毎日女子会!~日々楽々~

アニマルコミュニケーターが犬猫同居の我が家の日常の様子を 交えて動物と共に暮らすことについて ゆるーく考えていくBlog

2024年08月

小夏、ようやくプール解禁☆

ま、夏、終わるんだけどね。
今年の夏は、いろいろあって
どこにも、本当にどこにも行かなかった夏。
こんなの初めてかも。

まぁ行く気分にもならなかったしね。
あと、なんだかんだの支払いもね、あるしね(笑)


せめて、プール1回くらい、やっとくか!!!と思ってプール。
人間は数回入ったけど、小夏は、今シーズン初だ。
花は、プール好きじゃないから、やろうがやるまいが、きっとどーでもいい。


どうせプールを準備するなら!!!ってことで
お友達を招集。犬生初プール。
お水を少し怖がってる様子もあるけど、小夏がいたら入るかも!??!
という期待をこめて(笑)

だって、初海のときさー、小夏について海入って
まわりが全員ドン引きするくらい大はしゃぎだったやん。。海に行った時の記事

さて。
プールはどうかな???


まりも「なにこれ」
IMG_0528
これが、プールっていうもんですよ。
家犬なら、一応知っておいたほうがいいよ


まりも「ふーん。」
IMG_0529
遠巻き(笑)



気になる・・・決して入らない。でも見に来る。何度も。
IMG_0531
ちなみにおかーさん、水着なので、入ってる(笑)




気になる・・・気になって気になって、もう、気になる(笑)
IMG_0533
小夏は何度もザッパーン、ザッパーンって、
出たり入ったりを繰り返してた。
毎度おなじみ「お風呂かよっ!!!」


小夏「ぎゃはっ ぎゃはっ♪ 濡れちゃったーーー♪ 濡れちゃったー♪」
IMG_0534
何だろう。
ザッパーンって出た後、濡れてるまま、興奮してぎゃはぎゃは走る。
そして、突然、スンッってなって、濡れた体をひとしきり舐めて
乾かそうとする。
だいたい乾いてくると、また、ザッパーンって入ってコレを繰り返す。
すごい独特なプールの遊び方。

花は濡れたくないから、だいたいプールから遠くにいる。



気になる・・・ねー、まりちゃんどうすればいいのーーーー
IMG_0536
まりもの好きにすればいいじゃーん。
入りたかったら、入って、嫌だったら入らないで
見てるだけでいいじゃん。


おかーさんとまりものお母さんはプールの中に入ってる(笑)
お水に入ってるだけで、本当に涼しいよねぇ~


小夏「ぷはーっ!!! うまい!!!」
IMG_0537
プールの水、おかーさんたちの出汁が出てて、美味しいらしい(笑)



まりも「え?美味しいの?まりちゃんも飲もうかなー。と、届かない・・・」
IMG_0538
もちろん、飲み水は別途いつもの場所に用意されている。
水源は同じ。
でもおかーさんたちの出汁が・・・(笑)



まりも「あーーーーん、どーしよーどーしよーーーー」
IMG_0540
そんなに悩む事じゃないと思うんだけど・・・



まりも「あーん、まりちゃん入ろうかなー、どうしようかなー」
IMG_0542
小夏はひとっ走りしてきたので、毛づくろいタイム。


まりも「あーーーー、もう、どーしよーどーしよー」
IMG_0545
どうでもいいわ・・



まりも「ねー、はーちゃん、どーしよ」
花  「どーせもいいわ、はーちゃんは入らないよ、絶対」
IMG_0546
花はまったく助けにならないから、まりも自分で決めな。



まりも「あーん、どーしよどーしよ」
IMG_0548
まりも、迷いながら、プールの縁に前脚を掛けたので
この後ハプニングが起きる。

お?いよいよ入るのか?
と動画を撮ろうと携帯を構えてたおかーさんが慌てる羽目になる。

迷っている為か、後ろ脚の蹴りが弱かったのか、
宙ぶらりんになるまりも(笑)
前脚は水の中、後ろ脚は地面から浮いたまま。
縁にお腹が乗っかっちゃってる・・・って、おいーーーーーー!!!!


まりもも、ちょっと焦ってる。
こっちも焦ったわーーー。
慌ててハーネスをつかんで持ち上げた。
おかーさんが水の中にいる都合上、プールの中に入れる事になってしまった。
うける(笑)


まりも「あ・あれ??? まりちゃん、いつのまにか入ってる・・・」
IMG_0551
う、うん、ほら、まりも、今自分でジャンプして入ったじゃん!!!
そうだよ、自分でジャンプしたんだよ!!!(強引)



まりも「ちょっとお水飲んでみよ」
IMG_0552
出汁いりの水な・・・(笑)



まりも「うはっ♪うはははははーーーーーー!!!」
IMG_0553
でしょうね・・・そうなるでしょうね・・・・



小夏「なになに?なんか配ってるの?」
花 「なに?はーちゃんも欲しいー」
IMG_0554
お水に入ったまりもに、上手ーーーー! すごいーーー!
と称賛してたら、何か配ってると思って集合してきた。

そして、小夏はパルクールの練習に使っていた椅子に
頼んでないのに乗ってる(笑)

いや、まてまてまてまて

危ないから降りれ・


すったもんだの挙句、全員一旦陸地で何かを配給した。
一口オヤツを。おかーさんのポケットにはだいたい、美味しいモン入ってる(笑)



陸地では、花に付きまとう(笑)
IMG_0559
それぞれ美味しいものを食す。




小夏「ふぅ。またなんか配る時、呼んでね!」
IMG_0555
呼んでないし、配ってなかったのに、配らされたっていうか・・・(笑)
あと、びしょびしょなのに、土の上寝るのやめて・・・(笑)





まりも「まりちゃん、お水好きかも。」
IMG_0556
でしょうね(笑)

タイルデッキから、なんどもザッパーンと入り
ザッパーンと飛び出すを繰り返す。
足をプールに入れてデッキに座っているおかーさん、
なんか、めっちゃ被害あるんですけどーーーー(笑)

何度も出入りしてるので、小夏の比じゃないいくらい、びしょびしょ。



まりも「さ。もうお家入ろ」
IMG_0565
そこ、出入口じゃないし・・・
っていうかそんなびしょ濡れの犬、家に入れるわけないじゃん



花  「はーちゃん濡れてないからお家入る」
まりも「まりちゃんもお家入る」
IMG_0567
だれも入らないから!!!!

まりも、すっかり出入口覚えて
すぐお家の中に入ろうとする(笑)



まりも「ねー、早く開けてよ」
IMG_0568
嫌だわ。絶対いやだわ(笑)

夏の思い出が、一つくらい出来て良かった。


ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh



あーーー。毎日、あっつい、あっつい、あっついーーー。

お散歩も短くなってしまう日々。
だってコンクリートや、アスファルトから
上がってくるモァ~っていう暑い空気。
何時になったら、下がるの?って感じ。

我が家を出て、右と左では散歩中の温度が全然違う。
左に行くと、駅の方に行くので、車も多く
道路もアスファルト、大きなスーパー。
暑い。。暑すぎる。。


右に行くと、田んぼと森しかない。
完全にこちらのコースの方が涼しい。

おかーさんとしては、夏の間、この涼しいコースだけでいいやん。
って思うのだけど、バイトで犬のおまわりさんをしている
我が家の黒犬達は、地域巡回したがるので、暑いコースも
行くことになる。。
暑い。。
おかーさんも暑いけど、犬達も暑い。
すぐに、ヘバッてしまう(笑)


もう10歳を超えたシニア姉妹。
若い頃は、もっと暑さにも耐えられたし、体力もあった。
今は、あんまり暑いと散歩に行きたがらないで
お庭の日影を楽しむ。

しかーし。若いヤツがやってきたら、話は違う!!!


まりも「ねー、それなーにー?かしてー かしてー」
IMG_0516
小夏、普段は目もくれないボールをわざわざ、まりもの前に
もってきて、いじくる(笑)

まりもは、花にしつけられているので、
横取りしちゃいけないってわかってるので
周囲をウロウロするだけ。
小夏が捨てて行ったら、ものすごい早さでゲットする。


小夏「うはははははーーー!おかーさん!」
花 「え?なに?集合?」
まりも「え?なになに??」
IMG_0511
いや、別に何も呼んでないし、何も持ってないし(笑)

小夏が喜んでおかーさんめがけて走り出したら
なんか、全員芋づる式に走ってくる謎(笑)



まりも「ねー、はーちゃん何してんのー?ねーってばー」
IMG_0510
暑い日々。お外に出てる時間も少ないので、
この日は久しぶりにまりもは我が家の庭に入った。
もう、まりもは嬉しくて楽しくて、一人で走り回ってた。
この暑いのに・・(笑)



小夏「きゃはっ♪」
IMG_0507
小夏、おかーさんと距離が開くたびに、きゃはっ♪って走ってくる。
そのたびに、休憩していた花とまりもが立ち上がる(笑)

小夏の行動に翻弄される妹たち(笑)



まりも「ねー、はーちゃんあそぼーよー、ねー、はーちゃーーーん」
花  「やだね、暑いし、はーちゃん、暑いから。暑いよ。暑い」
IMG_0505
花、もう面倒くさがってまりもと遊んでくれない(笑)

しかし、ここは、花ちゃんおねーさんに人肌脱いでもらいたい。
まりものお母さんは、最近赤ちゃんを出産したばかり。
まりもはお父さんが会社から帰ってくるまでお散歩ガマンなのだ。
お父さんの帰りは遅いので、夕方の時間に一旦息抜きは大事!!!
しかもまだ1歳前の若い、オーシー。体力お化けだ(笑)

この日は、1時間ほどまりもを預かりお庭で放牧。
まりもも、毎日暑くて、ストレスたまってんだろうなぁーーーーと思って
預かって放牧。

だってね。だってね。
まりものお母さん、夕方5時過ぎてるのに
まだお昼ご飯も食べられる時間がなかったって。。かわいそうにーーー(笑)



まりも「ねぇー、はーちゃん、はしろーよ!」
花  「もーーー、しかたないなーーーー!!!」
IMG_0489
はーちー、頼んだぞ!!



まりも「え?遊んでくれるの?」
花  「ほら、いっくよーーーーーー!!!」
IMG_0490
よし、がんばれ!
おかーさんと小夏は高台に避難(笑)



花  「ほらほらほらほらーーーーーー!!! 捕まえんぞーーーー!」
まりも「きゃぁははははははははは」
IMG_0493
もう、完全にまりも、デカい(笑)

あと2か月で1歳とか、信じられない!!!
もう赤ちゃんだからー♪って通用しない(笑)




まりも「ねー、もっとやろー!もっとやろーーー!」
IMG_0503
まりも、ものすっごい楽しそう(笑)

だけど、ごめん、あんたほどの体力お化けは我が家にはいないのよ(笑)


花が少し休憩って言ったので、まりもはこの後一人遊びしてた。

いくら夕方少し涼しくなってきたとはいえ、まりもほど走り回っていたら
暑い。当然暑い。

タイルデッキの掃き出し窓から、
玄関から。
出入口を覚えたまりもは、
「さ。おうちはいろ!」っていう(笑)

え?
今日は家に入る必要ないんですけど???

っていうやりとり、何回もやった(笑)


若い犬にとっては、暑い夏、ガマンや制約が多くてツライよねーーーー。
あと少し、あと少しがんばって耐えるんだ。
夜の散歩での風は、秋を感じるようになってきた。
もう少しで楽しい楽しい秋が来る。

ブログランキング・にほんブログ村へ

☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh


おかーさんの隣でグーグー寝てる麦。


麦「むにゃむにゃ」
IMG_0481
目も口も半開きで、だらしないったら(笑)



おかーさんがダイニングチェアに座っているので
安心して隣で寝ている。
おかーさんが動き出したら、すぐわかるから(笑)


すぐ後ろには、花も控えている。
ちなみに、花も寝ているけど、おかーさんが動いたらすぐわかる。


グーグー
IMG_0482

夕ご飯が終わって、そろそろ麦のお弁当タイム。

おかーさんが出すのを忘れると、麦は、指定席に座って
ずーっと待っている。健気に、ずーっと待っているのだ。
かわいい。

お尻を叩いて欲しい
ちゅーる(お薬入り)を出してほしい

この時は、ギャーギャー鳴いてついて回るのに
お弁当の時だけは、鳴かないでジッと待っている。不思議(笑)


おかーさんが、立ち上がったとたん、パッと起き上って
麦の指定席(食卓)へダッシュ!!!


麦「うまーい、うまーい。むーたんのお弁当、うまーい!」
IMG_0484
よかったねぇ。

そもそも、お弁当は、夜間、茶々に何か食べさせるときに
麦が奪取しに来るのを防ぐために、同時に麦に何かを
食べさせておくという作戦がお弁当タイムだった。

だから、別に今はお弁当タイムがなくても構わないんだけども
まぁ、むーたんのお楽しみ時間だから(笑)
ゆきちゃんは、自分も何か食べたい時は「あたしも食べるー」って
意志表示するけど、そうじゃないときは麦が食べていても出てこない。寝てる。


花 「はーちゃんもお弁当待ってますけどー」
IMG_0485
あ、はい。そーですか(笑)

花も毎日ではないけど、食べたいときはキッチンの前で
「なんかほしー、なんかちょーだーい」と意思表示をする。

はーちゃんにも、ちびっとしたオヤツを出す。

こなっぴーは、催促しに来ないけど、くれるものは拒まず。だ(笑)

こなつーーー。どうするー?いるー?→一応聞く(笑)


小夏「え?なになに?いるいるぅ♪」
IMG_0486
花は、もうムシャムシャ、ボリボリ食べてる。
小夏、寝床からわざわざ遠征して取りに来てくれる。

一時食欲が戻らない時は、オヤツさえ、いらない、食べないと言ってたので
本当に心配したけど、今は何でも食べるので一安心。
なんなら、いくらでも食べる(笑)



小夏「あっ♪ オヤツじゃーん♪」
IMG_0487
ここまできて、ようやくオヤツをもらっていると気づいたかのように
ウキウキしだす(笑)

寝ぼけていたのか、なんだかわかんないけど
もらえるものは全部もらうつもりだったのか(笑)


小夏「いっただきまーーーーす」
IMG_0488
はい、どうぞ。

ほんの15センチくらいの薄っぺらいおやつなので
小夏は数秒で食べ終えるけど、
予想外のところでもらえるオヤツって、美味しいよね(笑)

花はキッチン前で催促。という技を覚えたけど
小夏は催促が全然ない。
同じように育てて、暮らしているつもりなのに、不思議だなって思う。
性格なんだろうけど。

ただし、小夏は、「〇〇をやった、報酬をもらうべきだ」と
自分で判断した時は、ものすごく催促する(笑)
花は報酬を出しても、食べたくなかったら、食べない。
という、大きな違いはあるものの、
夕食後のお弁当のオヤツは、まぁ、美味しいよね。
人間でいったら、デザート的なヤツなんだと思う。
おかーさんも大好きだから、気持ちはわかるよ!!!


ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh




先日ほどいたもの、ちゃんと編み上げた。
おかーさんエライ。

出来上がったバッグを撮ろうと思ったのに、
麦が丸過ぎて、うっかり麦を撮ってしまった。
IMG_0471
なんか、すごい、丸(笑)

違う。そうじゃない。



ご近所の若いオシャレ奥さん達に大好評過ぎて、この夏、何個も作った(笑)
IMG_0472
すっごい可愛くて、編みたいもの、たくさんあるけど
私が使えるか、使い道があるか?と考えると、まったくない。
だってプール行かないし、犬連れだとこういうタイプのバッグを
持って歩けない。さらに、犬がいないなら、別に外出する用事がない(笑)

ってこで、可愛い、編みたい、と思っても使えないからなーと
思っていたけど、オシャレ奥さん達が使ってくれるというので
喜び勇んで編んだ。

そして、みんなが使ってくれる様子を見ると・・・
何だろう。オシャレ奥さんが持っていると、すっごい素敵なバッグに見える。。
私の想像の上を行った。
そして誰もプールバッグとして使ってなかった(笑)→普段の子連れお出かけに使ってた

黒、金、シルバー。夏っぽい色でたくさん編んで、楽しかったあぁああーー。
子供達にも可愛いポシェットたくさん編んだし、この夏は大満足。
もう夏糸は片付けて、秋冬だな。何編もうかなあ~♪


それに、もしかしたら、今年は小夏も腹巻が必要になるかもだし。
お腹の毛が生えそろうか、心配(笑)


小夏「わたし! 脱皮しました!」
IMG_0477
おめでとう小夏!!!

まだ、ちょーっとカサブタ的なところ、あるけど、
まぁ、大丈夫でしょ。ってことで、とうとうお洋服生活終了。

お洋服着ていると、皮膚と毛の間の空気が入れ替わらないだろうし
あんまり犬の身体の構造的には、必要ないんじゃないかなと思ってる。
(おかーさん個人の感想です)
ブラシはしてあげてたけど、洋服を抜いて、ブルブルってやって
とっても気分が良くなったと思う。


小夏「はぁーーー! さいこーーー!」
IMG_0475
よかったーーー。
エアコンが効いている室内だとしても
身体の体温調整、むずかしいんじゃないかと思った。

室温は低めでも、身体と洋服の間に熱がこもってる感も感じたし、
本犬もブルブルってやっても、(痛くて出来ない時もあったけど)
スッキリしないというか。
何はともあれ、素敵な黒い被毛が見られて嬉しい。



ハーネスが付けられなかったので、カラーを使っていた。
今もハーネスは、ちょっとカサブタとこすれるので
しばらくカラー生活は続くと思うけど、洋服は脱げる。
IMG_0473
すると、問題が。。。
背中に付けてたピカピカランプ。どこに付けよう・・



ちょっと見づらいんだけど、背中にマジックテープのループが
ついていて、そこにピカピカを括り付けてた。
IMG_0473
小夏のカラーに付けるとしたら、1個しか付けられないだろうなー。
ハーネスの時には背中と、胸と2個ずつつけている。


地面の匂いを嗅いでいる時は、背中のライトが見えるし
顔をあげて歩いているときは、胸のライトが見えるから。

あとはおかーさんが、前面、背面、左右にそれぞれピカピカさせて歩いている。
遠くからでも、絶対何かいるぞ!!と気づいてもらうために(笑)


とりあえず、ハーネスに戻れるまでは、おかーさんがピカピカライト以外に、
懐中電灯的なものをぶら下げて、小夏を照らしながら歩くというスタイル。
おかーさん、いろいろ装着して重いんだけども、まぁ、仕方ない。
ここまで回復してるのに、事故に遭わせるわけにはいかないのだ!!!

ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh


恒例の、みんなでBBQ。
真夏の暑い中、朝からおとーさんたちが
タープをたてて、シェードを張って、日陰を作ってプールを作って。
念のため、冷やした部屋も作って(どっちみち犬いるから冷えてる)
出来る限りの対策をして、スターーーーーーーート!!!

今回は、総勢16名(11名 子供5名)!!
お盆休みだから、都合の合わない家族もいたけど、
新しく引っ越してきて、お友達になったご家族も参加してくれた。
うっへーーー♪
たっのしいいいーーーー!


子供達はとりあえずプールに突っ込む(笑)
IMG_0448
今日はプール2個。
子供達に誘われて、水着に着替えて、おかーさんも入った。
しかも!!!

別宅のお庭にも大きなプールを設置。
こちらは、大人のみでゆっくり入れる(水もずっと綺麗)プールも!!!
時折大人も涼みにザッパーン(え?水風呂?)と入って
お庭に戻ってくるという、熱中症対策も実施(笑)→ただ楽しいだけやん


暑すぎるので、今回は、ハンバーガーとステーキという
あんまり火の側にずっといなくても大丈夫なお料理に。


奥で、パテを焼き、手前で待ってるバンズチームにお肉を輸送(笑)
IMG_0452
超絶、いい匂い過ぎた。



バンズチームでは、トッピングを。
IMG_0450
まぁ、うん、子供は肉、チーズ、パン。以上!!!だった(笑)

プールで遊んで、お庭で走って。
お友達とワイワイ、ギャーギャーやりながらも
大きなハンバーガーをペロリと食べた。すげーな(笑)



パテチームはお父さんたちががんばってくれてる。
バンズチームは若いお母さん達。
IMG_0453
若くないおかーさんは、お酒片手に、ヤンヤヤンヤと
ガヤ担当(笑)



ハンバーガーが出来た順から、食べてる。
IMG_0457
そしてもちろん、ハンバーガーだけでは足りない(笑)
大人たちは、まぁ、お酒片手につまみを食べてる。
子供達は、オヤツタイムに、ジュースタイム。
たくさんの休憩をしながら、丸1日楽しんだ。


夕方、涼しくなってきたころ。
家の中から、ずっとうらやましそうに外を見ていた犬の皆様。
ご登場いただいた。


小夏「パーティー会場は、どこですかー?こちらですかー?」
IMG_0459
はい、こちらでーーす。



花 「はーちゃんも何か食べたいですけどー」
IMG_0460
だけども、本日は犬の皆様の召し上がれるお肉ないんですよー。
すんませーーーん。




お友達が持ってきてくれた梨食べなよ!

花 「はーちゃん、食べるぅーむしゃむしゃ」
IMG_0461
珍しく梨食べてた。
普段食べないのに(笑)

それでも、みんながいるお庭に出てこられて
嬉しくて嬉しくて、各テーブルに挨拶して回る。
ファンサ、完璧(笑)


子供も大人もプールに入って水着なので
トイレまでの道を、濡れたまま入れるように
犬のトイレマットを敷き詰めた(笑)

茶々の介護の時に、大量に買ったトイレマット。
実際トイレには使ってないけど、濡れても平気だし
洗濯機で洗えるし、すぐ乾くし。
まさにうってつけ!!!

ってことで、玄関からトイレまで敷き詰めていたマット。
明日、天日干しをしようとまとめて置いた。


麦「むーたんココで暮らすね」
IMG_0463
いや、あの、ちょっとソレ濡れてんだけど・・・


麦「濡れてないもん」
IMG_0464
あ、そうですか。
まぁ、むーたんがいいなら、いーけど。別に。

翌日干すまで、ここで暮らしてた(笑)



麦「ねぇ、むーたんのベッド知らない?新しいヤツ」
花「はぁ?知らないし。」
IMG_0466
お外に干したから。
毛だらけになる前に片付けるから。ごめんな。


干している間に、おかーさんにはやる事があるのだよ。


ほどいた(笑)
IMG_0468
プールバッグを作っていたけど
なんかうまくいかなくて、全部ほどいた・・・



ゆき「あ、なんか新しいヤツじゃない?コレ。」
IMG_0469
おっと、ゆきちゃん、それはビニールだから
やめてくれよ。猫の毛がみんな吸い付く(笑)


さぁ。ほどいたからには、編まねば・・・


ブログランキング・にほんブログ村へ



☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh


おかーさんの、可愛い相棒、こなっぴー。
ようやく抜糸の時が来た!
時は満ちた。今こそ、糸を抜くときだ!!!


ちょっと、傷口なので、ピンボケ写真(笑)

IMG_0443
全部で3か所あったの、わかる???



一番下のお腹側の傷が一番大きかった。
ドレーンが入ってたところ。
IMG_0440
もう、スッゴイ傷だったわけですよ。


でも傷がデカすぎるので、一応抜糸したけど
まだ数日はお洋服生活をする。
傷口が少し痒くなるかもしれないし、
今、搔き壊したらもう、目も当てられない(笑)

ここまできたら、焦ってはいかん。
慎重に。



小夏「ふぅーーーー。暑かったー」
IMG_0433
通院、おつかれーーー。

まぁ診察台に立ってただけだったけどさ(笑)



小夏「スンッ。疲れた。ちょっと寝る。」
IMG_0432
診察の後は、ちょっと元気なかった(笑)
ちょっとと、言わず、たくさん寝てね。


やっぱり、お腹の傷はずっと痛かっただろうし、
そこをみんなで、ヤンヤヤンヤ触られるし、
さらに、ガマンしてーって言われてるし、
心労が大きかったよねーーー。よくがんばったねー。


はぁーーー。
おかーさんも、ようやくホッと一息だわーーー。


お?
ぴょん吉やないかーい!!
IMG_0435


虫類は、すっごく苦手で、同居無理。
クモだけは、屋外でさらに、私の通り道以外のところは同居してもいいよ。
だって、虫捕まえてくれるでしょ?


燕や小鳥は、タイルデッキや、庭、玄関、いたるところに
フン被害があるし、庭に謎の植物を生やすという荒業を繰り出すものの、
やっぱり虫を捕ってくれるし、しかも地面の虫も食べてくれるし。
見た目も可愛いので、同居出来る。しかも屋外だし。


ぴょん吉、ヤモちゃんは、人間に向かってくる事もないし
虫みたいに突然ブーンとか近くに飛んでくるとかもないので、
最高に良き同居人。
虫捕ってくれるし(笑)→これ重要。


ヤモちゃんもいるーーーー!
IMG_0434
え?
なんか、一緒にいるーーー
IMG_0436
そんなことってある?
っていうくらい、珍しいわ。

きっと心配ごとがなくなって、幸先良いお知らせだー


ブログランキング・にほんブログ村へ



☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh





茶々がお出かけして、1か月。
まだ1か月。もう1か月。


茶々「ちょっと、その足、こっちによこして」
IMG_3013




茶々「ちょっ、足、こっちに!!!」
IMG_3014





茶々「はーやーくーーーー おちるーーーーー」
IMG_3015



茶々「もうっ。早くやってくれればいいのにー」
IMG_3019
ごめんごめん、つい、可愛いからさー意地悪しちゃった(笑)

このころは、むっちり5キロ近くあったから、
まぁ、膝やられるんだけど。
今は麦が2代目を継いでやってます





数日前。
なんかまだ1か月なんだね。
すごい何年も前見たいな気もする。

とか、言ってて、比較的冷静な気持ちで
最初の月命日を迎える事になるのかな。って思っていた。

6月頃から、なんだかわかんないけど
とにかくセッションの申し込みが多かった。
正直、セッション中に茶々が苦しくなったら困るし、
しばらくは、お申込み受けないにしよー。
イベントもやめておこー。

だけどお申込みいただく方がお話してくださる事情をお聞きすると、
お別れが近い子と話したい
亡くなった子と話したい

と言う方ばかりだった。
その気持ち、わかるよ。話したいよね。わかる。。。
茶々も自分を理由にやらないという選択はしてほしくない。
というので、じゃあ絶対セッション中は苦しくならないでよー(笑)
とか言いつつ、すべてのご依頼を受ける事にした。
なかなかハードな件数になってしまったが、約束通り、茶々はその時間は
安定した呼吸をして過ごしてくれていた。



茶々「ふむ」
IMG_3044



茶々「なに?呼んだ?」
IMG_6300



茶々「ねぇ、足、ちゃんと閉じてて。落ちちゃう」
IMG_9906





茶々「なにしてんの?」

IMG_2032




茶々「さー、爪とぎでもしよっかなー」
IMG_0074
何だかんだ、いちばんダイニングテーブルにいた(笑)
具合が悪くなったりすると、コソコソと誰もいない場所で
暮らし始めたが、調子のよい時は、こうやって近くにいたよねー。




茶々が出かけた日も、オンラインのセッションが入っていた。
話し込んでしまい、うっかり時間をかなりオーバーしてしまった。
セッション終了後、インスタライブを一緒にやってみませんか?と
お誘いをいただいたけど、うーん、どうしようかなー。
でも、茶々がいるしなー。とか、ちょっと面倒だしなー(笑)とか
思ってたけど、茶々がいるから、出来ないっていう言い訳はしないことに
なっていたので、じゃあ茶々の体調を見ながら、日程を調整しましょうということで
その時は終了した。


犬達もおかーさんのお仕事中は静かに待っているので
庭に放牧タイム。暑いので数分だけど気分転換にお庭をグルグル歩き
部屋に戻った。

茶々の様子を見て、苦しくないかな?レイキしようか?
と、茶々の側に座った直後から、茶々の旅支度が始まった。


そこからの1か月。


セッションの依頼はジャンジャン入るわ、まりもを預かったり、
お散歩に連れて行ったり。初めてのインスタライブもやったなー。
あげくに、小夏の手術が大手術になってしまい
痛がる小夏に、ありとあらゆる手当をする。
茶々の介護が終わって、また介護。
ガーゼを取り替えて、包帯を巻いて、通院して。
もうてんやわんやだった。

そしていよいよ抜糸の予定が決まり、
ご予約いただいていたセッションはすべて終わった。

11日以降の予定が書きこまれていないカレンダーを見て、
なんか、グッときてしまった。
茶々め、おかーさんをポンコツにしないように
1か月、ものすっごい忙しくさせてくれたな、おい(笑)

茶々の為に買っておいた、たくさんのオヤツ、ちゅーる、缶詰。
麦とゆきが少しずつ食べたりしている。
でも、ものすごい量があるのだ。

「もーーー、ちゃーちゃん、全部食べて行けばよかったのにーーーー」

と口にしたら、もう、なんか、何が何だかわからないくらい
泣けてしまって、一人で号泣しすぎて、さすがに花がびっくりして
おかーさんのところに走ってきた(笑)

ごめんごめん、何でもないよ。
ちゃーちゃんがいなくて寂しいね。



ピクニックもお家でたくさんしたねー
IMG_1468



暖かくなった日向のタイルで、いつもゴロゴロしてたね
IMG_1792




お外だとおかーさんとずっと一緒に居られたから、お外好きだったんだよね
麦の邪魔も入らないし(笑)

IMG_2719



外にいる時は、犬チーム所属だった
IMG_2433




気持ち良い季節は、お庭で長い時間過ごしたね。
たくさんお庭で過ごせて、本当に良かった。

IMG_2956



元気モリモリだったころは、目が見えなくても
動きが俊敏だったから、ハーネス必須だった。
途中から、ハーネスの負担も大きくなり、動きもゆっくりになって
目も完全に見えなくなったので、裸一貫で過ごしてた

IMG_3076




茶々が居なくなって、これから来る秋や冬。
お庭でどうやって過ごそうかな。

IMG_8752
良い季節の時は、1日のうち、午前と午後と、数時間をお庭で過ごしていた。
お庭で本を読んだり、携帯を見たり、編み物をしたり。
どうやって過ごしそうか。


麦とゆきのおかげで、すこし減った茶々の残した食べ物を
少し整理した(一つの箱に寄せただけなのに)ら、
もう、このザマですよ。。。
あーーーあああああーーー。
神様、ちゃーちゃん、返してくれないかなーーーー。
可愛いから、返してくれないだろうなぁー。
きっと神様も茶々にメロメロになっちゃってんだろうなーーー。

でもさーー、その子、あたしの子ですからねーーーーーー!!!
って言いたいっていうか、言う(笑)


追伸
悲しんでばかりいたら、その子が心配して成仏できないよ
執着したら、その子が可哀想だよ
とか言われる事もあるかもしれませんが、まったくそんなことありません。
執着、結構。
だって、私の可愛い子ですよ??
そりゃ、執着しますよ。
どうぞ、安心して、私のようにグズグズとあの子に執着してください(笑)



ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh



小夏の手術から、数日経過。
ものすごい進化を遂げた。

エリザベスカラーをして帰宅したものの、
痛みとカラーのストレスで、もう、どーにもならなかった為、
おかーさん判断でプランBに移行。



小夏「えへっ。カラー取れた♪」
IMG_0352
痛みは消えないけど、いくらか気分はマシだよね??

退院当初は、痛みもあり、ピーピー鳴いて、小夏自身も
どーしたらいいのかわからない様子だった。
闇雲に歩き回ってみたり、痛くて立ち止まるけど、座ったり寝転がったり出来ない。

座ったり、寝転がったりすると、お腹の筋肉も動くから
内部に入れてた管が動いて、余計に痛かったんだろうな。

手術した箇所は、1か所ではない。
一番大きいのは、後ろ足の少し前の脇腹当たりだけど
前脚の間の胸のあたりも切っている。
さらに管を入れてるけど、その両端は身体の外に出ているので、
そこから血液まじりの液体がポタポタするのだ。

管の両端にガーゼ的なものを当てて、固定しているんだけど
固定が難しかった。(結局固定できてなかったけど)
毛刈りをしている素肌にテープを貼ったら、
何針も縫っているところ、痛いだろうし、毛にはテープがなかなかつかない。
一応、ガーゼをテープで固定して、それをさらに包帯で固定してた。
包帯をたすき掛けしてまいて、なんかお祭りみたいになっちゃってるけど(笑)



小夏「おかーさんの近くがいいぃ・・・」
IMG_0353
レイキやマッサージをある程度やると、もういい。と突然立ち去る。
で、おかーさんが椅子に座ると、スススっと、おかーさんの
椅子の足元に寝転がる。可愛い。


たすきがけも可愛いんだけど、どーにも固定ができないので、
さらにプランCへ移行。

小夏は普段、洋服がすっごおおおおーーく苦手で
裸一貫で暮らしている。
もうドタバタ大騒ぎするので、傷口開いたら困るしなぁ。。とか
思ってたけど、カラーよりマシだと思ってくれるかもしれないので
術後服なるものを購入してみた。→おかーさん、ものすごいチャレンジ(笑)



小夏「え・・・・・・・・・・・・・、あ、うん・・・・・・」
IMG_0358
ちょっと固まっちゃったけど、ドタバタはしなかった。
つーか、痛くてできなかったんだろうと思う、たぶん(笑)

あっけなく、受け入れてくれた(笑)
よほどカラーが嫌だったんだな。コレの方がずっとマシだって。

ガーゼをテープで止めて(医療用テープね)、包帯で固定して、
さらに術後服を着用したことにより、ガーゼが動かなくなって
小夏も少し快適になったんじゃないかと思う。




でも、やっぱりまだおかーさんの側で寝る(笑)
IMG_0365
そして、待ちに待った検診。
順調に回復しているようで、お腹に入れた管を抜く事が出来た。

やったーーーー!

この管さえ抜ければ、あとは余裕のよっちゃんイカだ。
ちょっと大きな傷口を縫っただけのことだ。


管を抜いて、ちょっと管を抜いた跡からの出血が収まるまで
トイレシーツを巻き付けて過ごす。



小夏「グーグー」
IMG_0372
ようやく安心して、いつもの好きな場所で寝られるようになってきた。

管がなくなった事で、自分が動いても、お腹の中で何かが動く
異物感もなくなったから、気分もすごーーーく良くなったようだ。



ちょっと、カーペットの下に脚入れるの、やめてくれない???(笑)
IMG_0374
トイレシーツは、ガムテープで止めてた(笑)

ガーゼの交換に比べて、おかーさんもすごいラクになったわぁ~



小夏「食べない、いらないから」
IMG_0375
でもご飯は食べられない(笑)

ちょっと食べたり、半分残したり。
まだ食べる量にバラツキがあるけど、まぁ、食べようとする
気持ちは出てきたので、状況は改善している。



あと、まぁ、どうでもいい話なんだけど、この洋服、「桃」っていう柄で売ってたのね。
私には桃じゃなくて、グレープフルーツに見えるんだけど。
どう?ももに見える?
IMG_0374




気分も良くなって、ほんと10分くらいのみじかーーーい散歩も始めた。
IMG_0367
ガムテープのお尻見せながら(笑)

この術後服、本来は後ろ足も入れるところがあって、しっぽを出す
穴がある。完全防備出来るヤツなんだけど、ちょっと小夏には
ハードルが高い。お腹が守られればいいので、お尻の上で
余った布をクルクルっと丸めてマジックテープで止めてある。
オリジナルな着用方法(笑)


当然、はーちゃんは毎日一人散歩をお楽しみ遊ばされた(笑)
IMG_0366
小夏が居ないから、花の行きたい方へ、行きたい方へ行くと、
ものすっごい歩かされて、帰りは二人でグッタリして帰ってくる(笑)


さらに数日。
モヤがかかってるくらい、早朝(笑)
IMG_0378
ものすごい早朝に、オシッコ出るぅぅぅーーって起こされて
お庭へでた。小夏だけなんかすごい元気満々で、おかーさんグッタリ(笑)


ふぅ。まだもう少し寝られるな。寝よう。って思って
戻ってきたら、枕で寝てる猫いるんですけど?


麦「むーたんがココ使うから。」
IMG_0350
まだリビングで寝てるおかーさんの枕を取るなんて。。。
ひどい・・むーたん、ひどい・・・
とか言いながら、半分ずつ使って寝た。




ねぇ、走るのは、まだやめようよ。。お願い・・・IMG_0377

IMG_0387
出血もとまり、術後服だけの生活になった。
本人も気分良さそうだし、おかーさんも、気分いいわー。




日中も、夜間も、おかーさんから離れて、自分のベッドで寝るようになってきた。
IMG_0377
ベッドの使い方がなんか、ちょっとアレなのは、
手術関係なく、これがスタンダード(笑)



夜の散歩も、無理のない範囲で、行くようになった。
IMG_0389
まだハーネスが使えないので、カラーでの散歩だけど
小夏は、リードを引っ張るような事がないので、しばらくはこのスタイルで。
ライトをつけるところがないので、術後服にマジックテープで装着(笑)

家の中では邪魔だから、玄関で毎回外すの面倒だけど。仕方ない。


まだ傷は生生しいし、無理な運動をしないように気を付けている。

そんなわけで、抜糸までは、まだ時間が必要だけど
少しずつ日常を取り戻してます。

早く涼しくなって、お散歩行けたらいいのになー♪

お散歩に行ける日常ってありがたいな。

ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh



↑このページのトップヘ