アニマルコミュニケーションのセッションにおいて、
動物が話した事を、「私」という通訳者が、通訳をして飼い主さんに
お伝えする。逆に飼い主さんが動物に伝えたい事を、「私」が
通訳して、動物に伝える。
この3者会談のようなセッションにおいて、一番不要な物は「思い込み」だ。
例えば。犬を多頭飼いしていて、その子達に、お互いの事をどう思っているか
聞いてみた時、「あの子がちょっと苦手。いつも強引だから」。。
それを飼い主さんに伝えた時、
「いや、そんなはずはない。いつも仲良くプロレスしてるし」
プロレスは本当にしているのかもしれない。
だけど、本当に楽しく遊んでいるだけなのか?
一緒に遊んでいるんだから、仲良しのハズだという、飼い主さんの「思い込み」。
もしかしたら、本当は、ちょっと怖いな、と思っているのかもしれない。
しつこいし、喧嘩したくないから付き合ってるだけなのかもしれない。
または、本当に楽しく遊んでいる、仲良しなのかもしれない。
飼い主さんには、セッションの中で出た「動物からの話」については
思い込みを捨てて、一度確認してみよう。という気持ちを持ってほしい。
豆アジを乾燥中。
きっとみんな好きなハズって思って作った。
犬はよろこんで食べてくれた。
茶々は持っていてあげれば、かじって食べてた。
ただ、ものすごーく時間がかかるし、全部は疲れちゃって
食べられなかった。最後に残ったところはスタッフ(犬)が
美味しくいただきました。でも肉の方が好きだってさ。
麦はお刺身大好きだから、お魚が好きなんだろうと思ってたけど違った(笑)
むーたんはコレ食べなかった(笑)
この当時は。今はまた気分も変わって食べるかもしれない。
面倒だから作ってないけど、また機会があったら作ってみよう。
お刺身配布会。ゆきと茶々は食べなかった。
麦のやる気がすごいけど、お魚が好きなんじゃない。生が好きなんだ。
普通に焼いたレバーが気に入っていた頃。
ゆでたのは嫌で、焼くのが好きだった。
今はどうなんだろう?
犬のトリーツに作ったレバーのジャーキーは盗み食いしてたことがある(笑)
ゆでたのと、食感が違うのかなー。どうなんだろう?
生のマグロの血合いを貪り盗み食い中(笑)
またか!!!
また、オマエなのか!!!!(笑)
この「思い込みを捨てる」は、セッション以外の日常生活でも
できるだけ忘れないようにしている。
ココが好きなはず
これは苦手なはず
この思い込みを捨てることは、意識していないと難しいなと思う。
小夏と花のお気に入りの公園。
家から一番遠い。歩いて片道30分以上かかる。
それでも家から出発して、この公園に向かっていく。
たしかに、今はココがお気に入り。
だけど、しばらくしたら、また変わるかもしれない。
小夏の1歳のお誕生日に初めて、犬用ケーキというものを購入してみた
オヤツやトリーツとして食べる物は、肉や魚ばかりで
野菜や果物などは一切食べなかった。
お友達の子はきゅうり、キャベツ、りんご、なし など
色んなものを何でも食べるよーって言われるのに、小夏は食べなかった。
だからケーキも食べないかも。。と思ってすっごい小さいのを買ったけど
めっちゃ食べた(笑)
いちご。贈答用の高いいちご。
すごく甘くておいしいイチゴ。毎年いただいていたこのイチゴは
食べるので、イチゴが好きなんだと思って、わざわざスーパーで
買ってきてあげたヤツは、一切食べなかった(笑)
最終的に、贈答用の高いイチゴの先っぽの一番おいしいところだけ
食べて、他はおかーさんが食べるという食事マナーができあがった。
なぜだーーーー!!!おかーさんも甘いところ食べたいーーーー!!!
他の果物は、食べない(笑)
気持ちなんて、すぐに変わる。
好きも嫌いも、どんどん変わっていく。
アニマルコミュニケーションのセッションで
話した内容も、変わっていく。
数年前にセッションをしたときは、〇〇だって言ってたのに。。。
今回は全然違う事を言われた。。。
当たり前の事だ。
そんなに何年も前の自分と同じわけがない。
お気にいりのオヤツも、どんどん変わっていく。
好きな寝場所も、好きなオモチャも、
どんどん、どんどん変わっていく。
「〇〇なハズ」という思い込みは捨てて
「あぁ、今、こんな気分なんだなー」って
思うように、努力を、して、いま、す。
ということを忘れないように、して、い、ます。
だんだん自信なくなってくるけど(笑)
☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku
我が家の日常
@hiromi.yckmh
動物が話した事を、「私」という通訳者が、通訳をして飼い主さんに
お伝えする。逆に飼い主さんが動物に伝えたい事を、「私」が
通訳して、動物に伝える。
この3者会談のようなセッションにおいて、一番不要な物は「思い込み」だ。
例えば。犬を多頭飼いしていて、その子達に、お互いの事をどう思っているか
聞いてみた時、「あの子がちょっと苦手。いつも強引だから」。。
それを飼い主さんに伝えた時、
「いや、そんなはずはない。いつも仲良くプロレスしてるし」
プロレスは本当にしているのかもしれない。
だけど、本当に楽しく遊んでいるだけなのか?
一緒に遊んでいるんだから、仲良しのハズだという、飼い主さんの「思い込み」。
もしかしたら、本当は、ちょっと怖いな、と思っているのかもしれない。
しつこいし、喧嘩したくないから付き合ってるだけなのかもしれない。
または、本当に楽しく遊んでいる、仲良しなのかもしれない。
飼い主さんには、セッションの中で出た「動物からの話」については
思い込みを捨てて、一度確認してみよう。という気持ちを持ってほしい。
豆アジを乾燥中。
きっとみんな好きなハズって思って作った。
犬はよろこんで食べてくれた。
茶々は持っていてあげれば、かじって食べてた。
ただ、ものすごーく時間がかかるし、全部は疲れちゃって
食べられなかった。最後に残ったところはスタッフ(犬)が
美味しくいただきました。でも肉の方が好きだってさ。
麦はお刺身大好きだから、お魚が好きなんだろうと思ってたけど違った(笑)
むーたんはコレ食べなかった(笑)
この当時は。今はまた気分も変わって食べるかもしれない。
面倒だから作ってないけど、また機会があったら作ってみよう。
お刺身配布会。ゆきと茶々は食べなかった。
麦のやる気がすごいけど、お魚が好きなんじゃない。生が好きなんだ。
普通に焼いたレバーが気に入っていた頃。
ゆでたのは嫌で、焼くのが好きだった。
今はどうなんだろう?
犬のトリーツに作ったレバーのジャーキーは盗み食いしてたことがある(笑)
ゆでたのと、食感が違うのかなー。どうなんだろう?
生のマグロの血合いを貪り盗み食い中(笑)
またか!!!
また、オマエなのか!!!!(笑)
この「思い込みを捨てる」は、セッション以外の日常生活でも
できるだけ忘れないようにしている。
ココが好きなはず
これは苦手なはず
この思い込みを捨てることは、意識していないと難しいなと思う。
小夏と花のお気に入りの公園。
家から一番遠い。歩いて片道30分以上かかる。
それでも家から出発して、この公園に向かっていく。
たしかに、今はココがお気に入り。
だけど、しばらくしたら、また変わるかもしれない。
小夏の1歳のお誕生日に初めて、犬用ケーキというものを購入してみた
オヤツやトリーツとして食べる物は、肉や魚ばかりで
野菜や果物などは一切食べなかった。
お友達の子はきゅうり、キャベツ、りんご、なし など
色んなものを何でも食べるよーって言われるのに、小夏は食べなかった。
だからケーキも食べないかも。。と思ってすっごい小さいのを買ったけど
めっちゃ食べた(笑)
いちご。贈答用の高いいちご。
すごく甘くておいしいイチゴ。毎年いただいていたこのイチゴは
食べるので、イチゴが好きなんだと思って、わざわざスーパーで
買ってきてあげたヤツは、一切食べなかった(笑)
最終的に、贈答用の高いイチゴの先っぽの一番おいしいところだけ
食べて、他はおかーさんが食べるという食事マナーができあがった。
なぜだーーーー!!!おかーさんも甘いところ食べたいーーーー!!!
他の果物は、食べない(笑)
気持ちなんて、すぐに変わる。
好きも嫌いも、どんどん変わっていく。
アニマルコミュニケーションのセッションで
話した内容も、変わっていく。
数年前にセッションをしたときは、〇〇だって言ってたのに。。。
今回は全然違う事を言われた。。。
当たり前の事だ。
そんなに何年も前の自分と同じわけがない。
お気にいりのオヤツも、どんどん変わっていく。
好きな寝場所も、好きなオモチャも、
どんどん、どんどん変わっていく。
「〇〇なハズ」という思い込みは捨てて
「あぁ、今、こんな気分なんだなー」って
思うように、努力を、して、いま、す。
ということを忘れないように、して、い、ます。
だんだん自信なくなってくるけど(笑)
☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku
我が家の日常
@hiromi.yckmh