毎日女子会!~日々楽々~

アニマルコミュニケーターが犬猫同居の我が家の日常の様子を 交えて動物と共に暮らすことについて ゆるーく考えていくBlog

2023年07月

我が家の周辺が空き地だった頃。
昨年の夏までは、庭には、ヤモリ、蛙がたくさんいた。

門扉を開けようと思って、取っ手に手を伸ばしたら蛙。
ゴミストッカーを開こうと蓋に手を掛けたら蛙。
タイルデッキに座ろうとしたら蛙。
庭の雑草の中から蛙。

どこからでも蛙が出てきて、驚く事も多かった。
我が家は庭で蛙を飼ってるんだから、どこにいてもおかしくない。
そうだ。庭に放し飼いしてるんだから、どこにでもいるかも。。。
と思って行動しなくちゃ。
と思い込むようにしていた。そうじゃないと、怖すぎるから。。。


しかし、住宅地になるべく工事が始まり、今年の夏は
本当に蛙が少ない。あんなにいっぱいどこにいったのか。。
心配になるし、ちょっと寂しい気持ちもあるし。。

そして、今年の夏、初めて姿を発見!!!
ぴょんきちーーーーーーーー!!!(蛙は全部ぴょんきち)



茶々「あれ?なんかいつもと匂いが違うっていうか。。。」
001
ちゃーちゃん、ぴょん吉脅かさないでね。
今年初のぴょんきちなんだからー。



茶々「あれぇ???なんか、なんかいるきがするんだけど」
002
いる。いるけど、できれば気づかないで(笑)



茶々「ここか?ここだな(見えてない)」
003
惜しい!
ちょっと違う!!!!



茶々「あ、もうちょっとこっちか?(クンクン)」
005
茶々は目が見えないから、匂いをとてもよく嗅ぐ。
大切な情報源だもんね。



茶々「よし。たぶん、こっちだな。たぶんあってる」
--6
うん、合ってるよ。方向はあってるけど。。
お願いだから、ぴょん吉に飛び掛かるとかやめてね。。
ほんと、悲劇嫌だわ。

ぴょんきちが、ちょっと動いた!



茶々「あ、動いた。こっちだ。わかった」
008
そうそう、合ってる合ってる!
動いているものだったら、少しだけわかる。


茶々「よぉう。おまえがぴょんきちか」
蛙 「よぉう。おまえオレがみえんのか?」
009
すごーい!
目が合ってるぅー(笑)
奇跡(笑)



茶々「まぁ、ここ、あたいの庭だからさ、ゆっくりしていきなよ」
蛙 「おう。世話になるな。最近居場所がなくってな」
010
ほんとよねー。
蛙とつばめが頑張ってくれた方が、庭に虫が少ない気がするんだよ。
できれば、ぜひ、がんばっていただいて。。。
鳥のフン被害はガマンできるからさー。
虫だけ、ほんと、お願い☆



蛙 「じゃあな、あばよー(びょーーーーーーーん)」
茶々「あ、動いた」
011
ちゃーちゃん、目が追いつかなかった(笑)
もう行っちゃったよーーーー


ビタンッ(蛙がルーフボックスに着陸)


茶々「!?!」
012
残り香、嗅いでるけど。。
もういないよ。。残念だな。。。(笑)



蛙 「よっこら、よっこら」
茶々「お、こっちか。」
013
そうそう、そっちだわ。
もうバイバイしよーって。ぴょんきちも忙しいんだって。
あと、干からびちゃうから(笑)



茶々「突然消えやがったわ、アイツ」
017
まだすぐそばにいるけどな(笑)
でも、まぁ、これでバイバイってことだね。


見えてはいないけど、相手が動けば空気も動くし、匂いも動く。
目から見える以外の情報をちゃんと全部処理してるってスゴイなー。
それでも茶々は自分で出来る事は自分でやるし、
何でもやれるって信じて自分でやろうとする。


オヤツを出しても、場所がわからなくてずっと
周辺をクンクンしているだけで、なかなか食べられない とか
楽し気に走ってるけど、行く先に障害がある場合、
そっと先に動かしたり、花をどかしたり(笑)する とか、
茶々の「何でも自分でやってるけど?」っていう
プライドを傷つけたりしないように
そっと気づかれないようにサポートしたりする必要があるけども。

それでも今、自分で出来る事がたくさんあるってことを
忘れないように、失くしたものばかりを考えないように。
を実践している茶々ってスゴイなー!

て、汗ダラダラ流しながら見ている私って変態だなって思う(笑)


ブログランキング・にほんブログ村へ



☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh


なんか、おかしい。。。
換気扇が、おかしい。


盛大に回ってるし、動いてるのに
明らかに吸ってない。
ただのうるさいだけの物に成り下がってやがる。。


ってことで、修理のおじさんを召喚。


小夏「あれ?誰か来た!」
花 「あ、ほんとだ。。。。知ってる人かな。。。」
IMG_2448
小夏と花、それぞれがジッと止まって確認。。。
これはほんの一瞬。
次の瞬間、玄関にお迎えに行こうとする(笑)→頼んでない。


きっと、この瞬間って、音を聞いて、匂いを感じて、
すごい全神経で調査してるんだと思う。
全部のサッシが閉まっていて、人間の耳には何も聞こえないのに
一体何が聞こえてるんだろう。犬と同じように感じられたらいいのになぁ。

この暑い中、本当にありがとう。おじさん☆

お盆前は予定も立て込んでたんだけど
換気扇じゃお困りでしょう。。ってことで
朝一番にやってきてくれた。


来客時に一番気を付けてるのは、猫の脱走。
びっくりした猫達が開いたドアから出て行ったら本当に
寿命が縮まる。。。
ゆきと茶々は別の部屋で寝ていたのでドアを閉めて置いたので安心。
麦は、おかーさんと一緒にリビングに居た。

おじさんが玄関に到着。おとーさんが招き入れて
おじさんの「お邪魔しますねー」が聞こえた途端、
ぴゅーんっと走って階段に隠れた麦。



麦「だ。だれ?誰きたの?むーたん知らない声したよ!!!」
IMG_2435
目、まんまる(笑)
大丈夫だよー、むーたん。おかーさんのお友達だよー。



麦「え?ほんと?おかーさん知ってる人?」
IMG_2436
知ってる人だよ、(しらない)大丈夫よー。

来客によっては、大きい犬怖い人もいるのでね。
犬の皆さんはすでに犬部屋に収納。
黄色いタオルの内側にいらっしゃる。



小夏「まだです?早くご挨拶行かないと」
花 「ナデナデされるのは、はーちゃんが担当だから。」
IMG_2437
あー、すみません。今日は修理のおじさんなのでご挨拶は結構ですよ。
パーティーだったらねぇー、ご挨拶の時間があるんだけど。。
残念だけど。そんな日もあるのよ。
あ、今ご飯持ってくるから待っててね。



おじさんは、脚立を立てて外側から覗いたり、
家の中から換気扇回したり、外と中を行ったり来たり
ウロウロしている。

麦はおじさんを見張りたい、でも近寄るのは怖い。
思いついた画期的な方法!
高い所から、見張る。さすが猫だ。むーたんもちゃんと猫だった。



麦「おじさん、ずっとむーたんが見ててもわかんないのかな」
IMG_2439
おじさんね、換気扇の謎の症状に悩んでるから麦の事なんて
見てないんだよ(笑)




麦「今度はアッチでなんかやってる・・・。むーたんのお家なのに。。。」
IMG_2438
むーたんのお家、なおしてもらおうねー。
壊れちゃったら、全員、野良猫、野良犬、野良人間になっちゃうからねー。


さぁー。
おじさんに見てもらいたいところと症状の説明が終わったから
あとは、おとーさんに任せて、犬の皆さんはご飯たべちゃいましょー。


おかーさんが犬部屋にご飯を持って入ったのに、
犬の皆さんは気もそぞろで、なかなかご飯を食べ始められなかったけど
なんとか食べ終わった頃、気づいた。。。。

カシャン、カシャン。。。カシャン、カシャン・・・

いつも犬のご飯を見に来ている麦が、
「あけてーあけてー、むーたんも入るのーーー」ってやってる(笑)



小夏「あたし出たかったのに、麦入ってきたのね」
麦 「むーたんはみんなと一緒が良かったんだもん」
IMG_2442
でも、麦はまだおじさんが気になる(笑)



小夏「ふーん。まあいいけど。まだ出れないなら寝よーっと」
麦 「むーたん見張っててあげるからね。小夏寝ていいよ」
IMG_2443
まったく役に立たなそうな「にゃるそっく」だけどな。。
小夏はパーティーのお客さんじゃないと理解してから
おじさんの事はどうでもよくなった。



花 「はーちゃんが見るから、麦どいて。じゃま」
麦 「むーたんが先に見てるんだからね。花がじゃまでしょ!」
IMG_2444
まぁそれは、麦の言う通りだな。
小夏、ごめんな。妹たちが迷惑かけて(笑)



花 「別におじさんみても何にも面白くないし。はーちゃんつまんないし」
麦 「むーたん忙しいんだからねっ。おじさん見張ってなくちゃならないんだから」
IMG_2445
犬の皆さん、ご飯を食べ終わったので
おかーさんも部屋を出たいんだけどなぁ。。
したら、また麦が部屋をウロウロしたら脱走の危険性も。。
仕方ない、終わるまでおかーさんも部屋の中にいるか。。



麦「おかーさん、お部屋にいるんだったら、むーたんも一緒にいるぅ♪」
IMG_2446
おかーさんの前まで麦は後退してきた。
おじさんの事は気になるけど、おかーさんにナデナデしてもらう方がいいもんね。
そのすきに、花がさりげなく、本当にさりげなーく
ドア前の陣地をゲット(笑)



花 「はーちゃんも寝よっかな。。眠い。。。」
IMG_2447
おじさんは忙しそうに出たり入ったり、上ったり下りたり
していたけど、犬部屋は、パーティーじゃないなら何もかも
どうでもいい。。という様子に。

あぁ、やばい。おかーさんも眠くなってしまう(笑)





お家でお留守番をしてもらう事も多い
動物達の為に、外出時もエアコンを
つけたままというのは、当然の事。

猫は暑さに強いから大丈夫。
窓を少し開けて、扇風機回してるから。

まったく大丈夫じゃない。
猫だって暑いモンは暑いし、バリバリ熱中症になる。

ほんとにみんなエアコン付けておいてね。


我が家はご存じの通り、犬猫人間の同居生活。
みんな好みの温度は違う。


散歩から帰ってきた直後。必ず廊下のフローリングで休む。
IMG_2223
ここは温度が少し高め。26度前後でキープされている。
でもフローリングの床がリビングにはないので
廊下でお腹を一旦冷やす事にしているらしい。

昔は動物達を「観察する」という事が今よりも下手だったし、
小夏がちょっとパンティングしたら、暑いんだ、もっと室温下げなくちゃ。
と22度とか23度で生活してた。
人間がさみーっつーの(笑)

今思えば、散歩の後、パンティングしながら帰ってきても
26度ほどの廊下で一度寝っ転がり、ふぅーっと深いため息をつくと
パンティングは収まっていく。
という事は、26度だから、絶対に暑くてたまらない!というわけではないのだ。
もちろん、犬種や体質、身体の大きさにも寄ると思う。




日中も時折こうやって廊下でお腹を冷やしている。
IMG_2366
別にパンティングをしているわけでもないし、暑そうなわけでもない。
ただ、時折こうやってお腹を冷やしに行く。
以前、犬用のお腹冷やす板みたいなヤツとか、いろいろ試したけど
そういう、あつらえたような物は嫌いらしい(笑)




同じ廊下のフローリングの場所を転々と移動する。
IMG_2426
恐らく、温まってしまった場合は、こうやって移動してるんだろう。



花は素材よりも、場所重視らしい。
IMG_2325
ここは寝室の花のベッドで、ここも室温は26度前後で一定になっている。
花にとっては得に暑くないらしい。夜間もこの部屋で寝ている。
自分が「よぉーし!寝るぞー!」っていう時はこのベッドに
自分で行って寝る。沖縄出身の犬だからかな?(笑)



花はどっちかというと、フカフカしているところが好き。
IMG_2425
だいたいカーペットの上で寝ている。


犬の数より犬のベッドの方がずっと多いのに
ベッドがあまり使われていない(笑)
IMG_2393
ベッドに背を預けるという斬新な寝方が好き。
この部屋は24度から25度くらいでキープ。
天井のファンと、扇風機でエアコンの冷たい風が
循環されているけど、天井付近と床付近の温度差は多少ある。

うっかり扇風機が止まっていると、床付近には
冷たい空気が溜まって、人間も足先がすごーく冷える。

犬達は床付近で寝ているわけだから、その冷気を
マルッと浴びて過ごす事になるので、冷えすぎるんじゃないかと思う。





ダイニングテーブルの下。
IMG_2429
小夏はあまり入らないけど(大きいからかな?)花は丁度いいらしい。





ダイニングの下にいる花を見ながら、ダイニングの外側に寝る小夏。
IMG_2427
カーペットで寝ている事もある。ご飯の後は、ココに居る事が多い。
ここは廊下よりも2度ほど室温が低いからかなー?
食べた後って、人間も暑くなるもんね。


日中、麦が杏のゲージで寝ているのを見に来た花。そのまま自分も寝てた(笑)
IMG_2367
一体なにがしたかったのか。。。
この部屋はエアコンが動いていないので
26度から28度くらいの温度。麦は猫だから良いけど
花にはちょっと暑くないのかなーと思うけど、フローリングが
ひんやりして気持ちいいのかな?


本犬が選んで寝ているので
まぁ大丈夫なんだろうと思う。

もっと歳を取ったりして、自分で自由に身動き取れないくらいに
なったら、もっと室温を気にして、快適な場所に連れて行ってあげる
必要が出てくるかもしれないけど、今は元気だし(笑)





リビングの日向(笑)
IMG_2092
もう夕方の西陽だけど、定期的に日向ぼっこをしているところを見ると
やはり、冷えすぎないように調整しているんじゃないだろうか、と思う。


小夏が自分だけのベッドだと認めているのはオレンジのベッドだけ。
IMG_2228
小夏は唯一、このベッドだけを使う。長座布団は使うけど
他のベッドはお気に召さないらしい。

股関節が悪いから、フカフカすぎると足元が安定しないので
使いにくいんだと思う。このオレンジベッドは中身が
エアウィーヴ(笑)→高級(笑)
長座布団は長年使っているので、せんべい布団になっているから
足元が安定するんだと思う。


花がカーペットに寝ているならば、、、と、
ゆきちゃんが花のベッドを使う事もある。
IMG_2224
でもこのベッド、エアコンの真ん前だからゆきちゃんには
少し寒いんじゃないかなーと心配になるけど、まぁまだまだ
ゆきちゃんも元気なので、自分で調整してもらっている。



いよいよ、どうしても暑い時、小夏は犬部屋に入る。
IMG_2431
この部屋は23度前後でキープされている。
いつもは部屋の電気が付いていないけど写真を撮りたかったから
電気を付けたら、迷惑そうに起きた(笑)
ごめんな。すぐに消すよ。
ちなみにこの犬部屋が我が家ではクレートの役割を果たしている。


我が家は夜遅くまで人間が起きているので、小夏が先に寝たい時は
この部屋に入って寝ている(自分で)。
電気が付いていないので、暗いし、涼しいし、ここはクッションフロアなので
カーペットよりはヒヤッとするんだろうな。

あと、小夏がいつもいる場所って壁が薄汚れている(笑)


部屋や場所によって
気温が微妙に違うし、床材もそれぞれ違う。


散歩の後だから暑い、ご飯の後だから静かにゆっくりしたい
もう眠いから暗い方がいい、
フカフカがいい、少し硬めがいい、冷えすぎは嫌だ、
ちょっと日光浴したい。

各自、体調、気分、体質によって
快適な条件が違うんだと思う。
低い温度で冷房をかけているから、快適だ。
というわけではないんだな。と思う。

気温、床材、照明、パーソナルスペースを確保できる広さ。

出来る限りいろんな環境の中から、好きなところを選べるように。
動物達が選択肢を持てるように。というのを心掛けている。


ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh



珍しく大盛況のプール。
いつもはおかーさん一人なのに(え?)
今日は大混雑。
あぁ。屋台でも出せばよかったよ(笑)


プール遊びをする日は、朝からプールにお水を入れておく。
太陽で冷たすぎるお水が、ちょうど良い感じになるから。
その準備を見ているだけで、朝からソワソワしていた小夏。
あんまり入らないくせに、プールが出ると、なんかウキウキしてる(笑)



小夏「やったーーー!やっとプールの時間だー!」
IMG_2394
うん、でも、どうせ入らないんでしょぅ?(笑)

小夏の場合は、プールに「入る」っていうんじゃなくて、
プールを「通り過ぎる」って感じだもんね。



小夏「よぉぉぉーーーしっ♪」
IMG_2396
この様子だけ見てると、本当に入りそうに見えるけど、
入らないんかーい。という想定の結果(笑)


小夏と花がお庭でワンワンしている声を聞きつけて
あの、坊やがやってきた。



ごろう「オレだぜ!オレが遊びにきてやったぜ!」
小夏 「はぁ。またお前か。。別に呼んでないけど」
IMG_2397
まぁ、そう、いうなよ、小夏(笑)
ごろうはまだおチビちゃんだから、暑くても元気満々。
シニアの犬達とは、元気の量が違う。



花「はーちゃんもはいろっかなー」
IMG_2408
おぉ、珍しいじゃーん。入ってもいいけど、無理しないでもいいよ。
はーちゃんの桶だしてあるじゃん。あっち入れば?



小夏「今日、どこから入るの?こっちに台ないじゃん」
IMG_2401
あー、ごめん、なんかまだ試行錯誤中で設置のたびに
プールの場所や台の場所が違うので、小夏はプールの周りを
グルグル回って探す。



小夏「こっからは、入れないでしょー?どこー?ちょっと飲んじゃおう」
IMG_2406
飲むんだ(笑)

我が家は井戸水プールなので、毎回お水を全部入れ替え。
塩素は使ってないので、まぁ飲んでも差し支えはない。
と思っているので、自由。


今日は犬達がプールに群がる理由。


ごろうの家のおねーちゃんがプールに一緒に入ってくれてるからぁ~♪
おかーさん、楽しいぃー
みんなで水鉄砲で戦ったりして、何せおかーさんが楽しいぃ~♪(え?)



花 「はーちゃんどうやってはいったらいいのー?」
IMG_2404
おねーちゃんが、はーちゃん、台に足乗せてーって
台を見せてくれてる。やさしーー(笑)
でも勇気が出なくて緑の桶に足だけ入れてた。


そしてごろうはプールには入らなかった。勇気が出なかった(笑)
でもプールの周りをウロウロしたりして
興味はありそう。抱っこして入れたり、突き落したり、
絶対にやっちゃだめだよーって言って、ごろうは一人で
好き勝手やってた(笑)



ごろう「オレ、いいもん見つけたから、こっそりもっていこー」
IMG_2400
それ、私のサンダルね。。。
おかーさんがプールに入っている隙に
サンダルが誘拐された。。。。
ま、まだ買ったばっかりなんだけどな(笑)
でも、追いかけたらもっと素敵なサンダルになっちゃうから
こういう時は放っておく。
まぁサンダルくらい、ね。→基本的にこう。だいたい全部こう。



ごろう「ちょっとあっちは暑いから、こっちでやろっと」
IMG_2402
えらいぞ。自分で日影に戻ってくるとか、天才かよ!!!



花 「ねー、おねーちゃんは入らないの?はーちゃんと一緒?」
小夏「あたし、はいっちゃおうっかなぁ~♪」
IMG_2417
この後、小夏は入ってた(笑)
小夏が入るとき、プールの中にある台に足を乗せたいけど
台が見えずらいようで、足を置く場所を教えてあげないと
ならないので、おかーさんも慌ててプールに入って
小夏を支えたりしなくちゃならないから、忙しい(笑)



小夏はプールを一度横切って、出て、乾いてきたところなのに
また入ろうとしてる(笑)
花とごろうは興味はあるけど、勇気が出ないチーム。
IMG_2419
みんなでプール入りながら、水鉄砲で戦ったりして
きゃーきゃー(≧∇≦) って大騒ぎしてると
犬達も寄ってくる。
そしてごろうは私のサンダルをどこかに捨ててきやがったな(笑)


プールがいよいよ全部日影に入ったので、プールは終了。
人間は寒くなる(笑)

寒くない皆さんもいらっしゃるのだ。
入れ替わりにそんな皆さんがやってきた。


レイズ「うぇええええーーーーいっ!!!」
IMG_2420
大喜び(笑)

お前の家にもプールあるし、散々毎日やってるだろうよ(笑)




リナ「う、うぇい」
IMG_2421
精一杯の、兄貴の真似(笑)
なんか、前足だけしか自分で入れられないんだって。ウケル(笑)
あんなに足が長いなんて羨ましいわー。
とはいえ、ボルゾイは寒い国の犬だし、この暑さ、辛いよねーーーー。



レイス「おれは、もう、だ。め。だ・・・」
IMG_2422
※注意 生きてます

散々水中で大暴れして、家の周り何周もグルグル走り回って、
またプールに入って。
そして撃沈。。。



セラ「ねぇー、コレちょーだい」
IMG_2424
おかーさんたちのつまみが欲しいらしい(笑)
なんか、いい時間になってきて、なんかもう、
どうにもならなくなって、何かに突き動かされるように
冷蔵庫から出した(笑)


まもなく、15歳(だったかな?)を迎えるセラは
地面に寝っ転がったりしてお休みするのが苦手なので
レジャーシートを敷いて、セラが休みやすい場所を
作ったとたん、地面でもどこでも寝れるヤツ(レイス)が寝てる(笑)
IMG_2423
肝心のセラはまだ、手前でおつまみをもらおうとしてる(笑)
そして疲れを知らないパピーのリナは、まだ一人で遊んでる。

うちの黒犬達は、疲れ切ってしまったので家の中で寝てる(笑)

最後にボルゾイチームがプールで遊んだので
我が家にきて、初めて、プールの底に砂が溜まった(笑)
片付けは、もう明日でいいや。めんどくせぇ。
さぁ、報酬をもらう時間だ!!!

半日分のプール監視員の報酬。
しっかり、いただいた。


ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh




あっついじゃーん。
毎日暑いとはいえ、なんかここ数日、ヒドイ。

何せ、黒いからなぁ。
お庭も夕方になるまでやめておこうね。


さて。
それでは、皆さんの熱い要望にお応えして、

いでよ!トイペ芯!

と、貯めてあるトイレットペーパーの芯を召喚。


はい、どうぞ。


小夏「うっひょーーー!!! やったるぜぇーーー!」
花 「はーちゃん、こんなのもらっても困るぅ」
IMG_2377
小夏、最初からパワー全開でスタート。
一方、花は側で見ててあげないとスタート出来ない(笑)
最初の行動が合ってるか、どうか、自信がないのか
そうそう!上手だよ!と褒めてあげると、どんどん一人で出来るようになる。

花って、威張りん坊のクセに(笑)
自信がない派閥の代表選手をしている。
小夏は、いつも自身満々。根拠は一切なし(笑)


花「はーちゃん、ちょっとこれどうしたらいいか。。。」
IMG_2378
初めてやるわけじゃないし、何度もやっているし(笑)
でも、花ってそういう子なのだ。
おかーさんはいつも応援する。
「そうそう、合ってるよ!はーちゃん上手だね」


花「ねぇー、コレ、なんか入ってるじゃーん♪ 言ってよーーー♪」
IMG_2379
う、うん。
空っぽの芯渡してどうすんだよって話だよね。
今日はお魚入ってるよー



花「ちょっとこっちがわ穴開けて食べよっと」
IMG_2380
どうぞー。穴開けてもいいし、振り回してもいいし。
好きなようにやってちょーだい


小夏「こんにゃろっこんにゃろめっ!!!」
IMG_2381
ほほぉう。最初からフルパワー(笑)
一応シニア犬なんだから、あんまり無理しないようにね(笑)



小夏「あとちょっとで食べれそう♪」
IMG_2387
うん。あとちょっとっていうか、後ろから出ちゃってるけどね。
そういうところ、ちょっと気づくのに時間がかかるのが
本当に歳をとったなーって思う。



花 「はーちゃん全部終わったー。おいしかったー」
小夏「花のまだ残ってるかもっ♪ 取りこぼしてるかも♪」
IMG_2390
花がとりこぼしているわけない(笑)

ご飯だって、小夏がこぼしたものを全部花が拾って食べてくれるってのに
花がこぼしてそのままにしておくわけないのだ(笑)





小夏「こんにゃろー♪ ビリビリー ビリビリー」
IMG_2392
オヤツはもう入ってなかったけど、ビリビリーってやる事が
楽しい。ビリビリー ビリビリー。
もちろん、自分の物はすでにビリビリ。
花は綺麗に食べ終わった物も、ビリビリにしてた。

そ、掃除機だね。。。
花が食べた後すぐ片付ければよかった。。。
後悔だよ。
全部ビリビリにしやがってーーーーくそうぅう(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh


連日のこの暑さに、やられ気味の
おかーさんと黒犬姉妹。

しかし、やられてない方々もいらっしゃった。

夕方4時を過ぎると起きてくる猫。
我が家のキャプテン。
何で時間がわるのかわかんないけど、必ず起きてくる。

そして外へ出る。



茶々「よし。異常し、だな」
IMG_2339
キャプテンには見えてないと思うので、
おかーさんが見ておきました。
大丈夫です。異常なしです!




茶々「よし。じゃ、行こう」
IMG_2342
あ、うん。お供いたします。

いくらフェンスを張り巡らしてあっても、
おそらく出られないだろうけど、
心配なのでしっかりお供して歩く。




茶々「ふーん。なかなか暑いね」
IMG_2354
なかなかどころじゃないわけよ。
お付き合いするおかーさん、ツライわけよ。


さすがに犬は、まだ家の中。

とはいえ、我が家の庭は4時過ぎからどんどん日影が広がる。
さらに風が吹き抜け、お友達もみんなびっくりするほど涼しい。


7時前の薄暗い時間に、散歩で汗をかいた後
涼しい風に吹かれてビール!!!最高!!
夏はさ、このご褒美なくちゃやってられない。



茶々「どっちかわかんなくなっちゃった」
IMG_2356
上空を飛び交う鳥や虫に気を取られて、フラフラ歩いてるから
わかんなくなっちゃうんでしょーよー(笑)
目が見えないから仕方ないっちゃー、仕方ないけどさー。

はい、おかーさんの声がする方にきてくださーい。
おきゃくさまー こちらでーーーーーす


フラフラを地面を歩き回って、家の周り1周。
あちこちで、確認のために立ち止まり、点検(見えてないけど)。
そしてようやく所定の場所に落ち着く。


茶々「ただいま」
IMG_2331
おかえりーっていうか、一緒に1周してきたけどな。
おかーさんも。



茶々「よっこらしょ。あ、ちょっと遠かった」
IMG_2332
もう少し近くから前脚あげればよかったね(笑)
がんばってーーーー



茶々「ま、平気だけどね。余裕だけどね」
IMG_2333
さすが、猫だな。
歳はとっても、猫だもんね。
いつまでもしなやかでいいなぁ。おかーさんなんか腰も痛いしさー(ちょっと違う)


茶々「はいはい、通りますよ。全員、道をあけてくださーい」
IMG_2334
大丈夫でーす。
犬は、まだ出てきてませんので誰も道ふさいでませーん。


この後1時間ほど日影でゴロゴロしてくつろぐ。
あー、気持ちいいねー。涼しいねー。


いよいよ、犬達が出られる時間になってきた。
さ、選手交代ですよー。


茶々の「やだーやだーまだーまだーーーーー」の
抵抗を受けながらも、茶々は強制撤退。

なぜなら、暴れん坊おぼっちゃんが遊びに来たから(笑)
茶々では無理だ。迎え撃つは、花。


ごろう「おれだぜ!大興奮マンのオレだぜ!!!」
花  「興奮すんなっていってんでしょーーーー!!!ばかーーーー!」
IMG_2361
花が一番興奮しておかーさんにストップされる始末。
だめやん、おねーさん(笑)



花  「ちびのくせにーーーー!興奮すんなっていってんのーーーー!!!」
ごろう「おれは興奮なんかしてねーーーーっつううーーーのーーーーー!!!」
IMG_2362
おい、お前たち、どっちもどっちだよ。やめれ。
やかましい(笑)


が、少しすると花が疲れる。そしてごろうも、どうでもよくなる(笑)

あっという間に、何事もなかったかのように静寂。
花と小夏は日影でただゴロゴロしているだけ。
しかし、ごろうは違う。
ずっと忙しそうだった。


こんなに大きなプールを出していても、誰も入らない。
大きいと思っていたのはおかーさんだけで、本当は
小さすぎて見えてないのかもしれない。。
3mにすればよかったよ。。。→絶対違う。

ごろうの家の小学生のおねーちゃんがプールに入ってくれた(笑)
すると誘われるように小夏が「ざっぱーーーーーん」とはいって
「ばっしゃーーーーん」と出て行った。
きっと誰もプールの正しい使い方知らないんだな(笑)


ごろう「おれはぁ~♪ 自分でぇ~ 見つけたぁ~いいものがぁ~」
IMG_2363
うん、軍手見つけたんだ。すごいね。

テーブルの上に置いてあったのに不思議ね(笑)


こんな時、絶対に軍手を取り上げる事はしない。
自分で見つけた後、今は、すごく大事な物だもんね。

ビリビリにされるのは、別に構わない。
飲み込まないように見守りながら、好きにさせておく。
まだ1歳過ぎた程度の年齢だ。特に、特に今、
人間は何かを取り上げるって思われたくない。


ごろう「おれが見つけた!すっごいいいやつ見つけた!!!」
IMG_2365
おぉー。すごいやん。ごろうが見つけた宝物かー!
いいねー、スゴイいいモンだねー。


みんなから離れた場所でチミチミやってたけど
なんか、そんないいモンでもないかも。。。って気づいて
捨ててきた(笑)
そうなんだよ、たいしていいモンじゃないんだよ。
だから、おばちゃんがもっといい物をあげようねー。

ごろうは、まだ水遊びをしたことがないらしい。
柴犬だし、お水遊びを喜ぶ可能性は低いけど
お水を怖がらないようになったほうが生きやすいよね。

さりげなくプールやたらいを置いてみたけど
最初はそこからお水を飲めなかった。
いつものお水皿も出してあげた。
そのうち、小夏の様子を見てお水をそこから飲んでみたり、
小夏のざっぱーんを眺めたりしていた。
おもしろい。年上の犬の行動を興味深く見ているのは、非常に面白い。



ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh




暑いのに。。。
暑いけど、またもやマルシェに出店します。

お近くの方は、ぜひお立ち寄り下さい。

ドッグフェス




今回は、16時から21時までの開催。
そう、ナイトマルシェとなります。

THE DOGFES様 主催です
IMG_2269



そして、犬に関するグッズがたくさん出店されます。

無添加、安心の犬のオヤツ
お洋服
リードやカラーなどの犬具
迷子札
などなど。

さらに、このナイトマルシェだけど
キッチンカーも来るんですってよ、奥さん!

何が嬉しいって、アルコールも販売されますよ。(うはっ♪)

会場となる千葉県白井市にある「白井総合公園」は
大きな芝生の公園です。
夕方になると風が吹き抜け、木陰は気持ち良いです。

アルコールを飲みたい方は、必ず帰りの車を
運転してもらえる運転手を雇ってきてください(笑)

私も飲みたいなあ。。と思うけど
飲んでしまうと、セッションが、ちょっとアレだし(笑)
予約が入らなかったら飲んでもいいかなあ。
でも、当日お申込み受けられなくなっちゃうし。。
とか今葛藤中です(笑)

2



1


ご希望の方がいらっしゃいましたら、できるだけ早くご予約を。。。
そしたら、アルコールへの未練が断ち切れますので、
どうかよろしくお願いします(笑)

いや、できるだけ、お水で頑張りますので、当日でも大丈夫ですよ!
と、思っています、今は、今は。。。


会場はおそらく各店舗の明かりがあるので見えるとは思いますが
人間の虫よけ、足元を照らす光、ワンちゃんをお連れであれば
わんこに付けておくライト(ここに犬がいますよ!!!)
があると安心かと思います。

私のブースでもわんこに優しい蚊取り線香を焚いてお待ちしております(笑)

ナイトマルシェとはいえ、暑いです。
きっと暑いです。
決して無理なさらず、わんこはお留守番でも構いません。
可愛いお写真だけお持ちくださいね。
スマホのお写真でも大丈夫ですよ。
できるだけ、顔がしっかり、はっきり写っているお写真をお持ちください。

あ!!!
もちろん、犬じゃなくても、猫、うさぎ、亀、小鳥
家族であれば、動物種は問いません。
お写真をお持ちくださいね。

セッションしなくても、久しぶりーとか、インスタみてるよー
ブログ知ってるよー、散歩中見かけたよー(笑)とか
声をかけていただけたら嬉しいです。

それでは、どうぞ夕涼みにお立ち寄りくださいね。


ブログランキング・にほんブログ村へ

☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh



最初の準備の時は、張りきって登場した割に、
花がレッスンをしている間に、眠くなってしまったこなぴ。
可愛い。3分暇あったら、寝ちゃう(笑)

でも、目覚めて、のびーーーーーーーっとして、やる気はあるのだ。

さぁー、こなぴは、すっごい小さいところにステップできるかな?
(踏み外したとしても、危険がないように低いオブジェクト)



小夏「え。ちょ、コレ、きつい。。。」
013
小夏が前脚を少し狭めて置く意識をしないと両足が入らないだろう
と思われるギリギリのサイズ。

ちょっと怖いなーって気持ちと、でもおかーさんが
ステップって言ってるしなー。っていう気持ちとの
折衷案で、片足だけ、チョンって置いてる。可愛い(笑)

もちろん、これは大正解の最初の一歩なので、盛大に褒めたたえる。
そして、後ろ足に負担もかかるので、短時間で解放。
次にもう一回、ステップしてーって言ってみる。


小夏「なんか、できそうだったからやってみる!」
014
片足をチョンっておいて、そっともう片方の足も自分でおいた。
て・・・てんさい・・・で、可愛いとか、もう、おかーさん
ダメだ。。。


もう一回できるかな?


小夏「えーっ♪ もう全然できるってばっ♪」
015
小夏は花と比べると、すぐに勇気が出る(笑)
躊躇なく、上手に乗る事が出来た。
しかも、後ろ足の位置とか、自分でちょこちょこっと動かして
バランスを取るところとか、素晴らしい。


今度はねー、すっごい難しいよーー。出来るかな?


小夏「えー、難しくてもできるよー。だってあたしだよ?天才黒犬だよ?」
016
そりゃそうだよねー(笑)
ケガをしないで、慎重に歩くという
難しい練習だからね。がんばって、ゆっくり、一歩ずつね。


運動神経の良い子、若い子、ならば、本当に大したことない(笑)
だけど、小夏は運動神経も悪いし(笑)、10歳だし、
片方の股関節が悪いので庇った歩き方をするため、ちょっとバランスが悪い。
あと、大型犬あるあるで、なんかドタバタしちゃうので
細かい動きとか苦手。
そんな小夏にとったら、狭い場所を、落ちないように歩くというのは難しい。

さらに、すごい難しい事だと言って聞かせておかないと
ただ歩くだけじゃん、簡単じゃん、と適当にドタバタやりかねない(笑)
あんまり簡単な事だと、やらないと言いだすので
すごい難しい事だけど、できるかなー?という状況だと、本犬は
慎重に、真剣に取り組む。ただ、歩くだけであっても(笑)



小夏「落ちないようにって、むずかしいー」
017
でしょでしょ?
小夏後ろ足、落ちそうだけど、大丈夫?
難しいからねぇ。ほんとに難しい事だけど、小夏は上手にやれてるよ!



小夏「慎重に、一歩ずつ、一歩ずつ・・・」
018
そうそう、自分で体勢を整えながら、ゆっくり一歩ずつね。


同じことばっかりになると、犬も飽きるし集中力にも欠ける。
ちょっと違う事も。



小夏「これ、あんまり最近やってなかったけど、覚えてるよ」
020
おかーさんが忘れてたよ(笑) 


さぁ、じゃあーもう一回やってみよー


小夏「うん、わかった!難しいからね、コレ」
025
そうだよ、本当に難しいからね。慎重に、ゆっくりだよ。

いくら足を踏み外してもケガするリスクが低いように
高さがあまりない台を使っているからこそ、
ドタバタと足を動かして歩いてしまう。
本当に高かったら、落ちたくないから慎重になるだろうし。
でも、万が一落ちたら危ない。
パルクールは、完全に安全が保障される環境で行われる。

高さの低い台でも、足が落ちないように歩けなければ
高い場所なんて危なくて歩けない。
高い台で足を踏み外さないで歩けても
低い台で歩けなければ、ただ、勢いでドタバタ歩いているって事だと思う。


小夏「ほっ。ゴールまで落ちないで出来たー!」
027
すぅーーーごぉおおーーーい!!!
さすが集大成の日。
何もかもを完璧にこなしてるじゃんかーーーー



小夏「せんせーにもう一回見せてあげよーっと」
028
先生、小夏に憧れてるらしいから、見せつけてあげて!!!
こなぴってすごい完璧すぎて、まぶしいでしょ☆



小夏「あたし、まだ出来るけど?」
029
うん、でもね、もうおしまいなのね。
レッスンの時間も終わりだし、、、。

何より、小夏のやる気だけはあるけど、疲れてきているので
集中力がなくなっている。
こういう時に無理すると、本当に危ない。

どこで終わらせるか。
それも飼い主するべき重大な決断だ。

前12回のレッスン。
時に、宿題が上手くいかなくて悩んだり(私が)
追いつめられて焦ったり(私が)
反省すべき事があったり(私が)
したけど、犬が楽しんでやれる。
という事を忘れずにできたんじゃないかなーと思う。
あ、失敗はあったけど(笑)
先生がいれば、取り戻せるし。取り戻したし!!!

ぜひぜひ、みなさんもチャレンジしてみて欲しいです。

他にも先生、いろんなメニューやってるから
おうちの子とピッタリ合う事、あるかもしれないですよ。
パルクールの先生


ブログランキング・にほんブログ村へ

☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh



↑このページのトップヘ