毎日女子会!~日々楽々~

アニマルコミュニケーターが犬猫同居の我が家の日常の様子を 交えて動物と共に暮らすことについて ゆるーく考えていくBlog

2024年07月

おかーさんの可愛いこなっぴーが、想定外の大手術となった件。


小夏「ほんと、マジ、無理」
IMG_0322
おかーさんも、マジ、無理だわーーーー

胸に出来た小さい出来物。
細胞をとろうとしたけど、細胞が取れない。
血液しか採れない。
ちょっと触ると、すぐ出血する。


よし。いっそ、切除手術をして、病理検査に出そう。
すぐに出血するとなると、日常生活にも差し支えが出てくる。
ハーネスも付けられない。

出来物はとても小さいのだけど、場所的にもピッて取れる場所でもないので
麻酔をかけてピッて取る予定だった。
麻酔をかけるなら、以前から経過観察していた脂肪腫をついでに切除することにした。

これは完全に脂肪腫とわかっていたので、そんなに心配していなかった。
そして、やっぱりただの脂肪腫だった。
が!!!
なかなか、腹壁にも食い込み、血管にも食い込み、、、
さらに、大きな1個ではなく、複数個が重なり合うようにできていたため、
切除するのに、想定よりも大変な手術となった。

予想より大きな手術になってしまったけど、先生たちが
適切に、必要な医療をしてくれたので、何度も手術をする事なく
小夏にとっては最小限の負担で、最大限の医療を受けられたと思う。
ありがとう、先生ズ。ありがとう、看護師さんズ。


だが、しかし。
ここから、おかーさんのターン(笑)

皮下組織も結構、がっつりえぐり取る形になったため、
体内に、液体がたまらないように、チューブで排出する。
写真の小夏のお腹に、ストローが刺さってるの、わかる???

このストローの先から、内部の傷口から出ている液体が
ポタポタと垂れるわけですよ。血液まじりのが。


小夏「どーしても庭歩くの!!!」
IMG_0333
1泊2日でオシッコ1回しただけ。
お水は飲んでたけど、ご飯も食べられなかったとのこと。

あんまり動き回ると、液体たくさん出ちゃうんじゃないかと
心配だけども、まあ、気分転換のお散歩くらいなら平気と
先生も言ってたのでね。ずっと酸素室だったし、歩きたいんだろうな。
自分ちだし。



小夏「ふぇええーーーん・・・」
IMG_0331
便秘になってしまったらしく、排便が出ていない。
オシッコしたくて匂いを嗅ぎたいけど、カラーがね。。
地面にガガガがってなると、もう、気持ちが折れる(笑)


傷口が汚れないように、地面に寝っ転がらないように
気を付けてお庭を歩くんだけども、あんまり歩くと
ストローの先から、ポタポタ垂れてしまう。



小夏「えぇぇ。。。やだぁ。。。」
IMG_0330
ちょっとさー、犬部屋でゆっくりしてよ。
小夏がこよなく愛してるベッド。カバーは買い替えてあげるから
汚してもいいよ。
ちゃーちゃんの時に大活躍したマット。
これも洗えるし、すぐ乾くから血が出ても大丈夫よ。

小夏がいつも寝っ転がってる場所にベッドやマットを置いたけど
小夏はそれどころじゃない。ベッドとかマットじゃなくて、
もう、カラーが嫌で嫌で仕方ない。

いや、ガマンしてくれ。ストロー抜いちゃったら大惨事だし
また入院になっちゃうから!!!!
絶対にお腹を舐められないようにしなければならない。
もう少ししたら、慣れるだろう。
何とか慣れるはず!!! がんばって!!!


と、思ったが、帰宅してから数時間。
どうしてもカラーが嫌すぎて寝転がれない。

よし。しかたねー。プランBだ。





小夏「ぴえん」
IMG_0337

カラーを取って、いろいろやった(笑)

ストローから垂れる血液交じりの液体を吸収させるものを
貼り、包帯で固定(固定できてないけど)
家にある物で、なんとかしてみようとおかーさんの工作がはじまった。

痛みもあるので、ピーピー鳴いて、ウロウロ。
お薬を飲ませてあげる以外、やってあげられる事がないのがツライ・




小夏「ぅえええーん、おかーさん、たすけてー」
IMG_0346
おう、まかせろ。
かーちゃんに任せろ。

おかーさんの前に、背中を向けて自分で座る。
これは、レイキしたり、マッサージしたり、ツボを押したり。
何らかのケアをしてもらう時の姿勢。
自分でやってきた。
えーーーん、かわいそすぎるぅぅっぅーーー

と思うけど、施術するおかーさんのメンタルが
偏ってるとアレなんでね。できるだけ平常心で、
大丈夫大丈夫。明日になったら、もう少し楽になれるからね。


茶々の時も、毎日やってたなあ。。
とかシンミリしてしまうが、小夏は治る過程なのだ。


小夏「ぐーぐー」
IMG_0344
23時頃。
ようやく、自分で横になってグーグー寝る様子が見えた。

はああああああーーーーー。ホッとしたーーーーーーーーーー。
少なくとも、状況の悪化はしてないハズだ。




はーちゃんも、なんか今日は放置プレイでごめんなーーー(笑)
IMG_0343
でも、家族だからね。
小夏の為に、ちょっと我慢してね。



小夏は手術当日の朝は家でご飯を食べて行ったけど、
手術後、翌日朝はご飯が食べられなかったそうだ。
あの小夏が???と思ったけど、帰宅してからも
ご飯が食べられない。


まぁ痛みもあるから、多少は仕方ない。
便秘もしてるし、お腹に力入れるのも嫌なんだろうな。

夜間、寝ていても突然起きて、ピーピー鳴いて、外行きたがる。
一緒にお庭を2週くらいすると、安心して家に入って、
またレイキして、マッサージして、ウトウトし始めて、ようやく寝る。
それも数時間で、痛いのか、また目が覚めてウロウロしながら
ピーピー鳴いてを繰り返す。

おかーさん、久しぶりに、リビングで寝たよ(笑)



麦「むーたんも一緒に寝てあげたんだから、いいじゃん」
IMG_0347
う、うん。
麦も花も、リビングで寝てくれた(笑)

深夜から早朝、数時間おきに庭に出たがる小夏に
つきあって、花もお庭出てくれたけど、
途中から、部屋の中から眺めるだけだったよね。。。
外、蒸し暑かったもんね。。


さぁ、みんな、協力して、しばらくは頑張ろうぜ!

ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh



お預かりしていたまりもは、一泊二日の合宿を終えて、
一旦家に帰ったが、また来た(笑)


麦 「またアイツきたから、むーたん見張ってよー」
IMG_0278
まりもはお庭を走って、犬部屋に入ってお水飲んでるところ。
麦はここからまりもを見張っている。
なんで玄関からなのかは、不明(笑)



暑いよ。。
暑いのよ。。。
だけど、土の地面だったら、まぁ、イケる。



ばびゅーーーーーーん!!!
IMG_0280
この暑いのに、よく走ること。

ひとりでやってくれるなら、まったく問題ない。
好きなだけ走れ(笑)


もう、とにかく、とにかく、アレなのよね。

さすがオーストラリアンシェパードだな。



うひひひいひひいひいいいーーーー
IMG_0282
もう、はーちゃんは付き合う気さえ、ない(笑)



こうやって、2時間に1回ほど、外で15分くらいずつ過ごした(笑)
IMG_0295
少し走ったり、お庭をうろついたり、ノーズワークをしたり。
ちょっと頭や体を使って、お部屋で静かに過ごすを
何度も繰り返すうちに、めっちゃお利口に犬部屋で寝るようになった(笑)
さすがまだ赤ちゃんだな。


欲求が少しずつ解放されたのか、小夏と花の真似をして
犬部屋じゃなく、リビングでもゆっくり過ごせるようになってきた。
ただし、猫達が寝ている時間に限る(笑)



花 「いいからまりも。早く、そこ寝な」
IMG_0287
花、見本を見せる(笑)



小夏「もー、まりも早くしな。そこ使っていいから」
IMG_0292
花のベッド、陣取る(笑)



まりも「よっこいしょ」
IMG_0294
すごーく静かに小夏と花の真似をして、しばらーくここで
しずかに過ごしてた。
たださ。
おかーさん、リード持ってなくちゃならないじゃん。
だから、あの、ちょっと、移動していい?



まりも「ぐーぐー」
IMG_0302
まりものリードを持ったまま、パソコンで作業をしてたけど
いつのまにか、足元で寝てた。
可愛いぃぃぃぃぃーーー

と思うけど、ここは、静かにスルーするところ。

お互いやる事があるんだから、わざわざ構って起こす必要はない。

おかーさんは作業を続け、まりもはこのまま寝ていた。

ふぅ。静かで穏やかな時間。素敵。


って思えるくらいまで、なじんできていたので、
帰ってしまうと、寂しいねぇ。
と思っていた。


小夏の手術日。
先日見つけた出来物と、ついでに脂肪腫を取る事にした。
チョチョットやって、パッと日帰りする予定だったんだけど・・

いざ、手術が始まってみたら、予想外の展開続きで、
想定より大きな手術となった。
さすがに痛みが出るはずだから、一泊だけ入院しましょうという事になった。


小夏「え?かえらないの?」
IMG_0322
ごめん、小夏、すごい痛いでしょ?
だから、今日は病院にお泊りだよ。
明日、明日必ず迎えに来るからね!
わかった?
傷口痛くなっちゃうから、おとなしくしてるんだよ?
明日、退院だからね?明日迎えに来るからね!!!


正直、おかーさん、動揺してしまったが、
できるだけ小夏の前では、平常心を装う(笑)
そして、明日必ず迎えに来るからね!!!!と
説明したら、小夏も、わかったと。
落ち着いて過ごしてくれているようだ。


小夏が納得してくれて、良かった。。。
と家に帰ったけど。

良くないよね。。
なんか家の中が寂しい。
喪失感がスゴイ(小夏は命に別状のある状態ではない)

茶々がお出かけしてから、まだ2週間だよ。
その上、小夏まで家からいなくなるなんて。。。→大げさ(笑)
耐えられない。。
神様なんて、本当にいるんだろうか?
私、なんか悪い事した???
え?なんなの?
だんだん腹立ってくるわ。

花にご飯を食べさせている時、小夏が居ない・・・と言う事が
ものすごくこたえた。。。
茶々を取り上げられてから、まだ、たった2週間しか経ってないのに、また、私の大事な子が・・・

いや、落ち着け、自分。
別に死んでしまうわけじゃないのだ。
タダの入院だ。明日退院だ(笑)

自分の動揺が大きすぎて、自分にびっくりした(笑)

明日、元気に迎えにいこーっと!

ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh




急遽まりもを預かる事になった。

夕方、ちょっとだけの預かりなら、お庭でもいいんだけど
昼下がりからだと暑くてお外にいられないからね。
お家の中だね。
まりもは、お庭は何度も来てるけど、お家の中は初めて。
しかも、突然の一泊コース。
我が家には、あんまり犬を怖がらない猫がいるから
お互いケガや事故が起こらないように、気を付けなければ。


まずは5分ほど、お庭を大爆走。
花がお付き合いしてくれた。
暑いのにありがと。はーちーぷぅ。→こういう時は本当に頼りになる。


さぁ。一旦疲れたところで、お家に入ろうかね。


花   「ふぅー。暑かった。お水のもーっと」
まりも 「うわあ。。うわーーーー」
IMG_0219
ごめんだけど、ハーネスとリードは外せないからな。
まりもの行動の予測ができないのでね。
シニアの猫ちゃんもいるので。
我が家のルールは、先輩をリスペクト。若者がガマンする。だから(笑)

まずは、初めて来た場所だから、まりもの探索に付き合おう。


まりも「まりちゃんもお水のもーっと」
IMG_0222
え。すごいね。物怖じ一切しないのね(笑)
まぁ、花がいるしね。



まりも「フンフン フンフン」
IMG_0224
もう部屋中に響き渡る、すっごい鼻息(笑)



まりも「あ、あれは、まりちゃんのよーく知ってるお庭・・・」
IMG_0225
そうだよ、今日は、まりもはお家の中にいるからね。
いつもと景色が違うよねー



まりも「これは!はーちゃんの匂い!!!」
IMG_0227
あ、それね。そうそう、今、はーちゃんが使ってるガジガジ。
花が使わなくなった、おフルのガジガジをまりもはお家で使ってる。
新品だと全然使わないけど、花の使い古しだと、一生懸命ガジガジするんだって。
たとえ同じ商品でも(笑)


まりも「なにこれ」
IMG_0228
扇風機な。まりもの家にもあると思うけど。



まりも「あっ」
麦  「あっ」
IMG_0231
むーたん。わざわざお出まししないでもいいんですけど・・・



麦  「むーたんだよ。あんだれ?」
まりも「まりちゃんに決まってんじゃん」
IMG_0232
小夏ぅ、まりもが興奮しすぎないようにしたいから、
麦をそれ以上こっちに来させないでね

しかし、小夏はこういう時、一切、あてにならない(笑)



まりも「あっ!ナニコレ!」
IMG_0237
移り気だな、おい(笑)
そこは、イタズラしたら絶対ダメなところだからね。
覚えようね。



まりも「えへっ えへっ♪ 探検たのしー」
IMG_0238
楽しいのはいいけど、あんまり調子乗ってると、はーちゃん警察出てくるからね。
穏やかに楽しもうね。(むりー)


一通り、探索も終わって、一旦休憩。


まりも「えへっ♪ えへえへ♪ ねー、なんでまりちゃんだけお部屋はいってんの?」
IMG_0240 (1)
えっとねー、みんな疲れちゃうから(笑)


とはいえ、まりもは今日は絶対にお泊りなので
寝るまでにはこの部屋にもちょっと慣れてもらいたい。
夜中に大騒ぎとか、マジ、無理だからな。。。頼んだぜ。



まりも「はぁー。なんかまりちゃんも疲れてきた・・・」
IMG_0242
いったん、寝ろ(笑)

お昼寝も一切してないんだから。
まだまだ赤ちゃんのクセに。8か月くらいだっけ?
忘れちゃった(笑)
とりあえず寝れ。


おかーさんが背中向けて作業してると、こうやって扉の前で横になってる。
目が合ったら、もう最後。大騒ぎを始めるので
しばらくはこうやって携帯のカメラでコッソリ様子を見たり、見守りカメラを見たり
しながら、しらーんかおしてる。



花 「はーちゃんが見ててやるから」
IMG_0241
ありがと、はーちー。
花が扉の前にいてくれたら、なんかまりもも寝てた(笑)



麦「むーたんのこと、すごい文句言うから、むーたんココから見てる」
IMG_0244
当然だけど、ウロウロする猫をこんなに間近で見たことないよね。
猫が動くとどうしても気になるし、吠えちゃう。
扉を見えなくしようね。全員の為に(笑)



小夏「あ、そっか。今日はあそこ使えないんだった」
IMG_0247
ごめんなー。
犬部屋、まりもに貸してあげてねー。


まりも、身体は花よりもずっと大きくなったし
体重も花よりも多い。完全に見た目も花より大きい。
でも、赤ちゃん(笑)


まりも「はなーーー はーちゃーん♪」
IMG_0252
花、ガマンしてくれてサンキュー(笑)

ベビーシッターはおかーさんじゃなくて、花だ。
まりもは、いくら私に慣れているとはいえ
初めての家だし、自分の飼い主はどこにもいない。
完全に一人でお泊り。
それでもなんとか、楽しそうにやってるのは、花がいるから。



花 「はーちゃーん、走ろうよーーーーー!」
IMG_0250
そして、緊張や不安、いろんな気持ちで、ついつい、
いつもよりもマシマシで、無礼を働いているまりも(笑)
でも、花はジッとガマンしてた。
窘める事もなく、なんなら、この後ちょっと走って相手してくれてた。
たすかるぅ~ はーちゃん、ありがとうぅ~


暑かったから、かなり暗くなってからの散歩となった。

地面がコンクリートだと、本当に暑いけど
お庭のように広い範囲が土だと、比較的涼しい。
人間の体感温度が庭の外と中では全然違う事にびっくり。


花  「ほら、行くよ」
まりも「だってぇ。。まりちゃんやだぁ。。」
IMG_0257
ヤダじゃねーのよ。
行くか戻るか、動かねーと家に着かねーのよ。

真っ暗な道が怖いのか、知らない道だから嫌なのか。。。
途中歩けなくなって、必死に家に向かって帰ろうとし始めた。
花を一緒に連れているし、まりものハーネスが抜けたら大変だし、
仕方ねぇ。今日は帰るか。。。

いや、待てよ。
もしかして、自宅に帰ろうとしてるのかも。
さすがに飼い主と離れて、すでに5時間ほど経過している。
ホームシックになっても仕方ない。

散歩の帰り道、我が家の手前に、まりもの自宅がある。
うっかり自宅に戻らないように、なんかテンション上げながら
我が家に向かわせるしかないな。花、頼んだぞ!!!


まりも「ねー、早くあけてーーー。まりちゃんお家入るからーーー」
IMG_0263
うん、そうね。
私たちの心配っって・・・(笑)

完全に我が家に帰ってきた。
え?
なんか、こう、なんつーの、なじむの早すぎない???

さぁー、あとはご飯だ。
食べられるかなー。



まりも「うっまーーー。なにこれー、まりちゃん初めて食べたー」
IMG_0267
そりゃそうよ。
うちのドッグフードだから(笑)



まりも「え?なんか言った?」
IMG_0270
いや、何も行ってないけど。
早く食べちゃいなー。



まりも「なんか声聞こえたんだけど、ま、いっか、でも、なんか、視線が」
IMG_0271
早く食べちゃいな(笑)

花と小夏はいつも、犬部屋でご飯を食べているけど
今日はまりもが使っている。
この部屋の中で、まりもだけご飯をもらっている事に
ものすごく、なんでなんで?感が溢れる花。
じーーーーーっと見てる(笑)

まりもが食べ終わってから、花と小夏はリビングでご飯を食べた。


みんなご飯が終わったので、まりもとちょっとまったりでもしようかな。


まりも「まりちゃん眠くなってきたー」
IMG_0276
ほんと、まじ、寝て(笑)

我が家で預かってから、まだ一度も寝てない。
おそろしい体力だ。
緊張と不安もあるんだろう。
パンティングも多く、身体はかなり疲れていると思う。
マッサージしているうちに、ガジガジしながら
ようやく穏やかに呼吸をするようになってきた。

ふぅ。このまま寝るかな。。。


麦がね、リビングで「おかーーーさーーーん、どこーーーーーーー」
鳴いて探しだした。

うん、すべてが降り出しに戻ったよね(笑)

保育士花は、自分も疲れたし、お腹いっぱいだし、知らん顔して寝てた・・

落ち着いて、
おじさん(我が家のおとーさん)帰ってきて、
また降り出しに戻って、
落ち着いて、
夜のオシッコに出て降り出しに戻って、
落ち着いて、
猫達が起きて動き出して、また降り出しに戻って・・・

預かりあるある(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh

茶々がお出かけして、おかーさんの目下の心配事がなくなり
はぁー。せめてあと2年は何も心配したくないわー。
と思っていたのに。。。

我が愛しのこなっぴーになんか、出来物ができてるぅ~。
あーじゃないか、こーじゃないか。
考えてるだけで心配が募ってしまうので、まずは診察だ。
ということで朝一番の予約を取って行ってきた。
診断結果を踏まえ、いろいろ考えて、早々に切除することにした。

外食するときの、メニューは決められないけど
こーいう決断は、早い(笑)
予約まで入れてきた。

で、お家に帰って、ホッと一息。

遅めのお昼を食べ終えたら、花が寄ってきた。



花 「おかーさん、はーちゃんのこと撫でていいよ」
IMG_0213
うん、ありがと。

はーちゃんも一緒に病院に行った。
何もしないで、診察台乗って、お利口だねって
先生から美味しい物もらって、待合室で美味しい物食べて。
ちょっとバイキング料理を食べに行っただけなのに
もう、すごく、はーちゃん頑張ったから!みたいな感じ出してくる(笑)

でも、おかーさんの目は、あっちに釘付け。





麦 「よし、むーたん、届くな」
IMG_0214
あいつめ、絶対やろうとしてんな・・・



麦「あった!やっぱりあった!」
IMG_0215
お花についている飾りのリボンやバリバリと音がなる包装紙を
いじくりたくて仕方ない猫がいるぞ!!
警報だ!警報だ!



麦「こっちから上ったらいけるかな」
花「あっ!!!!」
IMG_0216
うーうーうーうー(おかーさんと花の心のサイレン)
そこにいる、悪い猫ちゃん、止まりなさい!
悪い顔してる猫ちゃん、止まりなさい!!!!

花、気づいた瞬間、すっ飛んでった(笑)

麦を逮捕しに行った(笑)


これで茶々の安全は守られたのであった・・



ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh



みんな、覚えてる?
あの!(どの?)杏ちゃんからお花が届いたのー。
そうだよね、杏ちゃん、ちゃーちゃんおねー様に
お世話になったよね・・・(笑)

杏ちゃんから、とても暖かいお手紙と共に
可愛いお花もいただきました。
杏ちゃんママ、ありがとうございます。


IMG_0185
茶々はどこだ!!!って感じだけど、中央だよ(笑)


そして、本日、お願いだから、忘れてって思った事。
か・・・雷。

我が家の子達は、幸い、雷や花火を怖がる事なく
現在まで暮らしてきた。
だが、しかし!
本日、初めてのピンチを迎えた。


夕方。
お散歩に行くにはまだ暑い。

おかーさん、呑気に編み物(笑)


ゆき「手伝う!」
IMG_0191
いや、それは、手伝いじゃなくて、邪魔なんじゃ


ゆき「いいよ、さぁ、来い!!!」
IMG_0190
いや、ちょっと待ってよ



ゆき「ひょいひょい」
IMG_0188
あー、はいはい、ありがとありがと。
たすかるねー。



ゆき「お安い御用よ!!! またいつでもいって!」
IMG_0187
あ、うん。。。



出来た。プールバッグ。
プールに行く予定はない。可愛いなーって思って編んでみたかっただけ。
IMG_0192
お手伝いに疲れて、ゆきちゃんが寝てる(笑)



だけどこの後、雷雨が来るから、ちょっとお庭で
オシッコでもしておくか。
お散歩は、もっと夜になってからだからな。



麦「お外、こんなにいいお天気なのにねー」
IMG_0199
ほんとよねー。
麦の右側にあるのは、編みたいものがあって、わざわざ購入した
糸。編みたいものが渋滞してて、袋を開けるまでたどり着かない。
麦と宅急便の袋が、同じに見える・・・(笑)

お庭に出た。
庭でクンクンと匂いを嗅いでふらついている間に
空模様がどんどん怪しくなってきた。
まだ雨は降ってない。
遠くで雷がぴかーって光ってるのが見える。

そろそろ来るな・・・

とか呑気に思ってたら、もんのすごいドーン!バリバリ!!!
ってうっかり、おかーさんが「ひゃぁっ!!」って声をあげるくらいの
大音量で音がなって、空が明るく光った。

花、大慌て(笑)→笑ってる場合じゃなかったのは、数秒後気づく。
お庭から、急いで出入口まで帰ってきて、
はーちゃん、危ないから家入るーーーーー!!!って慌てて家に入って行った。
まぁ、小夏はちょっとびっくりしたねー。あはは。
程度だった。

部屋に入って気づく。
花が部屋中ウロウロ歩きながら、外に向かってワンワン吠える。
止まれない(笑)

あらやだ・・花、ビックリするの嫌いだもんなー。
怖かったんだなー。


あんまり動きが止まらないので、ちょっとなんか、するか。。
茶々の為にたくさん買ったちゅーる類。
間違えて犬用を1袋買ってたから、それを使おう。

いぬちゅーるをピリっと開けた瞬間。



麦 「むーたんのやつ、食べるんでしょー」
ゆき「ふぁああーーーあ。もうちゅーるの時間?」
IMG_0210
まてまてまてまて。
猫用じゃなくて、開けたのは犬用だ!!!



ゆき「でも、そんなの関係ないわよ」
IMG_0211
そうだよね。。。


麦「むーたんも、かんけーないね」
IMG_0212
そうだよね。

あのね、花が雷怖くて止まれないから、出したのね。
猫の皆さんは、雷は一切気にしてなかった。
けど、食べた。→ちゃんと猫用を出したよ



小夏「えっへっーーーーー♪」
IMG_0208
ペロペロしてても、雷の音が気になっちゃっう花と比べて
小夏、立派(笑)


花 「きこえない、きこえない、はーちゃん何にも聞こえない」
IMG_0204
そうそう、何にも聞こえない・だいじょぶだいじょぶ・

と、呪文を唱えながら、必死に舐める。

まだ明るい時間だけど、カーテンを全部閉めて、
外の光も見えないようにして、テレビの音量を上げて、
おかーさんが歌ってみたり(笑)



花 「あれ?なんか、はーちゃんの好きなヤツの匂いする」
IMG_0207
少し余裕が出てきて、はーちゃんの好きなオヤツを一緒にそっと
置いてあるのに、ようやく気付いた(笑)



小夏も花もお代わりした(笑)
IMG_0202
まぁ怖くなってしまうぐらいなら、ちゅーる2本くらい
食べても良し!
中大型犬でよかったね(笑)→まぁまぁな量食べられるし


ペロペロ大会が終わった頃、雨も上がり、雷も遠くへ。
ふぅーーーー、あぶなかったーーーーーー
よし、忘れよう。
雷の事は、全員、忘れよう!!!


ここ最近は、雷が大きくなってきてる気がする。
極端に怖がる事にならないといいな。

っていうか、忘れよう!!!

ブログランキング・にほんブログ村へ



☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh



茶々がロングバケーションに出発して、
10日ほど経過したけども、お友達から
可愛いお花が届いた。
もー、テーブルいっぱいだよぉ~ ちゃーちゃん、可愛いから
みんなからお花たくさん届いてうれしいねぇー♪
とかいいながら、お花を飾っていて思った。

もう、どれが茶々だかわかんねー(笑)

IMG_0182
うふふっ♪

本当に、みんな、どうもありがとー。
おかーさんの可愛い可愛いちゃーちゃんに
たくさんの愛をありがとうー♪

そして、さらに、コレ!!!

IMG_0181
おかーさんのお友達が、ママと一緒に茶々に
プレゼントを持ってきてくれたの。

まだ小学生と幼稚園の姉妹なんだけど、
とっても茶々を可愛がってくれてて、茶々の事一番のお気に入り♪
って言ってくれてた。

まだ、茶々が家の中で自由にフラついている体力があったころは、
お家に遊びに来てくれた。
茶々は具合悪いから、静かに、そっと、撫でてあげるだけにしてね。
っていう約束を、ちゃーーーーんと守ってくれて、
とても親切にしてくれていた。

後半戦は、茶々の見た目もずいぶんと変わってしまったし、
認知機能も落ちていたので、会わせてあげられなかったけど
おかーさんに会うと、いつも「ちゃーちゃんは?」って聞いてくれていた。

茶々が旅立った話をしたら、涙ぐみながらもちゃんと
お話を聞いてくれて、今日は「コレ。。ちゃーちゃんに。。」って
お家まで持ってきてくれた。
もーーー、すごい嬉しくて、おかーさんが泣きそうになったわーーーー

今は、麦とゆきをそれぞれ可愛がってくれてる。

そんなおかーさんのお友達(子供4人w)と今日はプール開きをした。
今日こそ本当に開いた!!!


花 「はぁーーー♪ 早くみんな来ないかなー♪」
IMG_0163
プールを準備している時点で、もう、誰か来るはずだ!って察知して
ずっとソワソワ(笑)
いや、まだ朝だし。プールの約束してるの午後からだから(笑)
しかも、暑いから、はーちゃんたち、出すかどうか、迷い中だけども。

まぁ、どちらにしても、みんなが来たら、一度は出ないと気が済まないだろう。
そのあと、家にいれるか。


花 「みんなー!いらっしゃーーーい!!!」
IMG_0167
はーちゃん、ずっと待ってたから、プールの近くビショビショなのに
自ら近寄って、ちゅっちゅ♪ってしてた(笑)

もー、プールに入ってはしゃいでる子供見るだけで
楽しい気分になるよね!!!
はしゃぐ子供、浮かれる犬、子供達が出す水しぶきが
おかーさんたちが座っている日影に飛んできて、大人も濡れたけど、
何ならすごく涼しい(笑)


小夏は、みんながプールの中ではしゃいでるのを見て、
どうしても入りたくなっちゃったので、みんなに小夏も入ってもいい?
(水、汚くなるけど・・・)って聞いたら、みんな「いーよ!一緒に入ろう!」
って言ってくれたので、小夏がざっぱーーーーん!!!って入って
バサーーーって出た(笑)→これが小夏のいつもの入り方。



小夏「ひゃっっはーーーーー!!!」
IMG_0169
突然入って、すぐ出たのでおかーさんのカメラすら、間に合わなかった(笑)



小夏「きゃはは♪ きゃはは♪ プール入っちゃったー!」
IMG_0171
子供達、ボーゼン(笑)
ただ、プールの中を通過していっただけなのに、
大盛り上がりの小夏を、え・・・って見てる図(笑)



花 「はーちゃん、絶対濡れたくないから」
IMG_0165
お家はいってもいいのよ?
涼しいよ、お家の中。



でも、お家に入るのは、嫌だ。
だってみんな楽しそうに遊んでるんだもんね(笑)


あと、謎に注射器って子供達は呼んでた「シリンジ」が大人気(笑)

一人だけ家からシリンジを持ってきた子がいて、
他の子もシリンジにあこがれてた(笑)
ちなみに、我が家にはシリンジが売るほどある。
茶々に強制給餌が必要だった頃、シリンジを箱買いしてたから。
その余りがたくさんあったので、みなさんに支給。
そして謎の遊び(笑)



花 「え?はーちゃんと子犬ごっこすんの?」
IMG_0175
花、子犬の役(笑)


みんなに、この注射器は、茶々も使ってたし、
子猫や子犬を預かってた時も使ってたんだよーっていう話をしたら
じゃあ、茶々の思い出の注射だね☆って。
そして子犬ごっこ(笑)



花 「あ、うん、じゃあいただくね・・・」
IMG_0177
わざわざ蛇口から汲んできたお水を
注射器から1滴1滴出すのを、花(まだ離乳前の子犬の役)が
ペロペロと舐めるというママゴトに付き合う花。
ちなみに、小夏も別のチームの子犬役やってた(笑)


面白い事思いつくなーーー。と感心したけど、
付き合う犬も付き合う犬だな。。と思った(笑)

いいプール開きとなった。
なんか茶々も参加した気分。

さぁー、おかーさんのお友達がみんな夏休みになったよ。
夏休み、たくさん遊んでもらおう(笑)



ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh



小夏は、おとーさんとおかーさんと花と一緒に
お散歩に行くのがとても好きだ。

それは知ってるんだけども、まぁ、なかなか
こっちの都合で、お休みしていた。
休日でも、おかーさんはお家でお留守番が多かったし
おとーさんにお散歩に行ってもらう事もあった。


平日はおかーさんと一緒に、ササっと散歩に行く毎日だったけど
久しぶりに、時間を気にしないで、のんびりお散歩。

時間は気にしないでいいけどさー、天気よ・・・(笑)
雨降られたら超絶嫌だから、めっちゃ空は気にしたよね、マジで。


小夏「おとーさんのほうが、いっぱいくれるんだもん♪」
IMG_0125
せやな(笑)

だって、おかーさんだったら、いや、別に今、あげるほどのこともなくない?
とか思っちゃうのよ。だって、今さら自転車が脇を通り過ぎたからってさー。
小夏、なんとも思ってないじゃーんって思っちゃうわけよ(笑)

おとーさんは休日しか散歩出来ないから
小夏がちょっと可愛い顔して立ち止まったり、
首傾げたりしたら、すぐもらえるもんね(笑)

まぁ、それでいいよ。
ちっさいトリーツのひとかけらもらうだけでも
楽しさ倍増するんだからさっ! 安いもんだよ!



小夏「でへへ♪ でへへへへへ」
IMG_0122
あ、うん、おかーさん全然気にしてないよ。
雨上がりの芝生で、すっげービッチョビチョだけど
おかーさん気にしないよ・・・気にしないフリしてるね・・・(くっそうぅ)

ハーネスも、小夏もビッチョビチョになって帰る事になる。

つーかさー、濡れるのが嫌で雨が上がってから
家を出てるのに、意味なくない???

いろいろと、滞ってた事を少しずつ進めている。

昨年10月から、約1年弱、美容院に行かないぞ!白髪染めもしないぞ!
と硬く心に誓い(笑)、そのかわり茶々を苦しませたら
マージ、神様だろうと、何だろうと、マジ、やってやっかんな。忘れんなよ。
と勝手に喧嘩を売るように願掛けをしていた(笑)

あ、でも、ちゃんと守ってくれてありがとう。一生ついて行きます!!!
舎弟になります。っていう気持ち。

はぁーーー、スッキリ!!!
梅雨も明けるからね、プールも出そうね。
あと、それと、お布団も夏用にしなくちゃね→まだやってなかったのかよ

そしてノーズワーククラスの宿題も、ずっと提出が遅れたけど
きっと先生は許してくれると信じて(笑)
やっと、やっと宿題をやった。


花 「はーちゃん、久しぶりにやったから、もう疲れちゃって疲れちゃって」
IMG_0132
ごめんねー、久しぶり過ぎたよねー。
でも上手にできてたから、大丈夫よ。
すっごい天才犬がいるなーって思ったもん。


茶々と友達だった近所の小学生たちも
茶々に会いに来てくれた。

小学生低学年の頃って、「死」というモノに対して
どういう感情を持っているのか不明だったし、
私がそのくらいだったころ、おじいちゃんが一緒に住んでいたからか、
いつかおじいちゃんが死んじゃったらどうしよう(おじいちゃん子だった)っていう
恐怖心がいつも心の隅っこにあって、おじいちゃんは元気でも
自分がちょっとナーバスだった日とか、なんかすごく心配になって
夜中におじいちゃんのお布団に入れてもらう事も多々あった。

そんな微妙な年齢の子達に、茶々は死んでしまったの?って聞かれて
なんて答えていいかわからなかったけど、あんまりネガティブにとらえてほしくないなー
と思いながらも、出来る限り、わかるように話して伝えた。

そして、骨壺を開けて、中身を見たいって言われたけど、
さすがにそれは断った(笑)
みんなだって、大勢の前で、裸になるの恥ずかしいでしょ?
茶々も可愛い毛皮は神様に返しちゃったから、骨だったら、
はだかんぼだから、恥ずかしいからね。(ほんとか?適当すぎるが、まぁ、いい)


子供達からの質疑応答を行っている中で(え?わたし、何やってんの?)
「猫ちゃんは死んじゃったらお化けとか幽霊になるんでしょ?」
私にすごーく聞きづらそうに、でも気になって仕方ない。っていう感じで
小さい声で質問してくれた。きっとどこかで、化け猫とか小耳にはさんだ事があるんだろうな。


きっと私が茶々を可愛がっていたから、お化け(化け猫って言葉も知ってた)に
なる、なんて言ったら気を悪くしてしまうかもしれない。。。
でも気になる。の葛藤がすごく見えた(笑)。
もちろん、そんなことで気を悪くすることなんてないので、

みんなはさー、茶々がそっとお家に遊びに行ったら、怖い?
「えー、ぜんぜんこわくなーい。」
「ちゃーちゃん、一番お気に入りだったから、遊びにきてほしー」
「ちゃーちゃんきたら、うれしー」

でしょ?
誰かに可愛がられてた子は、怖いお化けとか幽霊になって
みんなに意地悪をしたりしないよ。
茶々はみんながいつも可愛がってくれたから、
みんなに、「こんにちは。元気にしてる?」ってこっそり会いに行くかもしれないけど
会いたかったよー、大好きだよーっていう気持ちだけで行くから
何にも怖くないでしょ?
お化けになって意地悪なんてしないから大丈夫よ。

たまーに、そっとカーテン揺らしたりするイタズラはするかもねっ(笑)

えー、来て欲しいーーー
イタズラしてくれたら嬉しいー
ちゃーちゃん可愛いからー

みんな茶々が自分の家に遊びに来てくれることを
願ってくれてた。
いいなー。みんなの家は行くのかなー。
近いんだから、うちにも顔だせよー(笑)


そして、おかーさんの姪っ子達も、忙しい中、茶々に会いに来てくれた。

20代の女子なんて、忙しいのに。。。ありがとうね。



花 「ひさしぶりーーーーー はーちゃんだよーーーー」
小夏「やぁやぁ、ひさしぶりじゃーん」
IMG_0116
うん、まぁ、生きてる者、優先だよね(笑)



花 「あはっ♪ あはっ♪ ももちゃん、ひさしぶりー」
IMG_0117
ももちゃんが女子高生の頃、うちに泊まり込みで猫達の世話を
お願いしたこともあったっけ。
おかーさんたち、犬連れで遠方に行かなくちゃならない事があって
猫達のお留守番をお願いしていた。
小夏は、ももちゃんのおねーちゃんの匂いを後ろから
こっそり嗅いでる。
もう社会人なので、本当に会える機会が減ったが、
小夏は、ももちゃんのおねーちゃんの事、なんかすごく好きなのだ。
小夏の好きなタイプなの。おっとりしてて、穏やかで、静か(笑)



小夏「ほんと、ももちゃんひさしぶりね。最初に見た時思ったんだけど・・・」
IMG_0118
どうした?小夏



小夏「えへっ♪ ももちゃんの膝なめた♪」
IMG_0119
あ、うん。。。
若いおねーさんたちのお洋服、なんか切れてるじゃん(笑)
この日履いていたパンツも膝をはじめ、あちこちがダメージのあるものだった。
肘や膝が好きな小夏は、当然見逃さない。
舐めてた(笑)

ももちゃんが、「ひゃっ」って言ってた(笑)

小夏は肘や膝が好きで、おかーさんの腕まくりした肘とか
いつも舐めてくるんだよねー。
ちゅんって舐めるんじゃなくて、ベロンって舐める。
きっと若い子の方が美味しかったろうよ(笑)



小夏「みんな来たね!」
IMG_0114
そうだねー。みんな久しぶりに会えたね。
我が家に誰か遊びに来るのも久しぶりだもんね。
嬉しいね。

茶々は来客好きで、いつも来客があるとリビングまで
様子を見に来てたもんね。
なんならおしゃべりに参加してたしね(笑)


そんなこんなで少しずつ、毎日が動き始めた。






我が家の売れっ子女優達。
一番の売れっ子だった茶々が
演者を卒業して、おかーさんと同じく裏方担当の
名誉監督となりました。
身体の故障が続き、ロングバケーションに出発いたしました。

おかーさんは、まだまだずっと下働きですが
名誉監督は、働かないで、監督だけすることになりました。
時折、ダメだしには登場するそうです(笑)



今後は、名誉監督として我が「毎日女子会」を厳しく監督していくそうです。


思い起こせば、10年前、1歳ちょっとで
突然の謎の貧血から、早10年。
お花畑要員のゆきちゃん(胴体姉妹)から輸血してもらい
なんとか、かんとか、10歳を迎えて、正直、獣医さんもビックリ!だった。

昨年秋に、新たに謎の病気発覚。
「え?胸水が溜まってるぅー。なんでなんで?」事件が起こり
溜まっている原因もわからず、できる検査はすべて行ったが、
開腹など、負担の大きい麻酔などを
使用する検査をする事は不可能。という、苦境につぐ苦境。

そう、あれは10月。
クリスマスは迎えられないかも・・・・
迎えた。

お正月、迎えられるかな。病院全部休みだし。
お正月越す為にはお薬と胸水を抜くタイミングを計算して・・・
迎えた。

桜を見られるかなー(目、見えないけど)
見てないけど、桜シーズンは迎えた


次は、8月のお誕生日までがんばろー!
したら12歳だぜ!いえーーーーい!ってやろう!
もうやだってなった(笑)


という1年弱だった。


今年3月頃。
IMG_8333
月に1回くらい胸水を抜きに行って、貧血は、まぁ、いつも通りの
変動があったけど、茶々もおかーさんも余裕だった(笑)



よし。今日も巡回行くか!
0302
犬よりも巡回熱心だった(笑)



ちっさい身体で、お庭をよく歩いた。
0301
でも、このころだって、苦しかったはず。
よくそんな体力あったなーって思う。




猫ちぐらみたいなドームベッドを編もうとしてたら
針が折れる。という初体験をしたころ(笑)
IMG_7745
少しずつ調子が落ちている茶々は、ドーム型じゃないほうがいいかも。。。
って、思ってこのまま止まってる。
針はすぐ購入したから、編もうと思ったら編めるのに
編み進める気力が一度もでなかったので、このままになってる・・・
そしてしばらくこのままの予定。たぶん。





4月。お外もいっぱい出てたし、何ならお庭で暮らそうとしてた(笑)
IMG_7986
暑くもなく、寒くもなく。
お庭でたくさんお散歩した。




花のお気に入りの台は、しばらく茶々が優先で使っていた。
下も、上も。
花も遠慮してた(笑)
430
花も仕方ないな、って思っていたんだろうな。



はぁー。きもちいいー。
502
お日様にあたると、こうやって気持ちよさそうにしてた。
鳥の声を聴いたり、鳥が飛ぶ音やお庭を歩いているカサカサ音も
よーく聞いてた。


5月に入ると、ほとんど「外に出る」とは言わなくなった。
動くと苦しいし、だるそうだし。
じゃあ抱っこして出してあげようか?とか
そういうお世話は、迷惑がられた(笑)






5月上旬は、外には出れなくても、調子のよい時はお家をうろついていた
5202
ご飯食べてる麦の背中に鼻をくっつけて匂いを嗅いでた。
これはいつもやってた。麦もご飯食べてるときは、茶々の自由にさせていた。
なんなん???(笑)



茶々は必ず、この廊下の洗面器のお水を飲んでいた。
なんでかわかんないけど、ここに洗面器を置いておかなければならない。
5203
深夜も、早朝も、ここまでがんばって降りてきて飲んでた。
いや、茶々の部屋にもお水のお皿、洗面器みたいにデカいヤツ、
おいてありますけど???
でも、ここがいい!



5月末。
自分の意志で、久しぶりに「外に出る」って言った日。



おうおうおう、お外行こうぜーー
5201
肩で風切ってあるくチンピラのようだった(笑)



自分の意志で出た、最後の日になったなー。
523
しかも、ちょびっと。ほんの数分。
苦しくなっちゃったら、おかーさんの「秘儀・強制送還」が発動してた。


そして、2か月後の7月11日。
あっという間にいってしまった。


茶々は6月7月と毎週、もうダメだ。という状況に陥っていた。
毎週、毎週、週に3日ほどは一切の飲食ができない。
3日目には、毎週覚悟していた。
脳神経に異常があったようで、食べてても歯ぎしりが始まり、頭が傾いていってしまう。
てんかんのような発作を起こし、ぎゃーーーーーという聞いたこともないような
声を出したこともあった。

3連休前の平日。
おかーさんと茶々だけの時間をたっぷり過ごした。
茶々の魂が体から抜ける瞬間を見届けたのは
おかーさんと見守りカメラだけ。

その中で茶々は「ほいじゃーねー」と旅立った。
あんまりにも潔く、アッサリしてたので、正直唖然とした(笑)

悲しい気持ちはもちろんあったけど、
あぁ、もう苦しい思いをさせないでいいんだな。って
ホッとする気持ちもあった。



茶々の大好きだったお庭から、ゆき、麦、小夏、花に見守られて
送ってあげる事は決めていたので、お庭から送る事にした。

火葬が終わって、業者の方が
「火葬炉は暑かっただろうから、お水をお供えしてあげてくださいね」と
言ってくれた。そうだな。と思ってお水をお供えした。


洗面器のお水は。。。もういいかな。
見ると切なくなるし。お水を取り替えるのも、切ないし。
と洗面器を片付けた。

その夜、茶々が夢に出てきた。

だまーーーーーーって、洗面器の前に座って
「みず、ないけど?」って。
あ、す、すみません。

ご飯もいつもの場所に食べに行くから、
別にソコにいらないから。
あ、はい(笑)


ちなみに、茶々の姿。

IMG_2189
1歳少し前の頃。
11ヶ月くらいかなー。

このころの姿になってた。
若返って、ふっくらして、元気そうだった。
茶々が苦しくないなら、もう、なんでもいいや。



お友達や病院の先生たちに、お花を送っていただいてすごく嬉しかった。
ありがとう。
IMG_0137
アニマルコミュニケーターの練習生だったころ、
一緒に練習をしていた仲間からのお花、すごーーーーーく嬉しかった。
だって、茶々と何度も話したことある人からなんだよ。
茶々を知ってる人からのメッセージって、本当に嬉しかった。

茶々がどんなに頑張り屋で、いつもちょっと上から目線で威張ってて
とても強いけど、とてもやさしい。
凛として、カッコいい茶々を知っている。
そんな仲間から、茶々は立派に金メダルをたくさんぶらさげて優勝だって言われたよ。
本当に嬉しかった。
そうなんだよ、こんな美しくて、気高くて、立派な茶々を
知ってくれて、本当にありがとう。


私の愛した茶々は、確かに存在したし、愛された子だった。
私以外にも、そう思ってくれる人がいるんだなって。
ちゃーちゃん、良かったね。おかーさん、うれしいよ。

気にかけていただいた皆様、ありがとうございました。


という記事を書きながらも、何度も断念したり、
記事が書きあがっても、公開日時を決められなかったり。
こうやって記事にしてしまうと、本当に茶々は逝ってしまったんだと
やっぱり現実なのか?とか、いや、現実じゃないフリをしよう、とか。
何にもする気になれない、茶々のいた部屋は未だに掃除が出来ない。
毛が落ちてるし、ここで寝てたな、とかすぐ、おかーさんの
脳内発作が起きて、うわーーーってなっちゃうし。

でも、だからといって、誰かに勝手に掃除されたら発狂するだろうな、私。
私の気持ちが納得したら、掃除すればいい。それまでまだもう少しこのままでいいや。

10年間行っていた茶々の投薬。
そっか、もう投薬しないのか。
あ、そっか。茶々のご飯の時間気にしなくていいのか。
あ、そーだ。これなら食べる?あれなら食べられる?って
アマゾンで探さなくてもいいのか(笑)
どのくらい食べた、いつ排泄した、トイレに行った、ベッドにしちゃった・・・
そんなメモも取らなくていいのか。


毎日毎日、時間に追われて、あんなに忙しいと思っていたのに、
いったい何をして過ごしてたんだろう。


お花と一緒に飾りたい茶々の写真も選べない。
写真を見て、動画を見てると、うわーーーーってなるし、
ましてや見守りカメラのメモリの内容なんて見れない。
でも消したくない。
ただ、メモリを持ってるだけ(笑)
一生見られないかもしれない。でも、消したくない。
なんとも、どうにもならない気持ち。
でも、今はそれでいいと思っている。


さて。

実は、お友達の犬のトレーナーさんから
お誘いがあり、インスタライブなるものをやってみる事になった。
私は、トレーナーさんにお誘いいただいた、
アニマルコミュニケーターの役。(え?役?)
正直、やったことないし、見たことしないから、
台本があるのか、どうやって話す内容決めてるのか、とか
舞台裏は全然わからない。

お誘いいただいた時、ちょっと、えーーー。って思った。
アニマルコミュニケーションって目に見える物でもないし、
信じてくださる方、信じられない方、いろいろいるのは当然。
セッションにお申込みいただく方は、信じてくださるからお申込み
いただけるけど、インスタライブはそうじゃない人もいるだろうしなー。
って思った(笑)→正直に言いすぎ

でもね、それでも、とりあえず1回はやってみるか。って
私に思わせたのは茶々だった。
機会があれば、そのうち、記事にするかも。
書けるくらいの気持ちになったら。

というわけで、7月22日にインスタライブです。
詳細はこちら→のんたんといっしょ

まぁ、茶々がヤレヤレ言うから、やってみます。

ブログランキング・にほんブログ村へ



☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh


↑このページのトップヘ