毎日女子会!~日々楽々~

アニマルコミュニケーターが犬猫同居の我が家の日常の様子を 交えて動物と共に暮らすことについて ゆるーく考えていくBlog

我が家の朝の散歩は長い。
距離は、3~4キロちょっとくらい。
張りきり過ぎて、5~6キロくらい行っちゃう事もあるけど。

しかし6キロ過ぎると、小夏はちょっと足にくるようなので
出来るだけ気を付けているが、何せ、一番の張り切り隊長は
小夏なので、小夏が「行くぅぅぅぅぅーーーー!!!」っていうと
ついつい、距離が延びてしまう。

長いのは距離だけではない。
いや距離は、まぁ、そんなにびっくりするほどじゃないので良いとして、
何せ、じーかーんーーーーー!!!!

スタスタ歩いて4キロ。とかじゃないわけですよ。

行って、もどって、止まって、行って。
もどって、行って、戻って、止まって。

永遠に繰り返す(笑)
2時間半から3時間くらいかかる事もあるのだ。

まあ、だいたいおかーさん暇だからいいんだけどさー。


すると、夕方の散歩は、本当に気分転換程度に
家の周辺のパトロールだけにするぅ。という事が多い。
メリハリっていうか、なんていうか(笑)



花 「もうね、今日はね、お家の周り1周だけだよ。ほんとに。仕方ないな」
IMG_2143
それ、おかーさんのセリフだよね。。

別におかーさんだけなら、散歩しないでもいいんだけど・・・


小夏「もぉ、ほんと、仕方ないなぁ♪ つれてってあげるぅ♪」
IMG_2144
あ、ありがとうね。

おかーさん、散歩なかったら
編み物か、パソコンか、携帯をいじくってて
立ち上がらないもんね(笑)


花 「フンフン こっちだ。はーちゃんに任せろ」
IMG_2147
花、何かの匂いが気になるらしく、地面を嗅ぎながら歩いている。
もしかして、足跡とか追えるの?→飼い主の妄想



小夏「フンッ フンッ」
IMG_2148
匂いを嗅ぐために、空気を吸っているんだろうと思うけど
落ち葉が、ガサガサいうくらい、フンガフンガしてた。



花 「あっ!」
IMG_2149
進んでいる最中、気になった匂い発見。
頭だけターンして匂いを嗅ぐという効率の良さ!!!



電柱には、どうしても引き寄せられる魅力があるんだろう。
みんな寄って行く。
IMG_2151
うん、まぁ、一緒に嗅いでくれるなら、効率的だね(笑)



花 「はい、はーちゃん、情報ゲットー、もう全部わかりましたー」
小夏「フンガフンガ」
IMG_2152
小夏が、詳細まで知りたくてしつこく匂いを嗅いでいるのか、
加齢により、情報収集能力が落ちて、時間がかかるのか。
または、花が上っ面(笑)情報だけで満足なのか、
本当に花が情報収集早いのか。

まったくわからない(笑)

花が早いんだろうな。とは思う。ノーズワークやってても
早いなと思うし。だけど、花って思考回路がちょっと浅はかっていうか・・・(笑)



花 「ここも要チェックだな!」
小夏「うんうん!」
IMG_2154
だがしかし。
電柱から、この距離しか進んでいない。
それなのに、また、熱心に。

この繰り返しが、散歩を長くさせる一番の要因なんだろうが、
まぁ、これが散歩の醍醐味でもある。
っていうか、これしかやることない(笑)


花 「さっ、次行くよ」
IMG_2155
あ、はい。





花 「あ、ちょっとまって。ココも嗅いでいかないと」
小夏「うん、あたしもちょっとココらへん、嗅ぐわ」
IMG_2158
我が家の周辺、1キロくらいの距離なのに、30分以上かかる(笑)

まぁ、距離は短くても、田舎なので、おそらく夜間は
野生動物がウロついてるんだと思う。
住宅街とは違う匂い。

距離は短いけど、朝の散歩とは違う場所と匂い。
家の周辺だから、パトロールの意味も兼ねてるんだろうけど
ものすごい熱心なのだ。
反面、おかーさんには、ある程度の忍耐も必要となる(笑)


時間に余裕があるのであれば、急かしたり、イライラしたりしないで
じーーーーーっと待つ。

日中、お家でジーっと待っててくれるんだから
まぁ、このくらいは恩返ししないとね。

ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh


SNSがクリスマス投稿で溢れてた。

犬をサンタにしたり、
特別メニューでクリスマスを楽しんだり。
お部屋をキラキラクリスマスにしたり。
お出かけしたり。

我が家の犬達は、洋服などで着飾る事がすごく嫌いだし
おかーさんも好きじゃない。
お部屋を飾ろうにも、道具もなければ、センスもない。
特別メニューを作ろうにも、家に何もない(笑)
あっても、作れない。
おかーさんは、買い物と、お料理がすごく苦痛なので行かない。やらない。
だから、毎日使うモノ、チンで食べられる物しか、ない。
パーティーや集いがあるときは、目的の物を別途購入しにいく(おとーさんが)。

よし。
クリスマスメニューはないけど、犬の皆さんのオヤツならあるぜ!
しかし、通常食べているいつものオヤツだ(笑)


だが、シニアになった我が家の子達には、
そんなに食べなれていない物を食べるよりかは
いつも食べなれているオヤツのほうが人気あるのだ。
(主におかーさんが、夜なべをして乾燥したり、焼いたりしてるやつ)

少しでもクリスマス感を!!と思ったけど、それも無理だった。

現実・・・。

小夏「こ、これは!!!!」
IMG_2120
あ、あの、クリスマスプレゼント・・・



花 「はーちゃんのもあるぅー!」
IMG_2121
いい子だから、きっとサンタが持ってきてくれたんだよ・・・


なんか、ごめん(笑)


ストックしてあるティッシュの空き箱の中でも、
お花柄で可愛いヤツを使ったんだけど
やっぱりただの、ティッシュの箱(笑)


でもさ、犬の皆さんはそんなこと気にしないよね!
心、広いもんね!
おかーさんの雑っぷりは、今更気にしないよね!


小夏「むはっ♪ 」
IMG_2122
いーよ、いーよ、ビリビリしてもいいーんだよーーーー



花 「はーちゃん、箱、綺麗につかって、また今度やるんだ」
IMG_2123
わー、はーちゃん、ありがとー。
花の使った後の箱は、ヨダレだらけにもなってないし、
ビリビリもされてないし、潰される事もない。
わー、神経質ぅ~(笑)


小夏「なんだ、これ。取れないーーー」
IMG_2124
紙の箱だからねぇ。押すと動いて行っちゃうもんねぇ。


ティッシュの上部の穴と、側面2か所を開けてある。
花は、隙間から鼻を入れたり、前足でチョイチョイやって
上手に出せる。足も鼻も小さいから。

でも、小夏は足も鼻も入らないのだ。
ブルドーザーしながら、ずっと作戦を考えてた。



花 「はーちゃん、もう最後の一個だー」
IMG_2127
はーちゃん、早いねー。
サンタもびっくりだよ!


小夏は箱を潰して、ビリビリして、中身を出す方法にしたようだ。
ビリビリ破いて、ペッて欠片を捨てて、それからオヤツを取り出して
口に入れるので、すっごい手数が多くて時間がかかってる。


花 「はーちゃんもう出来た。終わった」
IMG_2125
天才やーん♪
天才犬がココにいますよー!って
玄関に貼っておこうね(笑)



小夏「あっ、これ、違ったわ」
IMG_2128
ビリビリした紙の欠片をオヤツと勘違いして
口に入れちゃって、ペッてやって、オヤツを探している図(笑)

焦らないでゆっくりやりなー。紙食べちゃうよー



まあ、別に紙だからいいけどさ。美味しくないやん?

こういう時、小夏が所有権を放棄するまでは
花は絶対に近寄らないので小夏は安心してゆっくりできる。



花 「小夏、あきらめてもいいのに。はーちゃんやってあげるのに」
IMG_2129
それはない(笑)
小夏は、オヤツ、諦めないガッツがあるから。立派な、ガッツが。



小夏「よし。もう箱に入ってないな」
IMG_2131
潰した箱の中に入っていないのをしっかり確認。
周りに散らばってるのは、紙の欠片。



小夏「ふぅ。おわったー。」
IMG_2132
まるで一仕事終えたかのように、立ち去る。
そして、グーグーとすぐに寝てしまう。
LOVEシニア(笑)


花 「はーちゃん、確認してあげよーっと。もし落ちてたら、はーちゃんのだから」
IMG_2133
もし、落ちてたら。ね。
落ちてないけど。



ゆき「ねぇ、なにやってんの?」
IMG_2135
あー、ごめん、うるさかった?
ゆきはココで寝てたのに、ガサガサ、バリバリ、うるさくて
起きてしまった。


小夏、そんな真ん中で寝るなよ・・・邪魔だよ・・・(笑)


花 「ねー、はーちゃんにマッサージしてー」
IMG_2136
いーよー。
花も少し眠くなってしまったようで、マッサージしながら
寝っ転がってた。いいな。おかーさんには誰もやってくれないのに・・・

花、本当に眠くなってしまって、サッと立ち去る。
置いてけぼりのおかーさん。
花は寝る時は、ガジガジをかじりながらひとりで寝るのだ。
今、ベッドでガジガジしてるところ。



ゆき「じゃー、あたしの事やってー」
IMG_2138
いーよー。

寒くなってきたから、ゆきちゃんも推拿しよーね。
ちょっとお水飲む量が減ってる気がするんだけど、大丈夫?
ちゅーるも飲もうね。

とかなんとか、言いながら、ゆきに推拿をガッツリ。


ゆき「もーいー。ちょーだい」
IMG_2141
あ、はい。


以前なら、ここでもう少し!!!という欲を出してしまったであろうおかーさん。
先日の推拿講座を受講して、ここで欲を出してはいかん。と、強い決意をもった(笑)


関係ないんだけど、ちゃんゆきは、こうやって口を開けてる顔、すごい可愛いと思う。
口が上品っていうか、口元美人なのかなー。(ちょっと何言ってるかわかんない)

もっと、真面目にお楽しみバコ作るべきだったな。。
と写真を見て、さらに反省を重ねるおかーさんであった。
どうみても、ゴミ・・・(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh


くーりすます。

まぁ、我が家はいつも、何もしないので
通常運用で1日が過ぎていく。


ゆき「はぁー。最近はゆっくりストーブ当たれていいわー」
IMG_2111
おぼっちゃんが居なくなっちゃったからねー。
ちゃんゆきは、絡まれてた回数多かったもんね(笑)



ゆき「ぼけー・・・」
IMG_2110
ようやく麦のお疲れが抜けて、本来の自分らしさ(笑)を
取り戻してきたなーと思ったら、ちゃんゆきにお疲れが見える。

なんだろ。
若いうちは翌日筋肉痛出るけど、歳を重ねると3日後に筋肉痛になる。みたいな?
珍しく、ゆきがここでしばらくぼーっとしてた。
少しずつ体力と気力を取り戻してください(笑)


ちゃんゆきは、とてもパトロール欲が強い。
我が家の、茶々、ゆき、麦の中でも一番強い。
もちがいる間、入ったら危ない場所はすべてドアが閉じられていた。

ちなみに、普段は全部開けっ放し(笑)
我が家の大人猫達は、全然入っても構わない場所だし、
犬もたまに見に行ってるけど、別に楽しい事ないので見回りして
みんな帰ってくる。

もちが寝ている、サークルに入っている間に
扉を開けて、ちゃんゆきにパトロールさせていたけど、
こちらが、ほら、行っておいで!で行くのと、
自分のタイミングで、行きたい時に行けるっていうのは
かなり違うらしい。

もちが出発した後も、閉めてるほうが寒くないから。っていう
おかーさんの都合で、シラーっと閉めてたけど
ちゃんゆきがすごく鳴くので、諦めて通常通りの大解放にしている。


ゆきにとっては、もちに絡まれる事より、こっちのほうが
ストレスが高かったんじゃないかなと思う。


我が家のクリスマスイブの夜。
IMG_2112
ザ・日常(笑)


まぁ、動物達だけだし、クリスマスなんて動物には関係ないし。
何なら、毎日クリスマスだ!って思ってもらえるような生活を提供したい。

でも、いつもは日付またいで帰宅するおとーさんが
ギリギリ日付跨がないで、ケーキを買ってきてくれたよ☆



麦「むーたんも、なんか食べたい・・オヤツとか、そーいうの」
IMG_2109
う、うん。
その前にご飯出すよ。今、カリカリのお皿とか洗ったから、
新しいカリカリ出すね。そんな顔しないで(笑)

イブの夜とはいえ、いつも通りのご飯、お弁当。(お弁当という名のオヤツ)
しかーし、お弁当は気に入らないっ、こんなのじゃなくて
もっとすごいの欲しかったのにっ!!!って怒って
食べなかったけど。


明けてクリスマスの朝。

大きな公園に行くと、クリスマスプレゼントで
浮かれている子供達がいるかも。
あと、子犬とかプレゼントにもらってる子がいたら
おかーさんがぶっ倒れてしまいそうな気持になるので、
小さい公園にしようぜ。


花 「誰もいないね・・・」
IMG_2113
良かったよ、誰もいなくて。
さー、ゆっくりほっつき歩こうぜ



小夏「え?そこにベンチあるんだけど?まずベンチでしょ?」
IMG_2114
ベンチタイムが早すぎる(笑)


とはいえ、まぁ、大型犬の12歳。
毎日散歩でご機嫌に歩いてくれるだけで、花丸なわけで。
ベンチで2欠片ほど、食べたら、もう、毎日クリスマス(笑)



小夏「ねぇ、あっちにもベンチあるの、覚えてる?」
花 「えー、はーちゃん知らなかった!!! じゃ行こう!」
IMG_2115
知らなくないね。何度も来てるね(笑)

いつもと違う道からいくと、ちょっと新鮮だよね。

ここは小学校の横の道なんだけど、お休みに入っているので
子供が一人もいない。ものすごい静か。
カラスがバサバサって羽ばたいて飛ぶ音が聞こえるほど静かだった。


が。
そう、すべてが上手くいくわけがなかった。

ここから、お祭り騒ぎの小型犬のパレードに出くわす(笑)
あっちにいるから、こっち行こう
そっちにいるから、あっち曲がろう


犬を避けて歩いているだけで、同じ公園をグルグル歩く。
たぶん、そういうRPGゲーム(笑)
IMG_2116
この細い道は避けようがないから、別の道がいいなと思うんですけど。。



小夏「いや、だいじょうぶ。この先にはいないよ」
花 「ほんと?はーちゃん、嫌なんだよ。。」
IMG_2117
小夏を信じて、進もう!



花 「はーちゃん、本当はあっちの道から池見たかったのに」
IMG_2118
それは仕方ないよ。また今度来よう。

おやすみだからなのか、クリスマスだからなのか、
小さな身体で、ブイブイいわせてる犬の皆さんが次々出てくるゲーム。
絶対ダメやん、はーちゃん・・・(笑)


我が家の皆さんのクリスマスプレゼント。
サンタさんに、毛糸の福袋をお願いしようと思ってたけど
もちくんの本当のお家にしちゃったから、サンタさんは
何も置いて行ってくれなかった(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh


おかーさんの茶トラっ子。

むーたんが、いまいち元気がないような。。。
風邪はすぐに治って、もちと走り回って(追いかけられて)いた。

なんか、ご飯を食べる量がいつもより少ない気がする・・・

と思ったんだけど、いや、いつもは食べすぎだし(笑)
ちゃんと必要量は食べている。
お水もスープもちゅーるも飲んでる。
おトイレも問題ない。
どこかが痛そうな感じもない。

なんで元気がない気がするって思ったのか。
いつもおかーさんの側でリビングにいるのに
寝室のホットカーペットから出てこないのだ。


夕方、ようやくリビングへ出てきた。


麦「はぁー。むーたん寝ても寝ても眠くって」
IMG_2096
ねー、ちょっと、大丈夫?
どこか痛いところ、ない?



麦「ふぅー。あったかーい♪」
IMG_2097
ご飯もお水もトイレもいつも通り。
問題ない。

夜になったら、ようやくリビングをウロウロし始めた。

散歩から帰った花の脚の匂いを嗅いだり→嫌がられる
花の耳を舐めたり→嫌がられる

なんか安心した(笑)

ここ数日、急に寒くなってきたから、
ようやく日中も暖房をつけ始めたよ。
暖かくして過ごそうね。

あ、犬の皆さん、暑くなったら廊下か庭でお願いします(笑)


犬の皆さんは、寒くないらしいからね。
散歩のとき、おかーさんは寒い寒い言ってても、
犬達は全然平気だもんね。

おかーさん、年々寒さに弱くなってきた(笑)


小夏「やだっ。そっち行かない」
花 「はーちゃんもやだっ」
IMG_2098
いつもとは逆回りにご案内しているのに、
いつもと同じ順番がいいとおっしゃる我が家の黒犬党のみなさん。

いやー、ちょっ、まじ、お願い!!!!
こっちからで!!!(どっちみち、逆回りなだけなので帰り道にそこ、通るやん)


おかーさんが、こっち側を案内している理由。
横断歩道を渡った先に、小型犬達の集団が(笑)
遠くでも、皆さん威勢よくお祭り状態しているので、
その横を花が何事もない顔して通るのは、無理だ・・・
というのが理由。
我が家では、この理由は優先せざるを得ない。というルール。


はーちゃん、嫌でしょ?
はーちゃん、ワンワン言われても
おかーさんは、「はーちゃんはガマンしてね」っていうよ。
はーちゃんの方がずっと大きいからさ。
世の中は、理不尽なのだよ(笑)



花 「はーちゃん、やだからこっちから行く」
小夏「は、はな。。。」
IMG_2099
小夏、マジ、ごめんだけどさー、こっちからにしてよー
おねがーい。



小夏「ふぅ。じゃあここで休憩にしよ。あたしこっちから来てあげたんだから」
IMG_2100
すみませんねー。ご協力いただいて。
恩着せがましい(笑)


まぁ、確かに、小夏だけなら狭い歩道でワンワン吠えられても
華麗に無視してくれるんだろうけどさー。
はーちゃんには、無理なわけよ。ごめんけどさ。
ありがとね。


帰り道。
皆さんの行きたがった道から帰る。

ちなみに、小夏は、もう忘れちゃってサッサと行ってしまう。
本当は別にこの道が好きなわけでも何でもないのだ。
花は・・・



花 「はーちゃん見たかったんだもん」
IMG_2101
そうだよねー。
花は、必ずここから水鳥を眺めていくもんね。
いいよ、ゆっくり見て。



帰宅して、いつものルーティーン。

犬の皆さんの歯磨き、マッサージ、朝ごはん。
猫の皆さんの歯磨き。

そして、午前のメインイベントがやってくる。


麦「はぁ~、いいきもちー」
IMG_2107
キッチンコンロの前に置いてある踏み台(椅子)。

煮たり焼いたりするときに、お鍋を見張っている人(おかーさん)用の椅子。
ここに乗って、マッサージをしてもらうのが麦のルーティーン。

しかし、もちがいた頃は、この椅子を出して置くと、
椅子に乗っかり、コンロに乗っかってしまうので椅子は片付けられていた。
そんな椅子が、満を持して登場!

張りきって、何度も登ったり、下りたりしながら
マッサージを催促。ものすごい圧を掛けてくる。


麦「もっとやってーよー。おかーさんもっとー」
IMG_2105
お、おう(笑)

麦はモフモフなのだが、その毛を逆立てたりしながら
マッサージしてる(っていうか、おかーさんが触りまくっている)。

ちゃんとその間に、推拿やツボ刺激などをちりばめながら(笑)
重力にまけ気味な、モフモフとダルダル(シニア特融のダルダル、可愛い)



麦は顔周りも。身体もモフモフしてるから、ぽっちゃりだと思われるけど
実は、シュッとしてて、ものすごい小柄なのだ。手はクリームパンだけど。
体重も3.6キロくらい。4キロは行った事がない。手はクリームパン・・・
一般的な茶トラっ子と比べると、毛がボフッって広がり気味なのだ。手はクリーム・・・。
IMG_2103
なんだかんだいいながら、ここで15分ほど
あーじゃない、こーじゃないとやって、
満足してベッドへ帰って、寝る。

そしておかーさんの午前が終わるのだ。

いや、合間合間に、ちゃんと掃除機かけたり、
洗濯したり、主婦の仕事もちゃんとしてますよ、マジで。

でもさー、掃除機は人間が「汚いなぁ」をガマンすればいいけど
撫でてー、マッサージしてー、は、やっぱり優先せざるを得ないのであった。





っていう、blog記事を昼間書いてたのね。
で、予約投稿時間を夕方に設定しよう、って思ったのね。
そして、気づいたね。
えーーーー!今日、クリスマスイブじゃーーーーん!!!

メリークリスマス!
世界中の動物達が、安心して安全に、幸せに暮らせる世の中になりますように。



ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh


我が家に突如やってきた子猫たち。
可愛いからすぐ決まっちゃうだろうなーという予想通り、
1か月という短い期間で、我が家を通り抜けて行った。

まぁ、たしかに大変だったけども
茶々が居なくなった大きな穴を埋める事はできないけども
茶々が子猫だったときは、こうだったなー。
茶々が子猫の頃、あんなことしてたなー。

なんて思い出す事もあって、また少し、現実を受け入れられた気がした。

私を信じて、託してくれた友達にも、
可愛い子猫たちの里親さんに立候補してくれた方にも
感謝の気持ちがいっぱい。


可愛い子猫との暮らしをさせてくれてありがとう。


さて、我が家は、あっという間に日常に戻った。


これは、毎回そうなんだけども。

預かりっこが卒業した時。おかーさんは、どうしても片付ける事が出来ないのだ。

我が家よりも、絶対に幸せに暮らせるお家を
見つけている自信はあるけど、いない事が寂しいのだ。


使っていたものを見ては、
元気にしてるかな。
可愛がってもらってるかな。
お利口にしてるかな。

と、グズグズ、メソメソ考えてしまう。

それを知っているおとーさんは、いつも、すぐさま、
あっさりと、すべて、跡形もなく片付けてしまう。


そして子猫部屋は、あっさり犬部屋に戻った(笑)
IMG_2091
段ボールは、まぁしばらくこのまま運用。

さみしいから、じゃなくて、花が外を見れない方が
落ち着くこともあるのでこのままに。
いつもは、バスタオルとかを掛けて見えないようにしているから。


奥の壁が一部汚れているのは、子猫たちは関係なくて
小夏がいつも寝転がるところ。
小夏は綺麗になるけど、壁が汚れる(笑)


麦「ごはん?ここになったの?」
IMG_2092
そうそう。
元に戻ったんだよ。


犬部屋でご飯、1か月ぶりだもんね(笑)
こっちの隅っこも小夏の好きな場所(笑)



麦「小夏、食べないの?食べなよ」
IMG_2093
大丈夫だよ、そのうち食べるから。




小夏「つーか、麦が邪魔なんだけど」
IMG_2094
うん、まぁ、そうだよね、わかる(笑)

でもさ、麦もご飯に参加するの久しぶりなんだから
ちょっと我慢してやってよ。
麦、ただ、真ん中に居るだけなんだからさ(これで麦はすごい大満足)


猫部屋が犬部屋に戻って、日常に戻った。


我が家の周辺。
また知らない新しい公園ができてるぅ~
IMG_2037
大きな分譲地の中に、ぽつんと出来る小さい公園。

ここ数年で、いろんな分譲地に公園がぽつんとできているのを見たけど
お家が建って、人々が引っ越してきたところも、
この小さな公園を使っている人なんて、ほぼ、見たことがない。

我が家は公園でちょっと一口おやつを食べたり
水筒のお水を飲んだりするのに使うけど(笑)


分譲地の広さによって、公園を造らなくちゃいけないとか
法律で決まっているんだろうけど、誰も使わない公園をつくる意味とは???
と思ってしまう。

だったら、公園が小さいんだから、出入口を閉じられるようにして
ちょっとだけ使える無料ドッグランとかにしてくれたらいいのに。
お散歩中にちょっと走れるとかいいのになーと思うけど

犬飼いのマナー問題あるだろうし、無理なんだろうけども。


子猫たちがいなくなった我が家。

おとーさんにもお疲れが見えた。

おとーさんとおかーさんがおつかいに出かけて帰宅。


IMG_2089
おとーさん「こなつー、ただいまー。お利口にしてたのー、えらいねー」
おかーさん「?????」

洗濯前のマットだよ、ソレ(笑)


ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh


↑このページのトップヘ