毎日女子会!~日々楽々~

アニマルコミュニケーターが犬猫同居の我が家の日常の様子を 交えて動物と共に暮らすことについて ゆるーく考えていくBlog

アニマルコミュニケーション

さて。
午後の部、参ります。




ルルちゃん
IMG_8560
お出かけをたくさんするけど、ルルちゃん的には
どんなお出かけが好きなのかな?ってお母さんが聞いてくれました。
ルルちゃんも、ちゃんと自分の気持ちを伝える事ができました。
より一層、お出かけが楽しめるようになるといいね!




ベルくん
IMG_8562
ご陽気さと、エネルギッシュな一面を持ち合わせたベルくん。
ベルくんのお父さん、お母さんの中でも「?」って思う事が
あったそうで、セッションを受けに来てくださいました。
セッションで、これからの生活に役立つヒントが
見つかっていたらいいなと思います



ミルクくん(左)とハルくん(右)
IMG_8565
ミルク君は、身体が小さいのに、大きな度量と、懐の深さで
家族を支えてきたそうです。一緒にそだった人間の男の子を
自分の弟だと思って育ててくれたそうです。
ハルくんは、人間でも犬でも、相手をよく見て
臨機応変に対応を変えられる柔軟性と賢さを持っているんだ!
と言う事を、存分に語ってくれました(笑)



コタロウくん
IMG_8567
以前、お友達がセッションを受けた事を聞いていて、
気になってお申込みしていただいたとのこと。
嬉しいです。お友達の感想を聞いて、試しに来ていただけるの
すごく嬉しいです。ありがとうございます。
コタロウくんの、柴犬?え?ほんと?と言いたくなるような(笑)
一切柴犬らしくないとお知り合いに言われる部分について、
コタロウくんがシッカリと教えてくれました。飼い主さん、爆笑してました(笑)
ブースの中で、お話しながら、すっかりくつろいでいる姿、
忘れられません(笑)



ウタくん
IMG_8569
初めての場所で、ちょーっと怖くなっちゃったけど、
質問には小声で(笑)返事をしてくれました。
お家で、お散歩で、これからどうやって過ごしていくのが良いか、
飼い主さんたちがウタくんの為に、きっとたくさん考えてくれるよ!




ニコちゃん ミルちゃん
タイトルなし
数年ぶりにセッションを受けにきてくださいました。
ニコちゃんのお家での遊びっぷりを聞き、
それには、ニコちゃんなりの理由がある事を
ちゃんとお話してくれました。
飼い主側と双方、折り合いのつくところが
見つかると良いなと思います。
一方、ミルちゃんの「楽しいーーー!」は
とっても可愛い。楽しいが一番だよね!

ひーさーしーぶーりー!って嬉しくなっちゃって
ニコちゃんミルちゃんだけお写真を忘れてしまうという失態。
お写真、ちょっと拝借しました。



ロイくん(ロイヤルミルクティーくん)
IMG_8570
高貴なお名前!!!(笑)
お名前通り、紳士的にお話をしていただきました。
お父さんとお母さんは、すでに聞きたい事をメモにまとめてきて
いただき、最初にそのメモの内容の確認をしていたのですが
ロイくんはその話を一緒に聞いていてくれたので
お話がスムーズなこと!!!(笑)




シェリーちゃん
IMG_8574
イベントの度に立ち寄ってくれるシェリーちゃん。
前回は、シェリーちゃんの体調不良でお会いできなかったけど
今日は元気に来てくれました。
相変わらずの、シェリー節炸裂で、毎回、笑わせてもらってます(笑)



コアちゃん
IMG_8576
お父さん、お母さんからみて、「?」と思う行動があるとのことで
コアちゃんのお話を聞いてみようと、いらっしゃいました。
コアちゃんに聞いてみると、言葉で説明してくれたり、
その時の様子のイメージを見せてくれたり。
飼い主さんたちも、そこから、何か紐解けるヒントが
見つかるといいな。




そんなこんなで、たくさんのご家族のお話に同席させていただきました。
どの子もとても、愛されていて、楽しい話を聞かせてくれました。
私も、ちょっとホロっとしたり、大笑いしたり、クスッと笑ったり。
楽しい1日になりました。
セッションを受けていただいた皆様、ありがとうございました。

また、せっかく声をかけていただいたのに
ご案内できなかった方々、毎度申し訳ありません。
次回、機会があったら是非、勇気を出して声をかけてくださいね!


ゴールデンウィークのイベント、まだまだ続くようですね。
アニマルコミュニケーションの出店も、各イベントで増えているようです。
機会が合ったら、ぜひ体験してみてくださいね。


ありがとうございましたーーーー。

ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh


4月29日に白井総合公園で行われた「犬とピクニック」
お天気にも恵まれ、楽しい1日となりました。

ご来場いただきありがとうございました。

どの子も、家族に愛され、大切にされているのが
一目瞭然の子ばかりで、楽しいセッションとなりました。
10時から16時と、長い時間だったはずなのに
あっという間に感じる1日でした。
ありがとうございました。

では、当日の様子をどうぞ。
えー、長いので、2部制にします。まずは、午前の部。



小夏「ふん♪ ふふん♪」
IMG_8544
恒例の、おとーさん設営、おかーさん散歩(笑)



おとーさんに設営を任せて、犬とおかーさんが散歩をするという
謎の我が家のスタイル。
犬達はおとーさんだけ置いて、散歩に行く事に抵抗があったが
なんか、だんだん慣れてきた(笑)



小夏「うへっ うへっ♪」
IMG_8548 (1)
あ、うん、やめよっか(笑)



小夏「え?」
IMG_8549
朝露で芝生が濡れてるので、小夏がビショビショになってた。
え?なんで?だ(笑)




小夏「ふぅ。あっつい」
IMG_8545
朝の方が暑かったね。確かに。

っていうか、ねぇ、あの、おかーさん、
戻らなくちゃならないから、休憩はそろそろおしまいでいいかね。


小夏劇場にお付き合いしている間、
おかーさんと花は日影で待つ。待つ。待つ(笑)

さぁ、そろそろ設営が終わってるハズ。
おとーさんのところに帰るよー。
(そして犬の皆さんはお家に帰るんだよぉー)


他店も準備が整い始めている。
タープが立つと、なんか、始まるーって感じがする。
IMG_8551
正直いうと、この時は、家に帰りたい気持ちになる(笑)

イベントでもイベント以外の時でも同じだけど
セッションの前は、とても緊張する。
あー、おうちかえりたいーー。って思う(笑)

始まってしまえば、まったくそんな気持ちにならずに
1日中楽しいーーー!って思ってやれるんだけど
始まる直前の一瞬が苦手。


さぁー、始まる!!!
IMG_8552
午前中のセッション枠は、ご予約で完売していたので
ずーーーっと連続セッションだ。
ワクワクしちゃうー。



ノリノちゃん
IMG_8553
亡くなられた先住のメルモちゃんのお写真もお持ちいただきました。
メルモちゃんが何を思って旅立って行ったのか。とても気になっていたそうで
メルモちゃんの気持ちを聞いてみました。メルモちゃんとは正反対の
ノリノちゃん。これからも楽しい生活を!




ルルちゃん
IMG_8555
ご家族の皆様でご来場いただきました。
もう、お家のアイドル、愛されガール♪っぷりがにじみ出ていました(笑)
お家でもお外でも、家族みんなと一緒が一番好きー!が
お話の中でも溢れていました。



ハルくん
IMG_8556
人間との共存がとても上手なハルくん。
パピーの頃から、特に何も教えなくても
何でもわかって出来てたねー。天才!!!
常に、家族の話題の中心でした。




トロくん
IMG_8557
お名前入りの可愛いスタイをつけて登場!
ふわっふわすぎて、触らせてもらっちゃった☆
とーっても食べる事が好きなようで
ご飯の量について、語ってました(笑)
食べる事は、生きる事と直結してるもんね。
食べるって素晴らしいよ!!!




ルンバくん
IMG_8558
黒い犬は、なんか、ときめいちゃう☆(個人的趣味)
ルンバくん、マイペースに過ごしているので
普段、どんな事を考えているのか、聞いてみたいとのことでした。
先住で亡くなられている子達(モップとクルパ)とも
お話をさせていただきました。



サンくん(猫ちゃん)
IMG_8559
最近迎えられたサンくんのお話を聞きたいと、お写真をお持ちいただきました。
なんと、私がまだ練習生だったころ、お会いしたことがあったんです。
その頃は、写真左側のデリくんのお話をきかせていただきました。
セッションも、若く元気なサンくんのお話で盛り上がったけど
うわーーー、なつかしいーーー!ひさしぶりーーー!の気持ちも盛り上がりました。
会いに来てくれて嬉しかったですー ありがとーーー!!!



午前の部、終了。
次回、午後の部からです。



ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh


先日もお知らせしました、イベント出店。
私はセッションをさせていただく事、すごく楽しみにしています。

すでにご予約いただいている方もいらっしゃるし、
当日まで予定がわからない方もいると思います。
ご予約、こっそり受付中です。
もちろん、当日、現地でのお申込みも全然オッケーです。
お話する子の同席が出来ない場合は
お写真をお持ちくださいね。


で。ですよ。
私は、アニマルコミュニケーションを始めて
かれこれ、10年と少しになります。
その10年ちょっとの中で、まさに、今、初体験の出来事が起きようとしてる・・・。





まだ、イベント出店をやり始めたころ。
IMG_4827
雑貨とかも販売していた。あの頃。
今は、そんな体力が、もう、ない(笑)



猫ちぐらは作るのが大変なので、いつも数は少なかったけどデカいので場所とる(笑)
IMG_4822
今は、雑貨等は一切なく、テーブルは、いっそ潔いくらい何もない。
予約表くらいしか置いてないけど、準備はラクになった(笑)








私はイベントでのセッションが大好きだけど
家から遠く離れたイベントには出ないと決めてるので
家から近い所のみ、イベント出店をしているが、
その中で、こんなに、こんなにアニマルコミュニケーションの
出店がたくさんあるのは、初めてだ。
ねーさん、事件です!!!の心境。

っていうか、私以外の出店、見たことなかった(笑)

この十数年たで、アニマルコミュニケーターという
仕事をする方が、増えたのだろうか。
わかんないけど。


私が最近お世話になっている「thedogfes」さん主催のイベント
4月の白井総合公園(私の出店は29日のみ)
犬とピクニック2024042901





5月の千葉公園(犬とお散歩)イベントに、アニマルコミュニケーションの出店が
数店ずつあるようです。
いや、知らない人ばかりなんで、勝手に宣伝してるみたいになっちゃって
申し訳ないのですが、いろんな名称や、出店説明があるので
一目でわかりずらいかもしれませんが、たぶん、いわゆるアニコミです。

thedogfesさんのインスタで、出店情報確認してみてくださいね。

これはある意味、チャンスだと思うのですよ。
コミュニケーターが違うという事は、
得意としている事も違うわけで、
自分にピッタリフィットしたコミュニケーターが
見つかるかもしれません。

きっと皆さんイベント価格とかだと思うので(たぶん、責任持てないけど)
お試ししてみるのに、良いのではないでしょうか?
と、思うわけです。

私は自分の子とのセッションは一番難しいと感じます。
自分の子だと、冷静になり切れてないかもしれない、
先入観、希望が入ってしまったかもしれない。と思ってしまうのです。
だから、私じゃない人のセッションを受けてみたいなぁ。
受けてみようかなぁ。とか思ってるんですが
同業を嫌がる方もいるかもしれないので、勇気が出ません(笑)

私のセッションを試したことがない方には
是非、お試ししてほしいなぁと思うので
他のコミュニケーターの方も、たぶん、そう思ってると思うんですが・・・。たぶん。

その中で、自分が一番納得できる、相性の良いコミュニケーターを
見つけていただければ、動物家族も安心してお話出来ると思うのですよ。
イベントって、短い時間のセッションだけど
そんな風に使っていただくのも、アリですよ!

っていう、私の考えをお知らせいたしました(笑)




全然関係ないけど、8年前の写真。花、ちっさい(笑)
IMG_5688
お散歩デビューの頃。
小夏がまだ若くて、黒々してる(笑)



これも同じく8年前。
IMG_5767
黒光りがすごい(笑)


ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh


イベント出店のお知らせでーす。


毎度おなじみ
The dogfes(@thedogfes) さん主催の「犬とピクニック」に
出店させていただきます。


わーいわーい。楽しみー。


犬とピクニック2024042901




犬とピクニック2024042902
今回より、1セッションのお時間、15分とさせていただきます。
その代わり、多頭飼いの方が多いので、ご希望の方は
1匹1枠の計算で、2匹飼っていたら、2枠までご予約いただけるようにしました。

一緒に暮らしているのに、お時間的に、どっちか片方だけ、とか
お互いの関係について聞きたいのに、話が途中になってしまう。

と言う事になるべくならないように、やってきましたが
少々お時間に限界を感じましたので、多頭飼いをしている方は
どうぞご検討ください。

もし、込み入ったお話や、問題行動、悩みなどの場合は
できましたら、本セッションのお申込みを
お願いいたします。
こちらは45分設定ですが、お話が途中で途切れたりしないように
60分までは無料で延長しておりますので、ご検討ください。


本セッションの前に、私との相性とか、どんなセッションをするのか
気になる方は、ぜひ、イベントで私をお試しくださいね。
相性って大事ですのでね。


それでは、インスタDMやメールにて
ご予約承ります。


お時間は、15分刻みで、間に5分の席の入れ替え時間があります。
毎時間スタートが
00分~15分
20分~35分
40分~55分
となります。

スタートは10時00分~。
最終受付は15時40分~ となっております。

それでは、お会いできるのを楽しみにしております。

ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh



えー。
いつものドタバタとは違って
今日はちょっと真面目な話を。

あるセッションでのお話。


数年前、愛犬を亡くされ、悲しみでいっぱいだった頃、
アニマルコミュニケーションのセッションを受けたそうだ。
その際、「愛犬はご家族の身代わりに亡くなった」と言われたとのこと。


10年以上前の出来事だし、その時は平常心ではなかったであろう飼い主様が
コミュニケーターが伝えようとした事を、正確に受け取れたかどうかは
わからない。その状況を加味したとしても。。。


先住犬が亡くなったときに、伝えられた言葉。
「愛犬はご家族の身代わりに亡くなった」
これは、どんなに時がたっても忘れられる言葉ではないだろうと思う。


そして、その数年後新たに迎えた愛犬が亡くなった。
今回はこの愛犬とのセッションの依頼だった。
1年の季節の中で、偶然にも旅立った年齢、季節が同じだった。

あの頃の言葉が頭に蘇る。「愛犬はご家族の身代わりだった」
また、愛犬は家族の為に。
我が家は犬を迎える資格など、なかったんじゃないだろうか。
我が家に迎えたばっかりに。。。

そう思ってしまうのも、当然だろう。

飼い主さん家族は、愛犬を亡くされた悲しみの底には
我が家に迎えてしまったばっかりに・・・
あの子は本当に幸せだったんだろうか・・・
という後悔が大きく見えた。

可愛い家族がいなくなっただけでも、悲しみでいっぱいだろう。
それなのに、それ以上に苦しめられるなんて。
10年以上も前の言葉に。

私は、飼い主さんたちに、そういう思いをさせてこなかっただろうか。

ものすごく胸が詰まった。

私は、セッションの中で、飼い主さんに言葉のニュアンスを
伝える際、お話してくれる子の真似を真似することがある(笑)→ほんと。

上記の子のように「違う!違うの!」の言葉だけでは
怒っているのか、悲しいのか、笑ってるのか、全然わからないけど
口調を真似っ子すると、飼い主さんたちは

言いそうーーー(笑)
あの子っぽいーーー(笑)

と我が子の事を良く知っているからこそ
私が真似した口調から、飼い主さんたちはニュアンスを
感じ取ってくれる。
その際は、表情や行動も真似る事もある。

出来るだけ誤解のないように、
動物達の気持ちやニュアンスが、ストレートに伝わるように気を付けているが
コミュニケーター(私)が言葉のチョイスを間違えると
飼い主さんを「言葉」で何年も縛ってしまう事もあるかもしれない。
気をつけよう。慎重に言葉を選ぼう。

アニマルコミュニケーターになって早10年以上!?
(え?自分でビックリ。)

ずっと気を付けてきたけど、より一層気を付けよう。



もし。
もしも。
アニマルコミュニケーションで伝えられた言葉が
ずっと気にかかってる、何かを後悔している、など
言葉にしばられている方がいたら、他のコミュニケーターの
セッションを受けてみるといいですよ。

別のコミュニケーターに同じ話を聞いてもらえばいいんです。
通訳の仕方が違うので、お話の別の側面が見えてくるはず。

もう傷ついたり、後悔したり、これ以上したくない。
セッションを受ける事に
どうしても勇気が出ない場合は、ご相談くださいね。


あなたに愛された動物達が、あなたを長い間苦しめるつもりなんてあるはずがないんです。
その時の通訳がちょっと言葉足らずだった、ニュアンスがちょっと違っただけなんだと思います。
ぜひ、他の通訳者、探してみてください。

きっと、
なんだ!そういう事だったのか!
そっかそっかー。
って暖かい気持ちで、あの子を思い出せるようになりますよ。

思い出す方も、思い出される方も、幸せな気持ちになれる
思い出がたくさんあるんだから。





オレは、アニマルコミュニケーターになる!
と決心したのは、小夏を迎えたから。
IMG_1709
小夏が来て、初めてアニマルコミュニケーションを
受けてみて、自分でなったほうが安い!って思った(笑)



あとは、茶々が謎の病気になったから、より一層、
強く思ったなー。練習もいっぱい付き合ってもらったし。
0100fcd2c15ffe7f5fd1250a369cbf7894edcc0d98
まだ病気が発症してなくて、元気な子猫だったころ。




こなぴっぴ。この写真みて、ひとめぼれしたなー。
IMG_2227
ひとめぼれしない人、いる?
いるわけない(笑)



ゆきちゃんといつも一緒だった。
このころ、私、まだ会社員としてフルタイムで働いてたから
日中ずっと留守番だった。子猫の可愛い時代。損したわー。
0130767601b078d085fe6627bc0387c2c3dd2d0109
とっとと、仕事やめちゃえばよかった(笑)




こなぴっぴと初お見合いの日に抱っこした写真。
宝物だわー。
IMG_0620
可愛くて悶え死にしそう。
この写真みると、いつもなんかソワソワする(笑)



むーたんも子猫の頃は、ゆきと茶々にお世話になった。
もっと猫よりに育ててあげればよかった。。って思ってる(笑)
IMG_0972
いつもおかーさんと犬チームと一緒だから。。。ごめん(笑)




こんな格好してても、もちろん、はーちーぷーぅも可愛い。
IMG_7510
なんなら、手のかかる気難しい子、好みのタイプ(笑)


今回のお話と写真は一切関係ありません。
ただの可愛い自慢です(笑)



ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh






犬イベントで、アニマルコミュニケーションでの出店をしているが
イベント以外でも、セッションをする事もある。






本文と全然関係ないけど、突然リビングに住んでる茶々(三毛猫11歳)
IMG_6899
雨で退屈だから、おかーさんのお仕事の邪魔をするのが仕事。
やっと寝た。。。(笑)






その場合は、よほどの緊急性がない場合、
1日に2件以上のセッションをすることはない。
だいたい60分の、ガッツリ系のセッションをご希望される。
時間が長いとかいう問題ではなく、
そのぐらい長く話すような、込み入った話、というか深い話になる
事が多いのだ。

イベント以外でのお申込みをして来る場合、だいたい

お別れの日が近い
お別れした後大きな後悔があり、伝えたい事、聞きたい事がある。
お別れが辛すぎて、何も手に付かない、どうしたら良いかわからない

という動物を迎えたら誰もが必ず通る事だし、
この仕事をしていても、決して慣れる事のない話から

家族構成に変化がある、あった。
住居環境に変化がある、あった。

など、家族の中での大きな出来事・イベントについてのセッション。

あとは、いわゆる困った行動を何とかしたい。

というのが、ほとんどのお申込み理由。



茶々「たぶん、あっちにジャンプしたらなんか、行けると思う」
IMG_6903
ほんとやめて、無理だから。あと、カンで行くのやめて。
と、ヒヤヒヤさせられてて一向に作業は進まない。
※本文とは関係ありません






どんな理由でも、状況が可能であれば、セッションは承る事にしてる。
可能でない状況というのは、
動物達が話した事を、私が通訳して伝えたとしても、
飼い主さんが、「違う、そんなわけない。絶対に違う」と
自分の思い込みに固執してしまい、話をまったく受け取るつもりがない、
聞ける精神状態ではないな、と判断した場合。

この場合は、もう少し時間を置きましょう とご案内をする事がある。

もし、飼い主さんの思っていたことと、考えていた返答と
違う答えだったとしても、それはそれでよい。
ただ、あぁ、そうだったのかもしれない。もう一度、よく考えてみよう。
と一旦、動物達が言った事を受け止めてもらえるかどうか、が大事なのだ。

人間同士でも、相手の意見と自分の意見が違ったとしても、
意見交換や交渉はするけど、否定はしない。
それと同じように動物とも話が出来る状況かどうか、が大事だと思う。

だからといって、何でも動物達が言う通りするっていうわけでもない。




茶々「チッ。しょーがない、違う道、探すか」
IMG_6904
ねえー、ほんと、ちょっと、おかーさん全然作業が進まないんだけどーー。
※本文とは一切関係ありません。







例えば、セッションで
「毎日もっとビスケットのオヤツ食べたいんだよ」と言われたからといって
毎日たくさんのおやつを食べさせるわけにはいかない。
体調を壊してしまう恐れがあるから。
それでもたくさん食べさせるというのは、もう、虐待だ。

だけど、それがもし、お別れの前だったら?
何かを食べたい。と言うのが、すごく久しぶりだったら?

私なら好きなだけ食べさせてあげる。私の子ならね。

だけど、これを決めるのは飼い主さんだ。
私は動物の言葉をお伝えすることは出来るけど
実際にどうするか、決断をするのは、飼い主さんだ。

もちろん、相談には乗るし、一緒に考えるけど。
知ってる限りの方法や手段はお伝えしますよ。




茶々「はい、眼の見えない三毛猫11歳の私が通りますよっと」
IMG_6905
もう画面すら見えないんだけど。早く通過してーーー。
ものすごいゆっくり。。。
※本文とは一切関係ありません










まだ若く、健康な子であれば、どうだろう?

食べたいと言ってますよ。という動物の気持ちを飼い主さんに伝える。
飼い主さんから、「えー、だって病気になったら困るし。だから1個にしてるのに」
だったら、交渉しましょう。
全部ダメっていったら、ガッカリするだろうから、代案だしましょう。

代案。。
どの程度なら現実的に許容して、実行できますか?
飼い主さんから、毎日1個ずつならあげられる。
その代わり、もう少し身体に良さそうなおやつを探してみます。
ビスケット以外には、別のおやつを食べても言いよって言えるようなものを。。。
と代案が飼い主さんから出てきたら、それを伝えてみる。

(わかりやすい単純な話にしてるよ)
「お母さんは、あなたの健康も大事。でも食べたいっていう気持ちも叶えてあげたい。
だから、毎日1個ずつ食べる事にしようねって言ってるよ。
ビスケット以外に、身体に良い、美味しいおやつがあるかどうか、お母さん探してみるからね、
だって。お母さんが見つけてくれるおやつと、ビスケットと毎日2個ももらえるじゃん!」
と伝えてみる。


動物は、
「わかった。食べたいけど。。病院は嫌だし。じゃあ毎日1個食べて、あとは
身体に良いおやつを1個もらったら、2個だな。お母さんと一緒に食べるー!わーい。」

って言ってますよ。
お母さんの代案を採用するそうですよ。
じゃあ約束守ってあげてくださいね。






茶々「じゃあ、ここで見張ってるから早くやりな(見えてない)」
IMG_6906
茶々がジッとしててくれたら、すぐに終わるのよ。
あとちょっとだから。(全然ジッとしてられないくせに)
※本文と一切関係ありません







身体にいいおやつってどんなのあるかなーって
飼い主さんから相談があれば、出来る限りは相談に乗ります。

ご飯にトッピングしているゆでたささみを少しオヤツにまわしてみたら?
果物を少しオヤツとして食べてみたら?
お母さんがお茶してると食べたくなるみたいだから、
おやつの時間を工夫してみたら?
おやつっていっても、本当にオヤツじゃなくてもいいんじゃない?
普段食べているドッグフードとは違うタイプのフードにしてみたら?
などなど。





茶々「ねぇ、ちょっとおかーさん、足出して。乗りたい」
IMG_6912
あ、うん、見張りはどうしたんだよ。。見張りは・・・(笑)
※本文とは一切関係ありません










アニマルコミュニケーションは、セッションを受けた飼い主さんも
すごく楽しいと思う。私も楽しいし。
だけど、その会議の内容を、どうやって日常生活に反映させるのか。

相談には乗れるけど、実際に実行するのは飼い主さんしかない。

仕事でも「話すだけの会議って無駄だな」って思うでしょ?
会議をして、結論が出て、それをどうやって実際の仕事に活かすかが
大事であって、そうすることによって、信頼と実績が生まれる。

何もかも、完璧にやれなくても、
誠意をもって、がんばってみたけど、出来なかった。
約束を守れなかった。。。。
それは動物達もわかってくれる。
新しい代案を出そう。






茶々「さっ、やっていいよ」
IMG_6908
ねぇ、ちょっ、ほんと、マジで、ちょっとジッとしててくれない?
お願い・・・(笑)
※本文とは一切関係ありません。ただ・・・






茶々「ふぅー。まったく。雨だからねぇ。。」
IMG_6910
おかーさん、雨でも忙しいのね。。
ほんと、ちゃーちゃん元気満々で偉いね。。。ほんとに。。えらい。。
※本文とは関係ないけど、この本文を書いている最中の出来事です(笑)







えーー。そしたらメンドクサイからアニマルコミュニケーションなんて
やりたくなーい。
別にそれでも良いと思う。飼い主さんが選ぶことだから。

でも、動物達が望む事を叶えてあげられるのは
飼い主さんだけだから。
可愛い子の気持ちを、希望を、聞いて、信頼と実績を伴う
絆が少しずつ太く、大きくなっていく。
より一層、愛おしく思う存在になり、動物達からも愛されていると感じられる。
一緒に暮らすなら、そんな風に暮らしたいなと、思いません?

アニマルコミュニケーションのセッション。
楽しかった!面白かった!
私も楽しいからそこは同意(笑)

この会議の結論をどう使うかは、飼い主さん次第。

ブログランキング・にほんブログ村へ


 ☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh

2月24日 白井総合公園で行われた
「犬とバレンタイン」イベント出店
無事に終了しました。
お申込みいただいた皆様、ありがとうございました。




イベントの日は、朝、一緒に来ておかーさんが公園と周辺を
散歩している間に、おとーさんが設営という担当になっている。
おとーさんが協力してくれて、ほんと助かるわー。


小夏「もしかして、今日、アレの日?」
花 「もしかして、そうなの?」
IMG_6889
そうそう、アレの日よ。アレの日。



花 「おとーさん。。今日は、はーちゃんもおとーさん党に入るよ・・・」
IMG_6892
そうね。今日はおとーさん党に入れてもらいな(笑)




小夏「あたしはいっつもおとーさん党員よ!(週末限定)」
IMG_6893
そうね、今日、週末だしね。
おとーさんお休みの日だからね。
おとーさんお休みの日は、おとーさん党の代表党員だもんね。



もう、おとーさんのとこ、帰ろ!
IMG_6894
おとーさんが設営しているところまで、まっしぐらに帰った(笑)

今日はお天気が良いので、お家に帰ったら
茶々が散歩をするだろうから、
一緒にお庭でウロウロしてな。
そしたら、すーぐおかーさんの事お迎えに来る時間だわ。


そして終了時も、同じように、犬達をおかーさんがお散歩している間
おとーさんが撤収してくれる。

イベント時間中は、おとーさんと一緒にお家でお留守番をしている。

自分の子が一緒にいたら、落ち着いてセッションできないのでね。




あたしたちだって、いちおー来たし。
来ただけなのに、なんかおかーさんにイベント参加しました☆
的な雰囲気で写真を撮られる犬の皆さん(笑)


小夏「おとーさん・・・」
花 「おとーさん・・・」
IMG_6895
おとーさんがすぐ横で撤収してるのが、気になって仕方ない(笑)

まだ、おとーさん党からの離脱を決心していない模様。


本日のイベントでは総勢10匹の愉快な犬の皆さんと
お話をさせていただいた。
飼い主様ご家族が、コレを聞きたい、アレを伝えたいと
メモをしてきていただく方が多く、それを見る度にグッとくるし、
あぁ、20分じゃ足りない・・・って思ってしまう。

アレを聞こうか?
コレも言いたいよね。
あの時どう思ってんのかな?

メモを書いてくるという事は、ご家族で
その子の事を一生懸命考える時間があったという事だ。
こういう時間、動物達は「愛されている」と自信を持って感じられる時間になる。

メモの内容、全部お話したいーーーー、伝えたいーーーーって
思うので、ついつい早口になってしまう。
たまーに動物達に、「ちょっと落ち着きなよ」って言われる事もある(笑)

大笑いしたり、クスッとしたり。
ウルッとして、うっかり鼻が詰まってしまったり。
いろんなセッションがありました。

そんな中、先月のイベントセッションでお話をしてくれた子が
遊びに来てくれた。

お散歩がちょっと苦手で、楽しい事が見つけられない。
この子が楽しい!って思える事を見つけてあげたい。
というご相談でのセッションでした。

お話を聞いていると、あと少し、あと少しのキッカケで
彼女本来の好奇心旺盛さや、楽しむ余裕が出てきそうなのに
その切っ掛けがつかめず、怖くて動けない。。という状態の様子。
イベント会場でも、ガクガクブルブルと震えていた。

募集前だった、お散歩会 (満員御礼で募集終了)で
トレーナーさんと一緒に、キッカケ探してみませんか?とお誘いしてみた。
なんだかんだの結果、プライベートレッスンを1度受けたあと
あんまりの変化に嬉しくなって、遊びに来ちゃった☆って
遠いのに、わざわざ遊びに来てくれた。
プライベートレッスンの時、はーちーぷぅとお散歩したんだよねー。
可愛いテケテケ隊員が忘れられない。
うちの小夏と花にお土産までいただきありがとうございます。

え、えぇーーーーー!
なに、この変化。どうしたのーーー?

前回会ったときには、ガクブルの銅像みたいだったのに
今日は、カートから、「こんにちわーーーーー!!!」って
ニッコニコの笑顔を見せてくれた。
え?お母さん、犬、取り替えたんですか?っていうくらい(笑)


日常生活でも、自分から要求してくることも増え
楽しそうにしている事が多くなったとのこと。
も、もう、、そんなこと聞いたら、もう。。
あ、アニマルコミュニケーターやってて、良かった。。。
って心から思う。
3月のお散歩会でもまた会える!楽しみにしてるね!
もう、うっきうきのわっくわくだ。


対面セッションは楽しい。
正直言うと、イベントはすごく疲れる。けど、楽しい。

ウルスくん
シュシュちゃん
ダイキチくん
ギンシロウくん
サクラコちゃん
ラムネちゃん
イトちゃん
チャチャくん
アロハくん
シンタロウくん

たくさんお話してくれてどうもありがとう。
飼い主の皆さん、家族会議に参加させてくれて
ありがとうございました。

また機会があったら、ぜひお話させてくださいねーーー。


ブログランキング・にほんブログ村へ



☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh




今日はお知らせです。

何度か出店させていただいている
@thedogfes さん主催の
犬のバレンタイン
に出店させていただきます。


1


イベントは2月18日と24日の2日間開催ですが
私は24日のみの出店となります。


当日お申込みをされるお客様も多いのですが
だいたいイベントが始まって早い時間で
ご予約の受付が終了となる事が多いです。
そのあとは、お申込み受けられず
申し訳ないですが、ご予約で満員です。となります。
ご興味ある方は、ぜひご予約を!
とはいえ、あと残り3枠で満員御礼となりますので
お早めに。



2
ご予約優先とはなっておりますが、当日のお申込みが多い。
興味はあるけど、どうしようかなーって
迷っていて、出店ブースを覗きに来て、もし、タイミングが合えば
やってみようかなーと思っていらっしゃる方が多いのかなと思います。

実際、イベントでセッションをする20分では
複雑な話をするには時間が足りない事も多いです。
また、多頭飼いをされている方の場合、
2匹、3匹と話したいとご希望される方もいらっしゃいます。
お時間内であれば、何頭でも構わないのですが
頭数が多いと、話を掘り下げる時間までは足りません。

イベントセッションはお時間が短いので
どうしても、話が途中で終わっちゃったという感じが
残ってしまう事もあります。
できるだけ、そうならないように早口でお話してしまう事も
ありますが、もし、もしも、お話の内容を、もっと掘り下げて
詳細を聞きたい、伝えたいという場合は、イベントではなく、
通常のセッションをお申込みいただく事も可能です。

詳細はコチラ→料金やお申込みの前に確認しておきたい事

多頭飼いの方や、ちょっと複雑な話を動物家族としたい方、
など、イベント会場とは違う落ち着いたプライベート感のある
場所で、ゆっくりお話しをする事も可能です。
イベント会場(白井市)から車で20分ほどの場所です。
駐車場もございます。


もちろん、お話する子をお連れいただいても
お写真のみのセッションでも大丈夫です。

イベント会場はちょっと苦手。
犬が落ち着いて話ができないかもしれない。
家族みんなでお話を聞きたい。
仲良しの犬友達と一緒にお話しを聞きたい。

などなど、プライベートでのお時間もご用意できますので
お気軽にお問い合わせくださいね。

もちろん、オンラインでのセッションもアリです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh


 

↑このページのトップヘ