我が家の朝の散歩は長い。
距離は、3~4キロちょっとくらい。
張りきり過ぎて、5~6キロくらい行っちゃう事もあるけど。
しかし6キロ過ぎると、小夏はちょっと足にくるようなので
出来るだけ気を付けているが、何せ、一番の張り切り隊長は
小夏なので、小夏が「行くぅぅぅぅぅーーーー!!!」っていうと
ついつい、距離が延びてしまう。
長いのは距離だけではない。
いや距離は、まぁ、そんなにびっくりするほどじゃないので良いとして、
何せ、じーかーんーーーーー!!!!
スタスタ歩いて4キロ。とかじゃないわけですよ。
行って、もどって、止まって、行って。
もどって、行って、戻って、止まって。
永遠に繰り返す(笑)
2時間半から3時間くらいかかる事もあるのだ。
まあ、だいたいおかーさん暇だからいいんだけどさー。
すると、夕方の散歩は、本当に気分転換程度に
家の周辺のパトロールだけにするぅ。という事が多い。
メリハリっていうか、なんていうか(笑)
花 「もうね、今日はね、お家の周り1周だけだよ。ほんとに。仕方ないな」
それ、おかーさんのセリフだよね。。
別におかーさんだけなら、散歩しないでもいいんだけど・・・
小夏「もぉ、ほんと、仕方ないなぁ♪ つれてってあげるぅ♪」
あ、ありがとうね。
おかーさん、散歩なかったら
編み物か、パソコンか、携帯をいじくってて
立ち上がらないもんね(笑)
花 「フンフン こっちだ。はーちゃんに任せろ」
花、何かの匂いが気になるらしく、地面を嗅ぎながら歩いている。
もしかして、足跡とか追えるの?→飼い主の妄想
小夏「フンッ フンッ」
匂いを嗅ぐために、空気を吸っているんだろうと思うけど
落ち葉が、ガサガサいうくらい、フンガフンガしてた。
花 「あっ!」
進んでいる最中、気になった匂い発見。
頭だけターンして匂いを嗅ぐという効率の良さ!!!
電柱には、どうしても引き寄せられる魅力があるんだろう。
みんな寄って行く。
うん、まぁ、一緒に嗅いでくれるなら、効率的だね(笑)
花 「はい、はーちゃん、情報ゲットー、もう全部わかりましたー」
小夏「フンガフンガ」
小夏が、詳細まで知りたくてしつこく匂いを嗅いでいるのか、
加齢により、情報収集能力が落ちて、時間がかかるのか。
または、花が上っ面(笑)情報だけで満足なのか、
本当に花が情報収集早いのか。
まったくわからない(笑)
花が早いんだろうな。とは思う。ノーズワークやってても
早いなと思うし。だけど、花って思考回路がちょっと浅はかっていうか・・・(笑)
花 「ここも要チェックだな!」
小夏「うんうん!」
だがしかし。
電柱から、この距離しか進んでいない。
それなのに、また、熱心に。
この繰り返しが、散歩を長くさせる一番の要因なんだろうが、
まぁ、これが散歩の醍醐味でもある。
っていうか、これしかやることない(笑)
花 「さっ、次行くよ」
あ、はい。
花 「あ、ちょっとまって。ココも嗅いでいかないと」
小夏「うん、あたしもちょっとココらへん、嗅ぐわ」
我が家の周辺、1キロくらいの距離なのに、30分以上かかる(笑)
まぁ、距離は短くても、田舎なので、おそらく夜間は
野生動物がウロついてるんだと思う。
住宅街とは違う匂い。
距離は短いけど、朝の散歩とは違う場所と匂い。
家の周辺だから、パトロールの意味も兼ねてるんだろうけど
ものすごい熱心なのだ。
反面、おかーさんには、ある程度の忍耐も必要となる(笑)
時間に余裕があるのであれば、急かしたり、イライラしたりしないで
じーーーーーっと待つ。
日中、お家でジーっと待っててくれるんだから
まぁ、このくらいは恩返ししないとね。
☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku
我が家の日常
@hiromi.yckmh
距離は、3~4キロちょっとくらい。
張りきり過ぎて、5~6キロくらい行っちゃう事もあるけど。
しかし6キロ過ぎると、小夏はちょっと足にくるようなので
出来るだけ気を付けているが、何せ、一番の張り切り隊長は
小夏なので、小夏が「行くぅぅぅぅぅーーーー!!!」っていうと
ついつい、距離が延びてしまう。
長いのは距離だけではない。
いや距離は、まぁ、そんなにびっくりするほどじゃないので良いとして、
何せ、じーかーんーーーーー!!!!
スタスタ歩いて4キロ。とかじゃないわけですよ。
行って、もどって、止まって、行って。
もどって、行って、戻って、止まって。
永遠に繰り返す(笑)
2時間半から3時間くらいかかる事もあるのだ。
まあ、だいたいおかーさん暇だからいいんだけどさー。
すると、夕方の散歩は、本当に気分転換程度に
家の周辺のパトロールだけにするぅ。という事が多い。
メリハリっていうか、なんていうか(笑)
花 「もうね、今日はね、お家の周り1周だけだよ。ほんとに。仕方ないな」
それ、おかーさんのセリフだよね。。
別におかーさんだけなら、散歩しないでもいいんだけど・・・
小夏「もぉ、ほんと、仕方ないなぁ♪ つれてってあげるぅ♪」
あ、ありがとうね。
おかーさん、散歩なかったら
編み物か、パソコンか、携帯をいじくってて
立ち上がらないもんね(笑)
花 「フンフン こっちだ。はーちゃんに任せろ」
花、何かの匂いが気になるらしく、地面を嗅ぎながら歩いている。
もしかして、足跡とか追えるの?→飼い主の妄想
小夏「フンッ フンッ」
匂いを嗅ぐために、空気を吸っているんだろうと思うけど
落ち葉が、ガサガサいうくらい、フンガフンガしてた。
花 「あっ!」
進んでいる最中、気になった匂い発見。
頭だけターンして匂いを嗅ぐという効率の良さ!!!
電柱には、どうしても引き寄せられる魅力があるんだろう。
みんな寄って行く。
うん、まぁ、一緒に嗅いでくれるなら、効率的だね(笑)
花 「はい、はーちゃん、情報ゲットー、もう全部わかりましたー」
小夏「フンガフンガ」
小夏が、詳細まで知りたくてしつこく匂いを嗅いでいるのか、
加齢により、情報収集能力が落ちて、時間がかかるのか。
または、花が上っ面(笑)情報だけで満足なのか、
本当に花が情報収集早いのか。
まったくわからない(笑)
花が早いんだろうな。とは思う。ノーズワークやってても
早いなと思うし。だけど、花って思考回路がちょっと浅はかっていうか・・・(笑)
花 「ここも要チェックだな!」
小夏「うんうん!」
だがしかし。
電柱から、この距離しか進んでいない。
それなのに、また、熱心に。
この繰り返しが、散歩を長くさせる一番の要因なんだろうが、
まぁ、これが散歩の醍醐味でもある。
っていうか、これしかやることない(笑)
花 「さっ、次行くよ」
あ、はい。
花 「あ、ちょっとまって。ココも嗅いでいかないと」
小夏「うん、あたしもちょっとココらへん、嗅ぐわ」
我が家の周辺、1キロくらいの距離なのに、30分以上かかる(笑)
まぁ、距離は短くても、田舎なので、おそらく夜間は
野生動物がウロついてるんだと思う。
住宅街とは違う匂い。
距離は短いけど、朝の散歩とは違う場所と匂い。
家の周辺だから、パトロールの意味も兼ねてるんだろうけど
ものすごい熱心なのだ。
反面、おかーさんには、ある程度の忍耐も必要となる(笑)
時間に余裕があるのであれば、急かしたり、イライラしたりしないで
じーーーーーっと待つ。
日中、お家でジーっと待っててくれるんだから
まぁ、このくらいは恩返ししないとね。
☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku
我が家の日常
@hiromi.yckmh