今年も本日で終了です。
決して読者数は多くないこのブログ。
少数精鋭のファンの皆様に支えられ(笑)
今年も最後までやり切りました。
我が家のグダグダな日常の様子や、私が思う事、考える事を記事にして、
読者の皆様が、忙しい毎日の中で、一瞬でも
動物も人間もお互いに幸せに暮らす為に必要な事を
考えるキッカケになったらいいなぁと。という、
ゆるぅ~い気持ちで投稿してます。
また、来年も、ゆるぅ~くお付き合いいただければ幸いです。
穏やかで平和なお正月を、可愛い家族と共にお過ごしください。
さて。我が家は本年度は通院で締めくくりとなりました。
「みなさまに業務連絡でーす。本日通院いたしますー」
麦「うにゃぁ~ん♪ はーちゃんのベッドおっきくてー好きぃ♪」
午前中は一番日が当たるところだしねー。
花のベッドが猫の毛だらけで、花も猫の毛だらけになってる原因。
そしてみんなおかーさんのベッドで寝るから、おかーさんも毛だらけ。
おかーさん寝る時、なんか鼻のあたりがモシャモシャするのは
きっとコレが根本的原因なんじゃないかと。。。
麦「え!? ま、まさか!むーたん違うよね?」
あー。むーたんは違いまーす。
元気満々で、もう10歳なのに、夜中に運動会してるような子は
通院しませーん。
とはいえ、麦は便秘がひどいのでずっと下剤飲んでるけど(笑)
花も行く気になって、玄関まで出てきたが、
茶々がクレートに入れられてるのを見て、
「やばい、病院だ。はーちゃん元気だから行かない」
とリビングに帰って行った(笑)
教室で病院に行く時と、診察で病院に行くときの
違いがわかる謎。教室の時は、喜んでいく(笑)
花「はーちゃんお留守番してるねー。いってらっしゃーい」
とか言いつつ、おかーさんが居ない間は
ずっとここから車が帰ってくるのを見てた。
いつもの事(笑)
小夏「ねぇ、先生いるよね?匂いするもん。先生に会う?」
診察でも、教室でも、病院好き好き(笑)
小夏も今日は診察。
会うよ、先生に診てもらおうね。
先生に今年もありがとしないとね。
背中と首に出来物ができてて、ちょっと気になった。
大型犬だし、10歳を超えてるし、腫瘍化とかしたら怖い。
と心配性のおかーさんに連れてこられた小夏。ご機嫌。
ちなみに小夏は何でもなかった。
腹部エコーもしたが、何にも問題なかった。
良かったーーーー。
茶々の今この状態で、小夏にも何かあったら。。。。。
膝から崩れ落ちたと思う。本当に良かった。
神様、ありがとおおおおーーーー!!!
小夏「ねぇ、おかーさん、ほら、ほら!やってるよ!」
おかーさんが座ったら、自分も休憩の体勢になる。
そして、これはお利口で素晴らしい行動!っておかーさんが
褒めてくれるはずっ♪ そしたら、美味しい物が口の中に自然と入ってぇ。
そんでーまだこうやってたらー、おかーさんがぁー、もっと
お利口だねっていってー、てんさーーい!とか言ってぇー、
もっと口の中が美味しくなってぇー♪
って考えてヨダレが口の中にタップンタップンにたまっている状態(笑)
もちろんお利口の体勢だ。
他にも犬がいるし、猫がいる待合室で、
大型犬が騒いだら本当に具合悪い子達に申し訳ないもんね。
他の犬をジーっと見たりしないで、
他の子達にはお尻を向けて、
静かにフセしてるって、もう最高にお利口!!!天才!可愛い!
よっ!さすが黒犬!っていう状態なので、口の中はたくさん美味しくなった。
そして本日最大のメインイベントは茶々の胸水抜く儀式。
少し苦しくなってきてるし、お正月は穏やかに過ごしたいもんね。
小夏「ちゃーちゃん、怒ってるね。。。」
う、うん。にゃぁーーーーーって茶々の声が聞こえる(笑)
でも、まだ、にゃあだから。
本気でちゃーちゃん怒ったら、ぎょぁあああーーーだから(笑)
それにちゃーちゃんわかってるからさ、頑張り屋だし、がんばってるよ。
茶々「まったく、まじ、信じらんない。」
プンスカ怒ってた(笑)
嫌がるので、全部は抜き切れなかったーって。
ある程度抜いたので、苦しさは解消された。
無理矢理やらないでいい。
今苦しくないなら、それでいい。
ぽやぁーんとするお薬飲んでいったのに、
何だろう、耐性が(笑)
でも家に帰ると、千鳥足で足元もおぼつかない。
そんな状態でも、お庭散歩するって言い張る(笑)
いいよいいよ、通院がんばったんだから
好きなだけお庭で日向ぼっこしてなー。
小夏「あたしもがんばったんだけど」
花 「はーちゃんだってお留守番がんばったもーーーーーん」
そうだね、みんながんばった。えらいえらい。
ゆきちゃんなんて、ずーっと寝てるよ、あったかいところで。
えらいぞ!!!
茶々がお正月を迎えられるなんて。。。
スゴイ。。。
正直言うと、おかーさんも、獣医さんも思ってなかった。
そのくらい、深刻な時期があったのだ。
茶々との生活の中で、茶々にお別れの覚悟をさせられたのは
過去3回。貧血が発症して、原因を探しても見つからず
対処の方法もわからなかった。どんどん悪くなった頃。
次は、毎回なんとか持ち直していた貧血が
どうにも持ち直せず、ゆきから輸血をする覚悟を決めた頃。
輸血をしてもダメだったら、もう、出来る事がない。。。
最後の手段だ。と覚悟を決めて輸血した。
幸い持ち直して、貧血との長いお付き合いが始まり、現在11歳。
10年の貧血との共存。なんとかやってきたのに、先月、また
覚悟をする羽目になった。
年末年始、とても穏やかに過ごせないかも。。と覚悟していたが
なんとか、平和にお正月を迎えられそうな気配。
まぁ、何がどうなるかは、わからない。
でも、今日、今を穏やかに過ごせるなら
明日の心配して今を無駄にする必要はない。
さぁ、今を楽しもう!
☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku
我が家の日常
@hiromi.yckmh
決して読者数は多くないこのブログ。
少数精鋭のファンの皆様に支えられ(笑)
今年も最後までやり切りました。
我が家のグダグダな日常の様子や、私が思う事、考える事を記事にして、
読者の皆様が、忙しい毎日の中で、一瞬でも
動物も人間もお互いに幸せに暮らす為に必要な事を
考えるキッカケになったらいいなぁと。という、
ゆるぅ~い気持ちで投稿してます。
また、来年も、ゆるぅ~くお付き合いいただければ幸いです。
穏やかで平和なお正月を、可愛い家族と共にお過ごしください。
さて。我が家は本年度は通院で締めくくりとなりました。
「みなさまに業務連絡でーす。本日通院いたしますー」
麦「うにゃぁ~ん♪ はーちゃんのベッドおっきくてー好きぃ♪」
午前中は一番日が当たるところだしねー。
花のベッドが猫の毛だらけで、花も猫の毛だらけになってる原因。
そしてみんなおかーさんのベッドで寝るから、おかーさんも毛だらけ。
おかーさん寝る時、なんか鼻のあたりがモシャモシャするのは
きっとコレが根本的原因なんじゃないかと。。。
麦「え!? ま、まさか!むーたん違うよね?」
あー。むーたんは違いまーす。
元気満々で、もう10歳なのに、夜中に運動会してるような子は
通院しませーん。
とはいえ、麦は便秘がひどいのでずっと下剤飲んでるけど(笑)
花も行く気になって、玄関まで出てきたが、
茶々がクレートに入れられてるのを見て、
「やばい、病院だ。はーちゃん元気だから行かない」
とリビングに帰って行った(笑)
教室で病院に行く時と、診察で病院に行くときの
違いがわかる謎。教室の時は、喜んでいく(笑)
花「はーちゃんお留守番してるねー。いってらっしゃーい」
とか言いつつ、おかーさんが居ない間は
ずっとここから車が帰ってくるのを見てた。
いつもの事(笑)
小夏「ねぇ、先生いるよね?匂いするもん。先生に会う?」
診察でも、教室でも、病院好き好き(笑)
小夏も今日は診察。
会うよ、先生に診てもらおうね。
先生に今年もありがとしないとね。
背中と首に出来物ができてて、ちょっと気になった。
大型犬だし、10歳を超えてるし、腫瘍化とかしたら怖い。
と心配性のおかーさんに連れてこられた小夏。ご機嫌。
ちなみに小夏は何でもなかった。
腹部エコーもしたが、何にも問題なかった。
良かったーーーー。
茶々の今この状態で、小夏にも何かあったら。。。。。
膝から崩れ落ちたと思う。本当に良かった。
神様、ありがとおおおおーーーー!!!
小夏「ねぇ、おかーさん、ほら、ほら!やってるよ!」
おかーさんが座ったら、自分も休憩の体勢になる。
そして、これはお利口で素晴らしい行動!っておかーさんが
褒めてくれるはずっ♪ そしたら、美味しい物が口の中に自然と入ってぇ。
そんでーまだこうやってたらー、おかーさんがぁー、もっと
お利口だねっていってー、てんさーーい!とか言ってぇー、
もっと口の中が美味しくなってぇー♪
って考えてヨダレが口の中にタップンタップンにたまっている状態(笑)
もちろんお利口の体勢だ。
他にも犬がいるし、猫がいる待合室で、
大型犬が騒いだら本当に具合悪い子達に申し訳ないもんね。
他の犬をジーっと見たりしないで、
他の子達にはお尻を向けて、
静かにフセしてるって、もう最高にお利口!!!天才!可愛い!
よっ!さすが黒犬!っていう状態なので、口の中はたくさん美味しくなった。
そして本日最大のメインイベントは茶々の胸水抜く儀式。
少し苦しくなってきてるし、お正月は穏やかに過ごしたいもんね。
小夏「ちゃーちゃん、怒ってるね。。。」
う、うん。にゃぁーーーーーって茶々の声が聞こえる(笑)
でも、まだ、にゃあだから。
本気でちゃーちゃん怒ったら、ぎょぁあああーーーだから(笑)
それにちゃーちゃんわかってるからさ、頑張り屋だし、がんばってるよ。
茶々「まったく、まじ、信じらんない。」
プンスカ怒ってた(笑)
嫌がるので、全部は抜き切れなかったーって。
ある程度抜いたので、苦しさは解消された。
無理矢理やらないでいい。
今苦しくないなら、それでいい。
ぽやぁーんとするお薬飲んでいったのに、
何だろう、耐性が(笑)
でも家に帰ると、千鳥足で足元もおぼつかない。
そんな状態でも、お庭散歩するって言い張る(笑)
いいよいいよ、通院がんばったんだから
好きなだけお庭で日向ぼっこしてなー。
小夏「あたしもがんばったんだけど」
花 「はーちゃんだってお留守番がんばったもーーーーーん」
そうだね、みんながんばった。えらいえらい。
ゆきちゃんなんて、ずーっと寝てるよ、あったかいところで。
えらいぞ!!!
茶々がお正月を迎えられるなんて。。。
スゴイ。。。
正直言うと、おかーさんも、獣医さんも思ってなかった。
そのくらい、深刻な時期があったのだ。
茶々との生活の中で、茶々にお別れの覚悟をさせられたのは
過去3回。貧血が発症して、原因を探しても見つからず
対処の方法もわからなかった。どんどん悪くなった頃。
次は、毎回なんとか持ち直していた貧血が
どうにも持ち直せず、ゆきから輸血をする覚悟を決めた頃。
輸血をしてもダメだったら、もう、出来る事がない。。。
最後の手段だ。と覚悟を決めて輸血した。
幸い持ち直して、貧血との長いお付き合いが始まり、現在11歳。
10年の貧血との共存。なんとかやってきたのに、先月、また
覚悟をする羽目になった。
年末年始、とても穏やかに過ごせないかも。。と覚悟していたが
なんとか、平和にお正月を迎えられそうな気配。
まぁ、何がどうなるかは、わからない。
でも、今日、今を穏やかに過ごせるなら
明日の心配して今を無駄にする必要はない。
さぁ、今を楽しもう!
☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku
我が家の日常
@hiromi.yckmh