーをお庭に持ってきてくれた。
でもさ、すぐ冷める寒さ。ガクブルだった。

リナのおかーさんがちょっと車に荷物を取りに行く。


リナ「かーちゃん、オレのこと置いていくのか?」
IMG_2197
置いていかねーよ。
困るわ・・こんな大きいのおいて行かれても(笑)

犬っていうより、仔馬に見えるし。
小夏は、子熊に見えるし、
花は、ちょっとした犬(笑)

寒い寒い言いながらも、何だかんだと時間は過ぎる。
犬の皆さんは、軽やかに走り回る。
はぁーはぁー言うほど走ってた。
湯気出るんじゃないかと思ったわ。
出来る限り、体力を消耗していくんだぞ。おぼっちゃん。



暗くなって気づいた。
カーテンの前に、ちゃんゆきが寝てる。
猫が気になって仕方ないおぼっちゃん。


リナ「わーわー、なんだあれ、なんだ?うわー」
IMG_2198
声も音も出さずに、ただ、窓に近づいてジーっと見てみたり、
離れたり、またカーテン越しに猫をジーっと見たり。

気になって気になって仕方ない様子。

部屋の中のゆきちゃんからは、あんまり見えないんだろうけど
こんなに大きな犬を見るのは、ゆきも初めてだから
見えたらびっくりするのかな?


小夏も大きいけど、小夏より、ずーーーーーっと大きいもんね。
なんなら、仔馬だよね(笑)


ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh


年末年始のお休みが始まった。
いよいよ公園は混み合うだろう。

休暇に入ったお母さんが大掃除の際、
お父さんと子供をお外に・・・(笑)→妄想

というわけで、クリスマス以降は、我が家は小さい公園専門散歩だ。



小夏「やまだ!上ろう!」
花 「やまだ!」
IMG_2167
山っていうかね・・・まぁいいけどね・・・

山。そこに山がある限り、登らねばならない使命を
背負って小夏は生きているんだろうと思う(笑)



いぇええーーーーーい!!!
IMG_2169 (1)
ここは、駆け上がっても大丈夫。
なにせ、おかーさんが地上にいても、3mリードと少しくらいの
高さしかないから。

ぜんぜん、山じゃない(笑)


小夏「頂上制覇!!!」
IMG_2171
はい、おかーさんも上ったからね。じゃあ降りよう。



小夏「きゃはっ♪ 競争しよっ」
花 「はぁ?もう下ってきちゃったじゃん」
IMG_2173
そう、ちょっとした坂程度なのでね、追いかけっこするほどの
距離もない。

どのくらい小さいかというと・・・


コレ。この遊具。ターザンロープのスタート地点。
IMG_2172
大きなアスレチックとかのやつじゃない、小さい公園の片隅にある
小さいターザンロープなので、3mほどの小山から
スタートして、たった数メーターの小さいターザンロープ。

でも、足元の地面を見ると、たくさん使われている形跡。
すごく削れてるし硬く踏みしめられているので、子供には人気があるんだろうな。
犬は遊べないけど(笑)



花 「じゃあ、あっちまで競争ぅぅぅぅぅ」
小夏「え?あ?え?ちょっ」
IMG_2174
花、めっちゃズルい(笑)

どこに向かって行くのかと思ったらぶらんこ。
え?なんで?


小夏「なんか、花、ズルかった・・あたしだって追いかけっこしよって言ったのに」
IMG_2175
う、うん。。
なんか、ごめんね(笑)

まぁ、小夏だっていつもズルいことするじゃん。
お互い様だよ。

花が突然駆け出したので、当然花が一番にブランコに到着。
なんか小夏も一緒に走っては見たけど、ゴールの方向わかんなっかったし、
リード持ってるおかーさんもわかんなかったから、花以外のメンバーの
走りは、なんか、ヨレヨレだった(笑)

すったもんだの結果、家に到着。

この日は朝の散歩が5キロだった。
ふっぅぅぇええーーー。
おかーさん、掃除しなくちゃならないのに
その体力がぁああああーーー 疲れちゃったよぉぉぉぉおお

今日は軽めでお願いします♪
おかーさん、掃除しなくちゃならないのでーって
言ったじゃーーーんかーーーー



ゆき「おかえりぃ。フミフミちゅぱちゅぱ」
IMG_2176
ただいまぁ。
ちゃんゆき忙しそうだね・・・

最近、この場所がお気に入り。
このちゅぱついてる物は毛布ではない。
おかーさんのアウトドア用の巻きスカートの裏側のボアだ(笑)

なんか、これが猫の皆さんのお気に召して
おかーさん、買ったけど、スカートとして履いてない。
ずっと猫達がちゅぱついたり、フミフミする要員になってしまった。
茶々もコレ、大好きだったな。


だがしかし。ちゃんゆきには、ものすごい重大なお仕事が始まっている。
おとーさんの相手だ。
IMG_2178
おとーさんが休みに入ったので、ちゃんゆきは寝ていても、
おとーさんに起こされるという悲劇の仕事が始まったのだ(笑)

ちゃんゆき、9日間、がんばれよ!
おかーさん、応援してるよ!


犬の皆さんは、すっかりおつかれで、寝ている。。
IMG_2179
くっそそそそーーーー。
お、おかーさんだけ、疲れたまま働くのかよぉぉぉぉおーーー

まずは、おとーさんに買ってきてもらったお肉を乾燥させなければ。
トリーツの在庫がない(笑)→計画性のなさが露見

大量のお肉を切っているおかーさんを見ている麦。


麦「すいませーん。むーたんのお肉、まだですかね?」
IMG_2181
あいよ。ちょっとお待ちを!

寿司屋のカウンターのように、ここで待っていると
お皿に入ったお肉がもらえるというシステム。
満足すると
「大将、ごちそうさん、またくるよ」
ばりに、帰っていく。

おとーさんもお掃除を手伝ってくれたので(ありがとぉ)
少し心に余裕ができたおかーさん。

夕方の散歩もみんなで行く事に。
(どうせ、ちょっとだよね。頼む、ちょっとであれ!!!)→おかーさんの心の声



小夏「あれ?おとーさん?え?おとーさん???」
花 「うひひ。今日、はーちゃんがチョロい方だ」
IMG_2185
ちょっと笑顔を見せるだけで、すぐ、トリーツくれるおとーさん。チョロ男(笑)
いつもは小夏の担当だけど、今日は指を怪我していて、
小夏のヨダレがつくと、染みるので、花を担当。
今日は小夏は、おかーさん担当だよ!!!



小夏「知ってるぅぅぅ♪ えへっ♪」
IMG_2187
えー、かわいいー。お利口過ぎるぅぅぅぅーーー♪



小夏「あっ、花がもらってる!!! ちょっとーー、おとーーーさーーーん」
IMG_2188
花がもらってるのを見たら、急いで自分も参加(笑)

花は今日はすっごいたくさんもらってるぅーーー
なんかスキップしたり(チョロ男が)、縁石を乗り越えたり
遊びながら歩いているので花も楽しそう。


なんか、真面目に歩いてる(笑)
IMG_2193
花が歩く姿ってなんか、新鮮。
いつもおかーさんが連れてるから。

なんか、花って小さい(笑)→と感じてしまうけど、デカいよ。


朝も夕方も楽しくお散歩。
犬の皆さんはお散歩以外は、寝てるか、食べてるか。
人間は、掃除・・・

でも換気扇終わったし、窓はおとーさんがやってくれたし。
もう終わったも同然だ。→っていう事にしようと思う。



ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh



ねー、ちょっと、サササーっと朝ごはん食べちゃってよー
この後、スケジュール詰まってるからさー。


小夏「え?なんで?なんか、いつもり少ない感じするんですけど」
麦 「いいから早く食べちゃいなよ、むーたん見てるからさ」
IMG_2159
むーたんが、そんな近くで見てるのはダメんなんじゃない?
離れたところから見てなよ。(別に小夏は麦がどこにいても平気)


小夏の朝ごはん。(今朝はドッグフード)
たしかにいつもよりずっと少ない。
これには理由がある。


本日のメインイベント。通院。

小夏は通院をすごく喜ぶ(笑)
大好きな先生がいるし
待合室が好きなんだと思う。
お教室も同じ場所でやってるから、いいイメージなんだろうな。
おやつもいっぱい食べられるし、お教室楽しいし!


ってなわけで、早く食べちゃってー。
せんせーに年末のご挨拶いくよー(笑)→うそ。ちゃんと診察



小夏「え?先生ここにいるの?」
IMG_2161
いや、違うけど(笑)

病院の予約まで時間があるから、
公園でお散歩しようかなーって思ってたわけですよー。
おかーさん天才でしょー?
(あと、隣のホームセンターでお正月飾り買いたい)


小夏「ねー、山、のぼろー」
IMG_2162
うん、いいよー。
ほんとうは、頂上のベンチに行きたいくせにぃ(笑)



花 「よぉっぉおおーしっ! はーちゃん、一気にいくぞー!!!」
IMG_2163
いやいや、まてまて。
おかーさん、一気に駆け上がるのは、むーりーでーすーーーー。

じゃ、はーちゃん匂い嗅ぎながらいこーっと。→すぐ気分変えられる



小夏「はぁ?みんな急いでよ。早くベンチ行こう」
IMG_2164
ベンチは逃げないってば。

小夏だけ5mリードだから、先に遠くまで行っちゃってるけど
花はおかーさんの足元で、まだ、階段の匂い嗅いでる(笑)



一気に駆け上がりはしなかったけど、無事にベンチで
一口食べて、反対側から山を下りて、違うベンチで一口たべて
を繰り返し、スタンプラリーみたいにベンチに寄り道したため、
ものすごいおかーさんの想像の時間を超えた(笑)

やばいーーーー
病院間に合わなくなっちゃうーーーー
急いでいくよー!!!



花 「え?なんで?はーちゃん急いで車乗ったのに・・・病院・・・」
小夏「ねぇ、ここ、誰か何かこぼしたのかなー。匂いするぅ♪」
IMG_2166
待合室でトリーツ食べてる子が誰かこぼしたのかもねー(笑)

花、そんなにガッカリしないで。
はーちゃんは体重測って、おやつ食べる練習するだけだから(笑)→まだそこかよ!!!
花もお教室の時は、もっと楽しそうに来るんだけど
診察だとわかるみたいで、ちょっとシンナリする(笑)

花  16.7キロ
小夏 25.4キロ

一緒に居ると花ってちびっ子♪みたいなイメージだけど
しっかり、まぁまぁ中型犬の大き目(笑)


小夏のかゆい病の経過観察。
かゆみがひどいわけではない。
悪化もしていないし、出たり、引っ込んだりなので、
投薬なしで、ケアだけでこのまま続行にした。

我が家で、動物達が健康に健全に暮らす為のツールとして
我が家で取り入れられることは取り入れている。

私は東洋医学的な思考も好きだし、
実際お灸やツボ、推拿、食事に対する考え方なども取り入れている。
レイキもマッサージもそうだ。
なんなら、アニマルコミュニケーションも我が家ではその一つ。

いっときは、ハーブやバッチフラワーレメディーなどにも手をだした(笑)

西洋医学や投薬が悪とは思っていないし、
検査など数値でわかる事は、西洋医学に頼るべきところだし、
必要な投薬は積極的にする。
初期のかゆみがひどいときは、投薬してたし。
なんなら、茶々もずっと投薬してたし。

だけど、投薬を続ける事で、デメリットが出てくる事も必ず頭の中に入れている。
特に長期の投薬となるかもしれない場合。

このかゆみはもしかしたら、一生お付き合いするかもしれない。

お薬を使うか、使わないか、は、その時々の状況に合わせて
獣医さんともしっかり相談して決めている。

西洋でも東洋でもいいじゃん。
うちの子が元気で暮らせるならさっ。

手作り食でも、ドッグフードでも美味しく食べて
健康でいてくれるならさっ。

常に、目的は
「うちの子が元気に、楽しく暮らすためには」

この目的を見失うと、

えー、ドッグフードなんて毒じゃん やめたほうがいいよ
えー、手作り食なんて栄養が偏って病気になるよ やめたほうがいいよ
えー、西洋医学なんて悪じゃん やめたほうがいいよ
えー、東洋医学なんてエビデンスあるの?危険じゃん やめたほうがいいよ

とかいらねーアドバイスに踊らされる事になるから
私は目的は見失わないように気を付けている。

え?なんで?
なんでこんな話に???(笑)





ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh



↑このページのトップヘ