さわやかな、あさーーーーっ。
まさに、お散歩日和。
はぁー。のんびりーーー。
すてきーー。
黄色と黒は、映えるねぇ。
犬の皆さんには、紅葉とか、かんけーねー。
田舎道って、素敵。
稲の刈り取りが終わって、田んぼも冬を迎えるんだな。って感じ。
子犬や子猫は、たしかに可愛い。
すごーく可愛い。
可愛いけど、
「一緒にまったり、のんびり」とは、なかなかいかない。
その点、シニアになった我が家の皆さんは
共に数年を過ごしてきた経験もあるので
お互い、のんびり。まったりすることが出来る。
素敵(笑)
こーいうところが、シニアになって、ますます愛おしく感じるところだな。
散歩から帰った。
花 「はーちゃんだよ、ちゃんといる?はーちゃんが帰ったよ」
朝起きた後。
散歩から帰った後。
自分が昼寝から目が覚めた後。
必ず、見に来る(笑)
花 「ご飯食べてるの?残す?残していいよ」
ご飯っていうか、間食っていうか(笑)
カリカリだけじゃなくて、ウエット食も、ちゅーる的なヤツも
いろんな食感を少しずつオヤツとして食べている。
何なら、残してくれたら、はーちゃんがお皿を舐めたい。
いや、舐めさせろ。少し空気読んで残せ(笑)
麦「あ、いっつもむーたんにシャーっていう子だ」
でもさー、もちくん、麦に憧れて茶トラになるかもしれないよーーー(笑)
先日、拡張柵も簡単に乗り越える事を覚えてしまったよるちゃん。
目が離せない理由の95%は、よるちゃんのせい(笑)
よるちゃん、どこでも上りたがり。
道があるなら(道じゃなくても)、足を出す場所があるなら
進む。迷いなく、進むのだ。
もう、柵に意味がない気がしてきた。
さ、じゃあもう出てください。
もう、各自気を付けてください。
我が家にはトラップがいっぱいあるからね(笑)
よる「よし。よるちゃんが閉めて置いてあげる」
いじるなーーー。倒れたらアンタたちが一番ビックリするでしょーーー
触らないでいいからーーー。
もち「じゃ、おれが。おれがやってやるぜ」
もっとあぶないでしょー。
もちのほうが、ちょっとドン臭いんだからーーーー
最初に見つけて、新しい事にチャレンジするのは、よるちゃん。
ちょっと警戒しながらも、大丈夫だとわかれば、もちくんも
すごい才能を発揮。
主に、走り回るだけなんだけども(笑)
そして、ドン臭いもちくん。
我が家のトラップにハマる(笑)
もち「え・・・おれたち、もしかして・・・なか・・ま・・」
むぎ「茶トラ会議・・・やる?」
もちくん、むぎと正面から出会う(笑)
もちろん、もちくんはシャーシャーやってた。
麦は、華麗に無視して、立ち去る。
他の猫に対して、もちくんは、自分から寄って行く。
警戒しながら寄って行く。
そしてシャーシャーやってる。
よるちゃんは、他の猫が近くに居ても、無視して走って行ってしまう。
自分の遊びの方が大事らしい。
しかーし。
花のフサフサの尻尾や、前足の飾り毛などには
果敢に飛び掛かっていく。
花がやめてっていっても、それも無視(笑)
ま、まさか、空気読まないいや、読めない女なんだろうか。。(笑)
☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku
我が家の日常
@hiromi.yckmh
まさに、お散歩日和。
はぁー。のんびりーーー。
すてきーー。
黄色と黒は、映えるねぇ。
犬の皆さんには、紅葉とか、かんけーねー。
田舎道って、素敵。
稲の刈り取りが終わって、田んぼも冬を迎えるんだな。って感じ。
子犬や子猫は、たしかに可愛い。
すごーく可愛い。
可愛いけど、
「一緒にまったり、のんびり」とは、なかなかいかない。
その点、シニアになった我が家の皆さんは
共に数年を過ごしてきた経験もあるので
お互い、のんびり。まったりすることが出来る。
素敵(笑)
こーいうところが、シニアになって、ますます愛おしく感じるところだな。
散歩から帰った。
花 「はーちゃんだよ、ちゃんといる?はーちゃんが帰ったよ」
朝起きた後。
散歩から帰った後。
自分が昼寝から目が覚めた後。
必ず、見に来る(笑)
花 「ご飯食べてるの?残す?残していいよ」
ご飯っていうか、間食っていうか(笑)
カリカリだけじゃなくて、ウエット食も、ちゅーる的なヤツも
いろんな食感を少しずつオヤツとして食べている。
何なら、残してくれたら、はーちゃんがお皿を舐めたい。
いや、舐めさせろ。少し空気読んで残せ(笑)
麦「あ、いっつもむーたんにシャーっていう子だ」
でもさー、もちくん、麦に憧れて茶トラになるかもしれないよーーー(笑)
先日、拡張柵も簡単に乗り越える事を覚えてしまったよるちゃん。
目が離せない理由の95%は、よるちゃんのせい(笑)
よるちゃん、どこでも上りたがり。
道があるなら(道じゃなくても)、足を出す場所があるなら
進む。迷いなく、進むのだ。
もう、柵に意味がない気がしてきた。
さ、じゃあもう出てください。
もう、各自気を付けてください。
我が家にはトラップがいっぱいあるからね(笑)
よる「よし。よるちゃんが閉めて置いてあげる」
いじるなーーー。倒れたらアンタたちが一番ビックリするでしょーーー
触らないでいいからーーー。
もち「じゃ、おれが。おれがやってやるぜ」
もっとあぶないでしょー。
もちのほうが、ちょっとドン臭いんだからーーーー
最初に見つけて、新しい事にチャレンジするのは、よるちゃん。
ちょっと警戒しながらも、大丈夫だとわかれば、もちくんも
すごい才能を発揮。
主に、走り回るだけなんだけども(笑)
そして、ドン臭いもちくん。
我が家のトラップにハマる(笑)
もち「え・・・おれたち、もしかして・・・なか・・ま・・」
むぎ「茶トラ会議・・・やる?」
もちくん、むぎと正面から出会う(笑)
もちろん、もちくんはシャーシャーやってた。
麦は、華麗に無視して、立ち去る。
他の猫に対して、もちくんは、自分から寄って行く。
警戒しながら寄って行く。
そしてシャーシャーやってる。
よるちゃんは、他の猫が近くに居ても、無視して走って行ってしまう。
自分の遊びの方が大事らしい。
しかーし。
花のフサフサの尻尾や、前足の飾り毛などには
果敢に飛び掛かっていく。
花がやめてっていっても、それも無視(笑)
ま、まさか、空気読まないいや、読めない女なんだろうか。。(笑)
☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku
我が家の日常
@hiromi.yckmh
コメント