毎日女子会!~日々楽々~

アニマルコミュニケーターが犬猫同居の我が家の日常の様子を 交えて動物と共に暮らすことについて ゆるーく考えていくBlog

子猫パワー

よるちゃんがトライアルに出発してから、少し変化があった。


甘えん坊で、寂しがりのもちくん。
今までは、よるちゃんがいたので、いつでも一緒、一心同体(笑)
だが、今夜からは、、、いないのだよ。
もちくんは、今夜から一人で寝るのだよ。
できるかな?



もち「むーたんおねーちゃん、もちくんと一緒に寝てー」
花 「ふぁああーー もうお客さん帰っちゃったー」
IMG_1523
はーちゃんに用事があったわけじゃないからねー
よるちゃんを迎えに来ただけだったからさーー。

お?むーたんおねーさん、とうとう、受け入れてくれる??
っていうか、頼む。もう、誰か猫のおねーさん、もちのこと抱っこしてやってくれない?



むぎ「なんか、ずーずーしー子ねー。ねー、花。」
花 「むーたんも変わらないとおもうけどな、はーちゃん。」
IMG_1525
ほんと、子猫の頃の麦とよく似てるよね。。
麦よ。己をよく見つめろ(笑)




花 「はーちゃん、しーらなーい。猫チームでやってくださーい」
もち「えー、はーちゃんでもいいから、一緒に寝よーよー」
IMG_1526
もちが、花にヒドイ事しなければ、花一緒に寝てくれるのに・・・
自業自得・・・(笑)


あ、わかってるとは思いますが
もちは、別に花を攻撃してるわけじゃなくて
ただ、遊びたくなっちゃうのです。

今までは、よるちゃんがいたので、プロレスしたり、追いかけっこしたり
寝っ転がってケリケリしたり、お互いにやっていたけど
その相手が居なくなった今、花や麦を相手に同じことをしようとするのだ。
うわー、迷惑ぅ~(笑)



小夏「なに?なんか、困ってるの? 話してみな。聞いてあげるから」
麦 「え・・・・。」
もち「え?」
IMG_1527
小夏、誰も、小夏の事はお呼びではない模様ですよ(笑)



花は犬には厳しいけど(笑)子犬・子猫には比較的優しいし、受け入れてくれるけど
もちは。。。
何せ、花のフワフワの前脚の毛とか尻尾に飛び掛かっていくし、
花が寝てるところに、ピッタリくっついて寝たがるわりに、
花の背中をケリケリしたり→ひどい
花が怒るのは、当然だ。
もちろん、おかーさんが代理で丁重に謝罪して、すぐにもちを引き取るけども。
それでも花が小さく「ウーウー」って警告をして
おかーさんを呼んでくれるので、本当に助かってる。
もちろん、おかーさんも眼を離すことはないけどさ。

とはいえ、我が家には、ほぼ、男子の匂いが入らないからなのか?
とにかくみんな、もちの匂いはすごい嗅ぐ。
けど、誰も抱っこしてくれない(笑)

仕方ないから、おかーさんが抱っこしてるけど(笑)
おかげで、初日からは考えられないほど
抱っこ大好きで、大音量のゴロゴロをずっと
聞かされるので、おかーさんの頭の中もずっとゴロゴロが
幻聴で聞こえる(笑)


もちろん、みんなに頼ってばかりではない。
おかーさんも対策を!!!


まず、遊ばせる。遊ばせる。とにかく遊ぶ(笑)
羽根を振る、ボールを転がす、段ボールをいたぶる。


もち「こんにゃろ!こんにゃろおおー!!! オレがやってやるぅぅぅ」
IMG_1537
わーわー、つよいぞ、もちー。(棒読み)


今までは、サークルに戻して、強制的に休憩時間を作ってたけど
今日だけは、話は別だ。



麦「ふん♪ふふん♪ むーたん爪とぎでもしちゃおっかなぁ~♪」
IMG_1538
上階のトイレを使って、窓の外を楽しんで、ご陽気に帰ってきた。





麦 「爪ぇ~♪ といじゃ・・おっか・・な・・・・」
もち「あ・・・」
IMG_1539
階段右側にあるタワー型の爪とぎが、麦の。
茶々とゆきは、段ボール派なので、誰も使わなかったから麦専用だった。
だった・・・子猫たちは勝手に爪とぎしてた(笑)



麦 「ちょっ、また、あの子。こっち見てる・・・」
もち「むーたん。。。もちくんのこと迎えにきたのかな・・」
IMG_1540
もち。絶対迎えに来たわけじゃないと思うよ・・・



もち「じーーーーーーー(目が離せない)」
麦 「えーーー ちょっと一回考えよう」
IMG_1541
麦が目をそらし照れたけど、もち、視線が外せない。
もちは、もう、我が家の猫達を怖がる事はない。
なんなら、我が家の猫達が、ササっと逃避する(笑)

ちょっと甘い顔すると、すぐ飛びついてきて
「いそのー、野球やろうぜー!」みたいない感じだすから。
気難しい女子には不人気(笑)


とはいえ、我が家の犬も猫も、もう全員10歳を超えるシニアなのだ。
さらに、皆さん、それぞれクセが強く、気難しガールなのだ。



麦 「ちょっと、もう一回見てみよ。まだ見てる・・・」
もち「こっちくる?むーたんもやる?」
IMG_1542
もちろん、むーたんはこの後、もちの居ない方向へ歩いて行ってしまった(笑)

もちは一人で段ボールをちぎる作業を再開。
ざんねーん(笑)

初めての一人寝の夜。
みんなの努力の甲斐あって、疲れ切って、湯たんぽと
毛布と、フワフワの何かと一緒にぐっすり眠れた。
良かったーーーー

ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh

朝。


花    「はーちゃんがお家綺麗にしてあげあるからねー」
よる&もち「え・・・。不法侵入だよね。。。」
IMG_1234
不法侵入だよ。。はな。。。


朝、ゆたんぽを入れ替えたり、
お水、トイレを綺麗にしたり、
おかーさんは、いろいろやる事があるので
サークルの中は花に任せた(笑)

こぼれたカリカリを全部拾ってくれる。。。役に立ってるのか微妙(笑)



花 「あ、こっちも落ちてるぅ~ あー、いそがしー♪」
IMG_1237
はな・・・(笑)

たぶん、カリカリはお皿の周囲にこぼしてるんだろうけど
遊んでるうちに、カリカリがサークル内に飛び散ってるようで・・
たしかに、ベッドの周辺とか、爪とぎの周辺とか
カリカリが転がっている事があるけど、花が点検に行ったあとは
あら、不思議!綺麗になってるぅ~(笑)


この日は、よるちゃんともちくん、通院。
よるちゃんがちょっとお腹を壊したけど
何でもなかった。という、ドライブを経験して
先生に、こんにちは。ってしに行っただけ。
ドライブ中も、クレートの中でプロレスしてお利口にしてた(笑)


なんでもない通院だったけど、チビーズはお疲れになったので
サークルの中で静かに寝ている。
我が家も平和(笑)
IMG_1240
平和なうちに、おかーさんも急いでご飯を食べちゃお。


「にゃぁーーーにゃぁーーー」

そして静寂は、破られた。

起きちまったなら、仕方ない。
トイレを掃除して、湯たんぽを変えてーとか
いろいろやった後。少し、触る時間(笑)

子猫同士で育つのは、とても良い事づくめだけど
人間の動きにビクってなる事もあるので
人間と触れ合いの時間も作ってきた。
人に慣れた方が、この後の猫生も生きやすいもんね。

そして、もれなく、花がついてくる(笑)



花 「はいはい、ちょっとごめんなさいよー。はーちゃんがお家を見ますからねー」
よる「あ。黒い不法侵入犬だっ!!!」
IMG_1243
花。いつでも自分のやるべき事をやるというスタイル(笑)



よる「えいっ! よるちゃんのお家に勝手に入らないでよっ」
IMG_1244
よるちゃん、花の事叩かないでよー



よる「あっ、コレ、おもしろーい!」
IMG_1245
はーちゃんの前脚の飾り毛がフワフワゆれると
どうしても絡みたくなるらしい。
もちろん、花は嫌がるけど、よるちゃんは全然やめる気がない。
よるちゃんは、おかーさんに、ワープさせられるのであった(笑)


よる「えいっ!!!」
IMG_1246
よるちゃん、花の出待ち(笑)



花「あのね、よるちゃんね、はーちゃん、嫌だって言ってるでしょ」
IMG_1249
ちょっとビビるよるちゃん(笑)



よる「にげろーーーーー」
IMG_1250
花のヒラヒラ動く耳、フワフワと毛がゆれるしっぽ。
よるちゃんにとっては、とっても魅力的なんだろうけど。。。
だからといって、花だって嫌だよって言ってるんだから
ちゃんと空気読もうね。


そして、よるちゃんも、もちくんも、おかーさんに登り始める(笑)
IMG_1257
膝に自分から乗ってくるようになったし、
撫でてあげると、ゴロゴロの大安売りするし、
初日に比べると、ずいぶんと人間に慣れたなーと思う。


よるちゃん、自分から膝に乗ってきて、撫でてあげてるうちに
眠くなっちゃった。の図(笑)
IMG_1277
よるちゃんを撫でているうちに、こうやって寝てしまうのは
初めてだった。初日と比べると、ずいぶんと我が家にも
おかーさんにも慣れたなあー。


もちくんは、おかーさんとナウシカごっこ。
IMG_1279
肩に住まわれても・・・(笑)

落ちないように、こっちが気を遣うので肩が凝った(笑)



もち「なんか・・・・おれ・・・」
IMG_1283
ちょっとまてぇーーーい!!
そこで寝るなーーー(笑)




もち「自分で乗れた!」
IMG_1273
えらいねー、頑張って乗ったねー。
おかーさんも頑張ったよ、爪がたとえ、ササってもがんばったよ(笑)



もちくんも、膝で寝てしまった。
くぅぅぅぅーーーー 可愛いぅぃっぃぃ
IMG_1285
あぁ、可愛い。

人と楽しくかかわれるようになったら
無双状態の猫生の始まりだ。
だってこの可愛さにやられない人、いないでしょ?


ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh



短時間での放牧を練習中。

放牧している間は、ほんと、トイレも行けないし
目が離せないので、こっちの準備を万端にしてから。スタート。


めっちゃ、偉そうに歩くやん(笑)
完全に、肩で風切って歩いてる。
IMG_1206
小夏のほうが遠慮気味。
ぶつかりおじさんを避けてるみたい(笑)



そして偉そうに、犬の水を飲む。
IMG_1204
何だろう、犬の水は我が家の猫に大人気。

ただし、一番水に限る。
他のお皿でも飲むので、その時の流行がある。

陶器のお皿もあるし、広くて浅いお皿、洗面器(デカい)、ラーメンどんぶり
などいろいろなものがあるので、その時好きな物で飲んでる。
でも一番人気は、犬のラーメンどんぶり(笑)




こんなにチビーズが出てるのに、はーちゃんおねーさんは何をしてるのか。


住宅を清掃(笑)
IMG_1205
子猫たちがこぼしたカリカリを拾って食べてる。
お皿のは食べちゃいけないって思ってるらしいけど
床に落ちてるのは、食べていいっていう法律らしい。



ベッドも確認。もう住居不法侵入だよ
IMG_1208
花が巨大に見える(笑)



チビーズは、絶対飲みにくい高さ。
だけど登って飲みに行くので、何なら足とか入ってびちゃびちゃになる。
IMG_1213
迷惑きわまりない(笑)


部屋中で遊びだすと、回収が大変だ。
捕獲される怖さみたいなのを感じてほしくないので、
ソフトに、できるだけ、ふわーっと回収する。


うまーい、うまーい!
IMG_1221
夕方はウエットがあるからさ、回収もラクだよね☆

でもさ、なんか、我が物顔で歩くの、早くね??

ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh


よぉーーーしっ!いっくぞおおおおーーー!


小夏「はいっ。準備いいですっ」
IMG_1092
はい、じゃあ行きますよー




花 「あーあ、車かぁ。はーちゃんお家でもいいのに」
IMG_1093
チビーズ見ていたい気持ちわかるけどね、
お散歩行かないと、はーちゃん、悪い子になっちゃうからね(笑)



小夏「ベンチあったよ!」
IMG_1106
う、うん、はやくね???



さっ、行こう行こう!うぇーーーい!
IMG_1105
いつもだったら、歩いていく公園だけど、
ちょっとね、あの時間がね、足りないのでね。
途中まで車で。
公園まで車で行っちゃうと、楽しみ半減になっちゃうからね。
途中までっていう、この塩梅。
おかーさん、天才(笑)



公園のいつもの場所で、いつもの休憩。
IMG_1101
小高い丘の上から、下界いる下々の者を見下ろすという休憩(笑)


小さい、ちいさーーい公園なので、休憩くらいしかやる事がない。
なので、公園の周辺を練り歩く事になる。

家から公園まで、片道30分以上あるので、徒歩で公園に行ったら
公園で休憩して、帰るだけになるけど、公園を起点に周辺を歩くと
いつもと違うコースも歩けるので、楽しい(おかーさんも)。



花「ちょっ、ちょっとまってね」
IMG_1095
あ、うん。
どうぞ、ごゆっくり(笑)

グレーチングは踏みたくない。
でも、奥の匂いを嗅ぎたい。

花、ものすごい心の葛藤(笑)



花 「もう、ここでいいや」
IMG_1098
いいのか(笑)


まぁ、妥協も大事だよ。

とりあえず犬の皆さんは、しっかり散歩をして
この後の一大イベントに備えてもらおう。

猫と会う方がビックリするみたいなので
猫のおねー様たちが別部屋で寝ている時に・・・



花 「こっちですよー。はーちゃんおねーちゃんのとこ、きてくださいー」
IMG_1189




よる「わー!あいたーーー!」
花 「はいはい、こっちですよー、はーちゃんのとこきてー」
IMG_1190
ふぅ。

おかーさん神経使うんだよねー(笑)
隙間は全部埋めて、猫のおねーさんたちが寝てる場所に
行かないように、扉全部閉めて、
小夏はドスドスしちゃうし、チビ達が小夏の足元とか
寄って行ったら小夏は嫌がるので、お庭へ。

まずは、花だけ。

なんか、花だけ、受け入れてくれてるから。ほんと謎過ぎる(笑)

しばらく、こうやって練習して行こう。

つーか、早くお家みつけようね。。。マジで(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ



☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh








↑このページのトップヘ