毎日女子会!~日々楽々~

アニマルコミュニケーターが犬猫同居の我が家の日常の様子を 交えて動物と共に暮らすことについて ゆるーく考えていくBlog

2024年09月


麦「これでおしまいか?」
IMG_0741
あぁ、そうね。たぶん、おしまいとおもうよ。



犬の皆さん、ご飯が終わってご休憩に入られた。
IMG_0742
たぶん、これからお昼寝だ。
昼っつーか、朝っつーか(笑)


おかーさん、もうご飯のお皿片付けるからねー

お皿を片付け、犬部屋の電気を消す。



麦「はーちゃんもちゃんとご飯食べられて良かったよかった」
IMG_0743
今日は残さず食べたねー。
はーちゃん、朝ごはん、残す率(または食べない率)高いからねー
むーたんも、お手伝い(ただ座ってるだけ)ありがとねー



昼間は、全員寝てるだけ(笑)



夕方、のお散歩へ行く時間。

ちょっとー、ゆきちゃーん、むーたーん、おかーさんたち
犬の皆さんのお散歩行ってくるからねーーーー


花 「おぉ。ここは!はーちゃん、久しぶりのとこじゃーん!」
IMG_0722
そうだよー。
暑いときは来なかったもんねー




小夏「さぁ、行こう行こう!」
IMG_0725
小夏は最近、家の近所だと、面倒がって歩かないけど
車で5分とか10分行けば、張りきってお散歩するので
ちょっとだけ、車で公園に行くことが多い。


公園にある、丘。っていうか、なに?コレ。なんか、わかんないけど丘。
IMG_0729
涼しめの日だったとはいえ、距離は短いけど傾斜のある道を歩いて登ったら
小夏、ばてた(笑)
涼しくても、まだまだ湿度の高い日もあるから
人間の体感だけを信じたらダメだ。
暑さが和らいできた、この時期は、余計に熱中症に気を付けなければ。
あぁ、人間が、寒く感じるくらいの季節が恋しい。
小夏が一番過ごしやすい季節だ。

花はちょっと寒がるけど(笑)



小夏「ゴールが見えた!!!」
IMG_0732
東屋見えたら、とたんに元気になった(笑)

良かったわ。心がバテてただけで
身体、まだ元気あった(笑)


東屋でお水飲んだり、オヤツ食べたりしてちょっと休憩して帰った。
小夏にとったら、コレが一番楽しいのだ。


帰宅すると、ご機嫌斜めのおねーさま。


ゆき「ねぇ、おとーさんどこいったのよ(ぷぅ)」
IMG_0763
あ、おとーさんも一緒にお散歩行ったからさー。
今一緒に帰ってきたよ。
お外で煙草擦ってるから、もう帰ってくるよ。

まったくさー、何がそんなにいいんだか(笑)


おとーさんの連休を一番喜んでたゆきちゃん。
もう、ずーっと、ずーーーーーーーーっとおとーさんと一緒に過ごしてた。


麦「むーたんは、おかーさん帰ってくるの知ってたからへーきだった」
IMG_0764
えらいねー。むーたん、玄関でずーっと待っててくれたんだもんね(嘘)

車が帰ってきた音、門扉が開く音、玄関の鍵が開く音。
寝床で寝ていても、急いで玄関に飛び出してきて、廊下に寝っ転がる。
そして、ずっと玄関で寂しく待ってた、というフリをしていることを
犬もおかーさんも知っている(笑)


花はお散歩もたっぷりして、オヤツも食べて、お水も飲んで。
もう夕ご飯を寝て待つつもり。
小夏は、もう寝てる(笑)


あぁ、肌寒い日が恋しいーーーーー!!!(お散歩狂にありがち)


ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh




花 「ふぅ・・・」
IMG_0734
 また見てる・・・



花 「はぁ・・・」
IMG_0735
気の毒になってくる(笑)



耳もめくれたまま(笑)
IMG_0736
花は、小学生を待っているのである(笑)


夏休み、みんながお庭に何度も遊びに来てくれたりしたので
お庭に誰か来ないなかーって見てる(笑)


この日は雨だし。
学校始まってるし、誰も来ないって言ってんのに。
ベンチに座ってる。

我が家は、旗竿地になっているで、この窓から
家の前を歩く人を見る事は出来ない。
門扉しか見えない。(しかもスケスケじゃないよ)
だから、何も見えないのだ。

道路から門扉まで30mくらい離れているので
我が家に用事がある人は、門扉の前までやってくる。
そうすると、花にはわかるのだ。
誰か来た!!!って。

だが、今日は、待ち人来たらず・・・


ベンチに行く直前、おかーさんに「撫でてー」ってやってた花。
IMG_0738
この時、めくれてしまった耳が、そのままなのだ。
気にしろ。少しは、気にしろ(笑)


雨だしね、みんな学校行ってるからね。
だーれも来ないよ。
はぁー、おかーさんはのんびりでいい気分だわぁ~

あ。そうだ。寝っ転がりながら本読もうーっと。


ベッドでゴロゴロしながら読もうと思ったのに・・・
IMG_0641
おかーさんがベッドに行くと、習性でやってきてしまう。




麦「むーたんも一緒にいてあげるね」
IMG_0639
あ、うん、ありがと・・?

っていうか、本に顔を擦りつけるのはいいんだけど
なかなか力を入れてやるので、本が揺れる・・・
よ。。読めない。。。



麦「はぁ? むーたんがいるんだから、こんなのやめなよ」
IMG_0638
結局、読めず。
ただゴロゴロするだけの時間になってしまった。

おかーさん、待ってないのに、攻めこまれた(笑)

くっそう。。
じゃあ、編み物でもしてればよかったな。

まぁ、編み物でも邪魔されるんだけども。


ブログランキング・にほんブログ村へ



☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh



はぁーーー。
我が家の夏休みが終わった。
ながーーーーい夏休みだった。

我が家のっていうか、おとーさんの。
おかーさんは、いつも休みだから(笑)


普段、あんまり家にいないおとーさんが家にずっといるので
おかーさんも、犬達も、なんか、こう、タイムスケジュールが狂うっていうか(笑)


10連休もあったけど、お出かけはナシ。と割り切って
お家で楽しく過ごす事にした。


よって、お散歩も普通(笑)




小夏「むふっ♪ 草刈り前だねっ」
花 「伸びてるねっ♪」
IMG_0714
はぁーー。この公園、草刈り前だったかあーーーー






小夏「えへっ。いいかな?」
IMG_0715
いいとも!(え?なにが?)



小夏「おかーさん、いいって!」
花 「やったーーー!」
IMG_0716
え?ちょっ、おまっ。え??
ちょっとまってーーーー


小夏「あははっ♪ あははっ♪」
IMG_0717
いつもの公園だし、何にも目新しい事ないけど
草が伸びてたので大喜びの小夏。
草が伸びてれば、伸びてるだけ、小夏のテンションは爆上がりする。

おかーさんのテンションは、爆下がりする。
だって、草のつぶつぶとか小夏にめっちゃくっつくし、
ついて歩くおかーさんは、足元、草の中だからなんか嫌だしさ。
でも、仕方ないのだ。これが犬と共に暮らすという事なのだ。



小夏「ねぇ、花、競争しよう!」
花 「いいよ!」
IMG_0718
いや、まてまてまてまて!!!!
競争はちょっと、あの、あはは♪ うふふ♪ってやる程度にしてー


おとーさんもお休みだけど、お家の草刈りしてるから
お散歩要員は、おかーさんのみ。
まさに、ザ・普通。いつも通り(笑)



花 「いっくよー、よーいドン!!!」
小夏「ドーーーーン!!」
IMG_0719
ちょっ、おま、まてぇえええいいい!!!



ひぃぃぃいーーーつ
IMG_0721
正面の休憩所(我が家ではそう認識している)まで、競争させられた。

一番、小夏(リード5mの余裕)
二番 花(リード3mの為、無念の敗北)
三番 おかーさん(花に引きずってもらいながら到着)


近くの公園でも、楽しい(笑)


ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh


平和に過ごす日のありがたさよ(笑)


2年前。
おかーさんのお友達が「シャインマスカット狩りをした」という
話を聞いてから、ずっと行きたかったブドウ狩り。

昨年は、思い出して問い合わせしたら、もう終わってた(笑)

今年も「ハッ!!!」って思い出してお友達を誘って行ってきた。
でもさ。
今年もダメだった。。。遅すぎたってさ。。。


しかし、タダでは帰らない。
巨峰を狩ってきた(笑)
IMG_0712
おとーさんが言うには、ピオーネが混ざってるってさ。
たしか、なんか木に名前書いてあったけど。。。
見てねーから、しらねー(笑)

ま、全部美味しいから、問題はない。

ぶどうを食べたら、あとは平和で安全なお家で
ダラダラと過ごす。
あぁ、幸せだな。お家が安全で平和って
本当に幸せな事だなって思う。

おとーさんの夏休みが長すぎて、ストレスだわぁ。。とか
思ってた事を反省するほどに(笑)→ご飯作ったりとかさー、面倒じゃん(笑)



ゆき「おかーさん、ちょっとやってほしーのー」
IMG_0704
いーよーいーよー。
おやすいごようだ。

編み物のいい所は、いつでも途中で手を止められるところだな。


ゆき「はぁー、そこそこ。」
IMG_0705
今年は、改めてお灸の勉強をしたから、
肌寒くなってきたら、数年ぶりにお灸をやってみようねー。
絶対ゆきちゃんに、いいと思うのよー。

ゆきちゃんは、満足したら、スタスタと立ち去る。

うちの子、みんなそうなんだよねー。
用事がすんで、満足するとスタスタと行ってしまう(笑)



そして今、おかーさんの周辺は出産続き(笑)
IMG_0685
初の新生児物を編むというチャンスに恵まれ
何だかんだと挑戦中。
で、今、まだ練習(笑)

小さいから難しいぃぃぃぃーーー。
糸も細いしー。冬物のやわらかーーーいウールで編むんだぁ。
楽しみぃぃぃ♪

もちろん、赤ちゃん以外のおかーさんのフィギア担当お嬢たちも
健在の上、人数が増えた(笑)
今は子供達の冬物帽子を検討中。いろいろ見て、編んでみたけど
可愛いなー可愛いなーーーーー。
フワフワやモコモコの毛糸。あーーー、可愛いなー。



麦「よいしょっと」
IMG_0711
うわぁ。
むーたん、おかーさんがちょっとトイレに行ってる隙に・・・(笑)


麦「むーたんも、このフワフワのマット欲しいぃ」
IMG_0710
あ、うん、それ、マットじゃなくて
帽子なのね。。。
そっか、むーたんもウールのマット編んであげようね。
フカフカになるようにね。
でも、ちょっと、それ、どいてくれる?(笑)

こうやって平和な日常は過ぎていく。
ありがたやありがたや。。。

なんか平和と安全にたいしての、気持ちが止まらない(笑)
なんだろう、歳かな。。。

ブログランキング・にほんブログ村へ



☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh












ちょっとご無沙汰しました。
我が家で大事件が起きまして。

今は既に事件は無事に解決され、日常が戻っているけど
おかーさんのメンタルが、かなりのダメージを受けました・・・。

そんな大事件の一部始終をお知らせしたい。

ある日。
いつも通りの午前中。
オンラインのノーズワーククラスを受講中。
最終回で、感慨深い気持ち(いや、ただの生徒だけど)で受講中。
我が家のインターホンが鳴る。

荷物なら宅配ボックスに入れておいてもらおうと思い
インターホンの画面を確認したら、我が家の裏に住んでる方だった。
どうしたんだろう?
デッキから、対応に出て、要件を聞いた。
ここからおかーさんの
メンタルの崩壊が始まる。

「お宅のお家にハチの巣があるみたいですよ☆」

え?
今まで庭で遊んでて、犬走を一緒に走ったりしてるけど
蜂の存在なんて気になった事ないが???


疑惑の場所に見に行ったけど、地上からは見えない場所らしい。
お知らせしてくれたお宅のベランダから見えるらしい。
え・・・結構上じゃん・・・
って思ってたら、ん??NNNN?fじゃjdふぉあふぉあ?

は・・・はちだんごぉぉぉぉおおおーーーー

蜂が固まって団子になってる場所発見。
うひぃぃぃーーー
とりあえず、家の裏側から表側に逃げてきて、
業者さん探して、蜂の巣駆除してもらう手配しますねー。
お知らせありがとうございますぅー(うわーーーうわあああーーーうわあああー)
と、冷静なフリをしていた。

人前で、我を忘れるわけにはいかない。
とりあえず帰ってもらってから、一瞬パニックになろう。
「ありがとねー。全然気づかなかったわぁー」と
門扉まで一緒に歩いている最中。

ん?
なんかとんだ?

IMG_0691

何か飛んできたと思った方向。玄関のドアを見た。
IMG_0692
え?あ、うわぁああーーーー
dpそあhflだdじゃljらjfぁ


大パニック(おかーさんが)
だ、誰の許可で、あたしんちに勝手に集ってんのよーーーーー!!!

なんか、ものすごく腹が立った。
そのあと、恐怖。
不安、怖い、どうしよう、
もう、大パニック。


玄関ドアから出ないで、良かったーーーー
犬出してないでよかったーーーー

ちなみに、この2時間前は、確実に何もなかった。
たった2時間で、この状況。
一体、何なんだ。何が起こったんだ。

未知の状況であることが、また不安と恐怖を増加させる。

何だかんだの結果、駆除してくれる業者のおじちゃんと連絡がつく。

「いやぁ、今日は無理だわー。」

え?
何で?何で今日来てくれないの?
えええええーーーー むりむりむりむりーーーー
電話でパニック(笑)


おじさんが言うには、
今、蜂駆除シーズンで混雑。
今日はもう一杯で行けない。
明日の早くても夕方頃。
順番だから、ごめんな。
近づかない、刺激しない、を守れば大丈夫だから。

全然大丈夫じゃないんだけども、
近づかない、刺激しない、を呪文のように唱えながら
とにかく、ガマンして明日を待つしかないんだという事を、何とか理解した。

ネットで調べたら、安く、即日来てくれるという業者も
たくさん見つけたんだけど、ちょっと不安もあるし。。。
市役所に相談したら、そういう業者に依頼した後のトラブル相談件数が
非常に多いという話も聞いた。

蜂の怖さの上に、高額請求の怖さにも耐えるとか、無理。。。
市役所手配の業者に依頼することにした。


よし。待つしかない。
まず、落ち着け。自分。
犬は庭に放たないで、散歩に行けばいい。そう、大丈夫。
猫達は外出ないし、窓も開けない。
玄関ドア、使わない。。。ウッカリ開けそう、自分。


自分へ。
IMG_0693
天才(笑)

ウッカリ開けてしまいそうな自分に向けて(笑)


でも、このドアの隙間から、蜂が入ってきたらどうしよう。。。という
恐怖におびえる。

仕事中のおとーさんに、何度も

「ねぇ、蜂入ってきたらどうしよう」

「入ってこないよ。そんな隙間ないから」

「でも、空気とか入ってくるじゃん!!!→もうちょっと怒り気味」

「虫が入ってくる大きさの隙間あったら、豪雨の時、玄関水浸しだよ、隙間はない」

こーいうやり取りを何度も繰り返す(笑)

おとーさん、こういう時、決して怒らないのスゴイと思う。
怒ったら、おかーさんがもっとめんどくさくなるのわかってるからかもだけど。
おかーさんがパニックになってるときは、おとーさん怒らないでいてくれるのありがたい(笑)


一晩、蜂と過ごして(大げさ)、翌日。
早く来てくれますように。。と祈るしかない。

しかーーーし!!!
朝10時。おじさんが来てくれたーーーーー!
ありがとー、おじさん、好きーーーーー!!!




おかーさんがあんまり怖がってるから可哀想に思ったらしい(笑)

でも、おじさんが言ってた。
「早く来てよかった。こりゃーひでーな」だって(笑)

おじさんの説明では、アシナガバチの巣があるんだろう。
それをスズメバチに襲われたから、みんな巣の外に出て蜂団子になってたんだろうって。

おじさん、気軽に、「まず、巣からやっちゃうか」って。



花 「ねー、はーちゃんちにおじさん来たけど」
IMG_0696
ちっさーく、うぅーって言ってる(笑)
門扉も盛大にフルオープンして、長いハシゴとか
道具を運び込んでるおじさん。




花 「え?あれ、おかーさんのお友達なの?なーんだ。良かった」
IMG_0695
そうそう、おかーさんがお願いしまーすってお友達にお願いしたの。
だから、ウーってしないで大丈夫よ。おかーさんの仲良しさんだからね。




めっちゃ、屋根とか上ってハチの巣探してくれてる。
IMG_0697
おじさん、ありがとね。
ハチの巣が見えないばっかりに、捜索からやってもらってる(笑)



そして、おじさんがハシゴから降りてきて、バーンって置いたお土産。
IMG_0700
ひ、ひぃぃぃぃいいいいいいいーーーーーー!!!

こんな大きなハチの巣があったとは・・・
何年も蜂と共存してたなんて・・・って言ったら、
何年じゃないよ、数か月だよ。2~3か月じゃないか?って。
そんな短期間で、こんなに大きくなるんだ・・・


巣の後は、団子になってる蜂の集団をやっつけてくれた。

そのあとも、おじさんは家の外壁の周りをぐるーっと見てくれて、
泥バチの巣も撤去してくれた。
もう、おかーさん、毎日家見てるのに何も気づかなかったよ。。。
いつも何見て生きてんだよ、自分。
おかーさんの目は、節穴なのか???


暑い中、防護服を着て、泥バチの巣を撤去中のおじさん。
IMG_0702
おかーさんからしたら、防護服着て作業しているおじさん
「アベンジャーズ」にしか見えなかった、カッコいい(笑)


おじさんが、我が家から蜂の巣と蜂の一家を連行してくれて
我が家の庭に、再び平和が戻った。



いやぁっ
IMG_0707



ふぉぉぉぉぉーーーーいっ!!!
IMG_0708



安全が保障されているって素晴らしいね☆
IMG_0709

薬剤を散布しているので、直後ではないが、
夕方には、お庭に出る事が出来た。
家の裏も走って行けるし、玄関前でくつろぐことも出来る。


やっと、やっとおかーさんの心の中も平和になった。

もし。
もしも、学校や会社、人間関係の中で、
「あの人が怖い」
というような気持ちを持っている人がいたとしたら、
ずーーーーっとこんな気持ちなんだろうか。と思うと
本当に胸が締め付けられる気持ちになった。

ドアから蜂が入ってくるかもしれない・・・
という恐怖心をずっと持っているので、
蜂が怖いのに、何度も何度も蜂を見に行ってしまうのだ。
玄関ドアを見に行ってしまう。
安心していないせいなのか、寝付きも悪く、夢も見た。

学校(会社)を休みますって連絡しても
怖いあの人から電話がかかってくるかも
LINEがくるかも
メールが来るかも。
もしかしたら家にくるかも・・と思うと
家の中にいても怖くて怖くて仕方ないだろうな。と思った。
私にとっては、人よりも、蜂とか虫の方が怖いのだ。


おじさんが駆除してくれた後は、本当に、本当に心から安心した。
学校、会社に行かなくてもよくなった。
もうあの人に会う必要もない。ってなって、初めて心からの
安心を得られるんだろうな。
私だったら、毎日そんな思いをして暮らすの無理かも。。
頑張ってる人はいるんだろうな。えらいな。。

犬達もおかーさんがオロオロしたり
キョドったりする不審な行動をしている間、
花は吠えが多くなったり、小夏も家をウロウロしたりすることが
多かった。犬達の前では、できるだけ落ち着いて過ごしている
つもりだったけど、ダメだったんだろうな(笑)


犬猫達にとって、おかーさんが「怖い人、心理的安全性が低い人」だったら
毎日毎日、おかーさんの顔色をうかがって、ビクビク生きなければならない。
それって、本人らしさが安心して自然体でいられる環境ではない。
心理的安全性が低い環境で暮らす事の辛さを、短時間ではあったけど
体感した。こんなにも、精神的に疲弊させられるもんなんだな。
本当に気を付けよう。と心から思った。


けーーーどーーーーさーーーーーー!!!!
本当に、勝手に、ウチに住むのは、やめてください!!!!

こうやって大事件は無事に収束したのであった。
おじさん、ありがとう。

ブログランキング・にほんブログ村へ



☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh




いよいよ。
いよいよ、終わりが始まった。


夏休みが終わった(笑)

とはいえ、小学生の姪っ子一人の
夏休みが終わるだけで、
すでに社会人の姪っ子には、夏休みは関係ないし、
大学生の甥っ子、姪っ子は、9月もまだ夏休みらしい。

茶々が休暇に出かけてから、
ずっと来たいと言ってくれていた姪っ子が
夏休みの終わりの日、ようやく来る事が出来た。


小学生でも夏休みは忙しく、なかなか予定が合わなかったり、
台風が来たり、体調を崩したりで、ようやく実現した。

まぁ、だからといって、茶々は長期休暇なので、
普通に我が家で1日遊んで帰った。


麦「みんな、久しぶりだから、ちょっとむーたん、ここで見てるわ」
IMG_0647
麦はみんなの様子を必ず見に来るけど、
茶々のように、みんなが集うテーブルにドーンっと
居座る事はない。同じ部屋の隅っこで、ちんまり同じ空間を楽しむ。


麦「みんなー。むーたん、ココにいますよー」
IMG_0646
席が足りないからって、わざわざ出してきた椅子を陣取るとは!!!

こういう時って、だいたい座りずらい椅子に
おかーさんが座る事になるじゃん?
おかーさんがちょっと席を立った隙に、奪われてた。





花 「はーちゃんだよ!!!! ひさしぶりじゃーん!!」
IMG_0643
花もすごい大ハッスルしてた(笑)


犬の皆さんは、一通りハッスルしたあと、
おかーさんからティッシュの箱を(まだまだ在庫がいっぱいあるよ)
もらって、一人仕事に勤しんでた。



そして、テーブルはこの状態(笑)
IMG_0645
社会人と大学生と小学生なのに
テーブルの上は、10年前の夏休みと同じになるの、なんでだろう(笑)
でも、このテーブルの様子こそ、夏休み!!!って感じする。


お菓子を食べて、ジュースを飲みながら、
3人で、ある本に熱中している。

「頭のいい人だけが解ける 倫理的思考問題」という本で
~読むほどに賢くなる 最高の知的トレーニング~

という本。



うん、なんかね、最初の1問目とか見てみたけどね、
なんかね、考えてるうちにね、思考がね、全然違うとこいっちゃって
「あれ?あたし、何考えてたんだっけ?」ってなるやつだった(笑)

粘り強く考えたら、答えは出るんだろうけど
その、粘り強く考えるが、おかーさんにはできなかった。
ヒラメキと勢い、感情だけで生きてるからさ。。。


でも、姪っ子達は夢中!!!
社会人と大学生の姪っ子は、どっちが早く解けるか競ったり、
得手、不得手については、お互い自分の考え方を説明したり。
小学4年生の姪っ子が一番最初にひらめくこともあり、
「すげぇーーーーー!!」と称賛されたり(笑)

なんか、ものすごくハマって、持って帰った(笑)


もちろん、お散歩にも。
だって犬の皆さん、問題集やってるときは
おとなしく待っててくれたもんね。


小夏「こっち!!!! いこう!」
IMG_0654
小雨が降ってたから、誰もいなかった(笑)



小夏「あいらぶちきゅーーーー(はぁーと)」
IMG_0652
姪っ子。
え。。小夏、何やってんの?
と言いつつ、小夏が楽しそうだから、待っててくれてた。




小雨が降る中、みんなで「あはは あはは」と大声だしながら
お散歩。楽しいねーーーー!

小夏は11歳。花は9歳。
あと何回、こうやって元気に、一緒にお散歩出来るんだろう。
IMG_0650


社会人、大学生、小学生。
みんなそれぞれ忙しいとは思うけど、
元気にお散歩できるうちに、たくさんお散歩しに来てね。



IMG_0651
しかしさー、雨の芝生、滑るんだよね・・・人間的には・・・
犬はいいけどさー。

まぁ、犬もビショビショだけどさー(笑)



さぁ。これで楽しい夏休みは終わったよ。
我が家の今年の夏は、あんまり楽しくない事が多かったけども、
来年の夏は、楽しい事盛沢山で過ごそうね。


夏休み中はどこでも、子供連れの家族で大混雑だったけど
みんなお仕事も学校も始まって、平日はいろんなところ
行けるようになるねー。
ようやく犬連れの季節が始まるーーー!

もう少し涼しくなるのを待とうね。
始まりの始まりだ。

ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh


雨が降ったりやんだり。
少し涼しいけど、湿度がえげつねぇ。
気圧の変動も片頭痛に厳しいけど、
なんか、この、薄暗い感じがまた、辛い。。

暗いの好きじゃないんだよね。。
眩しすぎても片頭痛になるけどさぁ。(わがまま)

退屈凌ぎに、いかがです?
とおかーさんから、突然のサプラーイズ(笑)

kongとか持ってウロウロしたら、すぐ気づかれて
ソワソワされるけど、バレないように、
朝からダラダラと準備をした。

箱をキッチンに持ってきて、違う事して。
おかーさん、お茶入れて、犬達が寝てる間に
なんか箱に入れて・・とか。
まぁ、そこまでする必要ないんだけど、なんか、こう、サプラーイズ!的な(笑)

でも、適当。
ティッシュの空き箱(いつも捨てないで貯蓄してる)に
ドッグフード入れただけ。
サプラーイズと言うわりに、しょぼい(笑)


花 「わーーー、はーちゃんの何入ってるんだろー♪」
小夏「ドッグフードか・・・・おかーさん、ドッグフードなの?犬だから?」
1
な、なによ。
ドッグフードって言っても、ご飯で食べてるヤツより
ずっと高い美味しいヤツ入れてるんだからねっ!!!
しかも2種類も!!!



花 「わーー!はーちゃんの美味しいの入ってるー!」
小夏「ドッグフードか・・・はぁ・・・」
2
我が家は、ご飯として食べるドッグフードは
鶏肉ベースを使わない。
だからこうやってオヤツとして食べるフードを
鶏肉ベースにしてあげると、花は比較的食べてくれる率が高い。

小夏は、まぁ、だいたい何でも食べてくれるけど
花は、食べられない事も多いので、花が食べやすい環境、食べ物を
用意するようにしている。

体調が悪くて食べられない。というのであれば、
仕方のない事だし、治療をしていく方法を選択するけど
花の場合は、心の問題で食べられないので、花の食べやすい環境や
食べ物を選択している。

花が今、一番食べる確率の高いフードは、ziwiのチキン。
これなら、ギリ外でも食べられる。



麦 「小夏、やらないなら、むーたんやってあげようか?」
小夏「あ、ちょっと、やるから、麦はやんないでいいから」
3
麦よ。。。
ドッグフードだからな。今日。
おまえは猫ちゃんだぞ。



やりはじめたら、小夏も全集中!!!
4
がんばれーがんばれー
と、心の中で応援するおかーさん。気もそぞろ(笑)

あー、もう雨、マジ嫌だわーー。



小夏「よしっ、こっちからの方が食べやすそうだな。うん」
5
花、めっちゃ集中。

何事も集中するってことは、良き事だ。





小夏「あっ!!!」
6
お?
もちあげて、反対から出すという賢い作戦を
思いついたのか?
天才か?天才犬なのか????




ズシャァーーーー
7
oh・・・



遠心力で、中身が飛び散ってるぅ~(笑)
8
小夏よ・・・
なぜ、持ち上げないで、振り回した・・・(笑)


慌てて、全部出ちゃったドッグフードを拾って食べだす
9
気の毒に・・もう、箱には戻せない・・・なぜなら・・・



花にもバレた(笑)
10
花、まだ自分の箱には入ってるのに、自分の箱は置いといて
小夏の分を強奪(笑)



最初は、ドッグフードかぁ。。とか言ってたくせに、ものすごい勢いで食べる(笑)
12
ちょっ、麦、邪魔しないのーーー!!!




花も自分の箱の中身も全部食べ終わったようだ。
緑の箱、捨ててある(笑)
13
小夏はまだ自分の白い箱をいじくっている。
しかし、あれは、空っぽだ。
イジラシイ(笑)



ちぎっては
14
投げ


ちぎっては
15
投げ


ちぎっては、投げる(笑)
16



そして、ちぎっては
17


投げる(笑)→ちょうどシャッターチャンス(笑)
18
あ、うん、もう、そのくらいで勘弁してもらえないだろうか。




スンッ。
19
突然スンってなって、終わりを告げた。

麦がおかーさんの目の前。
右手側に花。(おかーさん右手でマッサージさせられてる)
そして左手で携帯カメラのシャッターを押す。

おかーさん、めっちゃ忙しい。

このあと、小夏の散らかしたゴミを、一人で片付けるのであった。。。

ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh




夕方、っつーか夜。
お散歩から帰宅。

おかーさんも、犬達も
「あっついよーーー、涼しい部屋行きたいよーーーー」
と、ヒーヒー言いながら帰ってくる。
が、そうは問屋が卸さない。的なトラップ。




小夏「はぁあーーーー 疲れたーーーーー」
IMG_0585
ねー、まだまだ暑かったねーーーー。

玄関土間の中に入ると、外より全然マシだよねーーーー



我が家は玄関ドアと門扉を同時に開かないというルールがあるけど
もし、万が一、があった場合ように、一応玄関にネットが貼ってある。
IMG_0587
猫は出ようと思ったら、出られるんだろうけど
ワンクッションあるだけで、全然違うし。

でも若い猫や、お家に慣れてない子だと、絶対出るだろうな。
我が家の子達は、まったく出る気がないけども。



上から見るとこんな感じ。
IMG_0586
小夏、気を付けて!
今日も、茶トラップがあるわよ!!!



玄関土間で足や体を拭いて、ゲートをオープン。

IMG_0589
茶トラップに気を付けてね


小夏「またいる・・・しかもど真ん中に・・・じゃますぎ・・・」
IMG_0590
いや、ほんと邪魔だよね。完全に同意するわ・・・



麦「小夏っおかえりっ むーたん待っててあげたよ」
IMG_0591
待っててくれたのか・・ありがとうな・・・
でも・・・いや、何も言うまい・・・




小夏「もう、いてもいいけど、ほんとど真ん中、迷惑なんだけど」
麦 「ほらっ♪小夏♪ むーたんにチョイチョイってやってもいいよ」
IMG_0592
小夏はこの、左側の細い隙間を通る羽目になる。



小夏「ちょっ、麦、ちょっとやめて。ほんとに」
IMG_0593
麦の気持ち、一方通行(笑)

おかしーね。公園のベンチにいた麦を見つけて
ひろったのは、小夏なのにねー(笑)



小夏「いいよ!こっちちょうだい!」
IMG_0595
いやいや、ちょっとまって。
まだ花の脚拭き終わってないから。


小夏は自分が終わったから、自分は、もうトリーツを食べる権利が
発生している事を主張。
なんだろう、年々、歳をとるごとに協調性が失われていく(笑)


さぁ、花も終わったからお部屋行ってもいいよー
ガラガラガラガラ(ゲートの開く音)


花 「早くっ はやくっ はーやーくっ」
IMG_0596
花は一分一秒早くお部屋に行きたい。
いや、行きたいわけじゃない。トリーツをもらうのだ。



花 「麦、ちょっとどいてっ」
麦 「えっ」
IMG_0597
花、麦がいても一切躊躇なく、ドスドス入っていく。

だけど、花は身体を使うのが上手なので
麦を踏んづけたりすることは絶対ない。
上手に狭いところも避けて歩いていく。


花に足を踏まれた事ないけど、小夏にはいつも足踏まれる(おかーさんの)(笑)


花、麦の事、一切気にかけず(笑)
IMG_0598
麦も、花相手だと、別にどうでもよくなる。



麦「おかーさんも通るの?」
IMG_0599
通るよ。そりゃ通るよ。
ちょっと、むーたんどいてよ。


はやくっ♪ おかーさん、はやくっ♪
IMG_0600
あ、うん。
今、ポケットから出すね・・・
っていうか、麦・・・(笑)



麦「はー。だれもむーたんにチョイチョイってやってくれなかった」
IMG_0602
お、おかーさんでよかったら、やるけど?

とはいえ、おかーさんにやってほしいわけじゃない。
一番は、小夏。まぁ、花でもガマンする。
っていう気持ちの麦を、おかーさんはどうにもしてやれない。

ごめんな。おかーさんも黒い前脚さえもってたら・・・(笑)



花 「麦、なにやってんの?さっきからずっと」
IMG_0603
察してやれよ!!!
麦だって、麦だって、小さい頭で一応考えてんだよ(笑)

っていうかさー、こなつぅーーーー
カーペットにヨダレをポタポタたらしていくの
やめてくれなーーい???(笑)


ブログランキング・にほんブログ村へ



☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh


↑このページのトップヘ