毎日女子会!~日々楽々~

アニマルコミュニケーターが犬猫同居の我が家の日常の様子を 交えて動物と共に暮らすことについて ゆるーく考えていくBlog

犬猫同居生活

花 「はぁ~ やっと散歩だ、散歩散歩ぉー」
IMG_2466
はいはい、お待たせしちゃってすみませんでしたねー。


きょうくんのお家に行ってる間のお留守番、サンキューねー。
もちくんは、新しく本名が「きょう」くんになったんだってー。
大きくなってたよー。



へー。そうなんだー。
IMG_2464
目の前にいないなら、別に興味ない(笑)


ま、お互い元気で暮らしてればそれでヨシだよね。



森の木を切った後の切株に、キノコ生えてた。
IMG_2467
森の中にはキノコが生えてるし、昆虫もたくさんいる。


我が家が引っ越してきた5年ほど前には、
「イノシシに注意!」の看板しかなかったのに
今や、森の中には注意勧告の看板がたくさんある。

昆虫を採取してもってかえらないで
草花を持って帰らないで
木の根っこを踏まないで
遊歩道以外を歩かないで
きのこを取らないで
森は管理しています


わざわざ看板を立てなくちゃならないほど
非常識に、木や草を痛めつける人がいるんだろうな。
昆虫やキノコを採るために、森を荒らす人が増えたんだろうな。
たしかに私も何度も見た。。。
休日の朝早く、家族でキノコを採っている人を。。

公園にも看板があった。
「公園の梅の実を採らないで」
自分の敷地ならともかく、公共の場所で、何でそんなことするのか
本当に意味不明だ。
ソンナニトリタイナラ、オマエノイエノシキチニウエロ
と心の中で呪文を唱えながら看板の前を通り過ぎる(笑)


と、まぁ、急に寒くなった夕方でも元気に散歩をしてるわけだけども。

うっかり、ちょびっと風邪をひいて丸1日寝込んでしまった。(おかーさんが)


完全に昼間を過ぎているけど起きられないおかーさん。
おとーさんが、ご飯を作ってくれて起こしてくれた時に
見た光景(笑)


花のベッドにちゃんゆきが寝て、押し出された花は、おとーさんのベッドを
ホリホリアヘアヘして、自分好みに整えて寝ていた。
IMG_2469
むーたんはおかーさんの横(笑)



ねー、おとーさんのベッドが可哀想すぎる(笑)
IMG_2470
ちゃんゆき、最近、花のベッドをお気に召してココでよく寝てる。
え?なんで?(笑)




ゆき「おかーさん、一緒にお風呂入ろっ♪」
IMG_2472
入ろっ♪っていうか、ちゃんゆきが勝手に入ってきてるだけだけどな。
いいよー。
お風呂の蓋の上で、ゴロゴロと大音量を発しながら
やれ撫でろ、それ撫でろと注文がうるさい。
ねー、おかーさん、具合悪いんだけどー。



ゆき「はぁ?何か問題でも?」
IMG_2473
いや、別にないんだけども。

たしかに、ちゃんゆきがいると、やれ撫でろ、それ撫でろというから
たっぶり温まって、しっかり汗かいたら、なんだかとてもスッキリしたよ。

結果的にサンキュ(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ



☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh


トライアル中だったウザ可愛ボーイのもちくん。

この度、正式譲渡となりました。パチパチパチパチ おめでとーーーーー!!!!
本名は、きょうくんとなりました。

トライアル開始時、お家までお届けに行った際、
猫との暮らしが初めて。という里親さんだったので
これから猫沼にハマっていただくにあたり、
猫との暮らしをどのように楽しんでいただくか、
どのような環境づくりが理想的か、などのお話もさせていただいた。

家という人間の住居に一緒に暮らす猫達にとって
窓の外を自由に見る事ができる
高い所に自由に上り下りできる
高い所を自由に歩き回る事ができる

これらは、快適に暮らす為に絶対に必要な事で、
猫の生活環境を考えた時に、ものすんごく重要な事になる。


都心の住宅は、人間にとって便利な導線でコンパクトに作られているけど
ペット可物件であっても、猫達の導線までは考えられている物は少ない。
猫と仲良く、楽しく暮らしていくためには、猫の為に
人間側が少し工夫をしてあげる必要も出てくる。
動物の為に、自分達の暮らしを変えるのは嫌だなーと思うなら、動物と暮らすべきじゃないし、
動物と暮らさないでも他に楽しい事があるなら、それはそれで良いと思う。

トライアル中の子が幸せにトライアル期間を過ごしたかどうかは
元親が見に行けば、3秒でわかる(笑)
さぁ、どうだったかな?



きょう「え?だれだっけ?え?なんか知ってる気もする・・・」
IMG_2446
うん、想定してた(笑)
シャー言われてないだけマシ(笑)


そのうち、思い出したようで、駆け寄ってきてくれた。


かーわーいーいー 
連れて帰りたい(笑)
おばちゃんの事は、完全に思い出してくれた模様。
おじさんは?どう?覚えてる?」


きょう「あー、なんか、おじさんも思い出したわ・・・」
IMG_2449
おい、顔(笑)



きょうくんのお母さんに、今後の事とか説明している最中。
きょうくんは、自分の物を全部紹介してくれた。


きょう「これ、オレの家!!! ここは出入り自由なんだぜ」
IMG_2453
おぉー。すごいやーん!
2階建てやーん!

トライアルに来たときよりも、ずっと大きくなってて
お家にもぴょーんと入れるようになってる。



きょう「あとねー、これ、今、造り途中なんだぜ」
IMG_2455
まーじーかーよーーーーー!
オシャレなキャットウォークまで作ってもらってんのかよーーーー(笑)



お父さんが本気出して作ってくれてるらしいよ☆
IMG_2448
まだ部品とか取り寄せ中で途中らしいんだけど、これからもっと
広がっていくのかなー。窓の外とか、キャットウォークから
見れたら最高だよね!
しかもさ、なんか、オシャレ。。。いいな。。



きょう「そんで、オレはタワーも持ってんだよ。コレ。すごいでしょ」
IMG_2457
タワーも持ってんの?
しかも、全部、きょうくん一人占めの物でしょ???
いいねー、すごいねー


おばちゃんが居る間に、カリカリを食べている様子を見せてくれたり、
お水を飲んでる様子も見せてくれた。

「オレ、ここの家の子になるから、心配ないぜ!」
って、本人が言うなら、もう、何の心配もないね。


正式譲渡に関する契約書に記入してもらっている最中。


きょう「かーちゃん、オレ、この家の子になるからな。ちゃんと「はい」って書けよ」
IMG_2450
心配すんな。
おばちゃんちに戻る場所はもう、ないよ(笑)
サークルとか全部片づけちゃったし。



きょう「かーちゃん、ちゃんと、うちの子ですって書けよ!!!」
IMG_2452
書いてくれてるよ(笑)


3週間弱で、どんだけ慣れてるんだよ(笑)
元親として、こんなにありがたい事はないよね。
だって、すんごい可愛がられている事がよーーーーくわかる。


きょう「かーちゃん、その紐、欲しい!ちょーだい、ちょーだい」
IMG_2460
まてまて。お別れの挨拶してよ(笑)


さぁ。じゃあお別れだ。
可愛がってもらってね。元気で暮らすんだよ。
困ったことがあったら、連絡してね。
チカラになれる事があったら、何でもするからね。

可愛いし、最後だと思うと離れがたいけど、連れて帰りたくなっちゃうから、もう帰ろう(笑)


きょう「おばちゃん、帰るの?バイバイだね。オレはココで王様として暮らしていくよ」
IMG_2458 (1)
う、うん(笑)
王様だね、ほんとに(笑)

こうやって、猫沼にハマっていく仲間を作る事に成功した。

もう、一生、もちーーーーって呼ぶことないんだな。。寂しい。。。(笑)
でも、こんなに可愛がってもらって、新しく「きょう」としての
猫生が始まってるんだから、こんなハッピーな事、ないよね!
元気に、幸せに暮らすんだよーーーー。


帰り道。
早速、お母さんから可愛い様子が送られてきた。



「とってもはしゃいで、そのあと、スヤスヤ寝てます。精一杯可愛がりますね」
って。こんな嬉しい事ないよね。
IMG_2462
タワーで寝ているきょうくん。
幸せだね☆

わかちゃん(元よるちゃん)、きょうくん(元もちくん)
IMG_1440



IMG_1302


IMG_1478





元気でねーーーーー。
可愛がってもらうんだよーーーー。


これにて、子猫たちは2匹とも幸せゲットで一段落。
ふぅーーーー。肩の荷が降りたわ。

ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh


公園。
だーーーーーれもいない。
ウォーキングを単独でしている年配の方が
数名いるだけ。一人で、黙って、ウォーキング。


シーンとしてる。公園なのに。
IMG_2397
大きな寒波が来ているので、ものすっごい寒い。風も強いし。
お散歩狂でも、心がくじけそうになる(笑)

だが、寒いくらいの気温だし、空は綺麗に晴れてるし!




小夏「ひゃっはーーーっ!」
IMG_2403
誰もいないから、5mリードめいっぱい使っちゃおうっと♪



小夏「ねぇ、早かった?びっくりした?」
IMG_2406
びっくりしたよーーー。
5mもあったのに、すっごい早く走ってきたね☆



小夏「でしょでしょ?すっごい早いもんね、あたしっ♪」
IMG_2407
うん、もうすっごい早くて、風かと思ったーーーー♪

注意)マジで、早い早い!すごい天才!って声に出して言ってる。
   誰もいないので、今日は遠慮なく大声で言ってた



花 「はーーちゃんも走るぅぅぅぅぅー」
IMG_2416
花は、ダッシュというよりも、小走りが好き。
花は本当は早いペースが好きだけど、小夏が遅いから
普段は小夏のペースに合わせてくれてるけど、
今日は両方5mリードを使ってるので、小走りする距離が生まれる。

ご機嫌に小走りして、花はうぉんうぉんぅぉぉんってしゃべりながら走ってる。




小夏「さっ、行こう行こう!」
IMG_2419
誰もいないから、邪魔にならないように避けたり、止まったり、
道を譲ったりする必要がないので、リードが伸びたまま、もう自由満喫(笑)



花 「まってー、はーちゃんイイモノ見つけたから!!!」
IMG_2421
う、うん(笑)

イイ感じの太めの枝を見つけたらしい。
バリバリと数回間でかみ砕いたら、
バラバラになった枝をプっって捨てた(笑)



小夏「早く、コッチ行こう」
IMG_2423
ねぇ、今、花が匂い嗅ぎしてんだから、ちょっと待っててあげてよ。
いつも小夏の待っててくれてるじゃん。




もしかして・・・ベンチ目指してるのかな・・・
IMG_2431
と思った。
ねぇ、ベンチ座ろうとしてる?



小夏「へ? 違うよ。ドッグラン行こうと思って」
IMG_2432
あ、それならオッケ。
ついさっき、休憩したのに、また休憩するの?と思ったら違った(笑)



小夏「ほら、ドッグランあるじゃん。あそこ犬が走り回るとこでしょ?」
IMG_2433 (1)
うん、そうだよ。
小夏は入らないよ。犬だけど。



もう、花は全集中モード。
IMG_2434
大丈夫。はーちゃん、誰もいないから、ゆっくり調査しな。


ここは無料だけど会員登録が必要なドッグラン。
もちろん、我が家は使う予定がないので
会員登録もしてない。

が!!!
誰もいない時は、こうやって周囲の匂いを嗅ぐ事は
楽しんでいる。
花も小夏も、すごい鼻息で匂いを嗅ぎまくる。

我が家は、不特定多数が同時に入るドッグランを利用することはない。
だからと言って、他の犬と一切かかわらないで生活をさせているわけではない。
特定のお友達はいるけど、こうやって不特定多数の匂いだけ失礼して嗅がせてもらう事もある。



花 「ほんとに誰もいない?大丈夫?」
IMG_2435
大丈夫だいじょぶ。
おかーさんが周辺見張ってるから、誰か来たら速攻で退散するから。



一応、物陰から、こっそり見たりする(笑)
IMG_2436
花は、びっくり屋なので、突然どこかから犬が飛び出して来たら
ものすごい怖がる。それに対しての反応が、吠えと攻撃という形になる。
恐怖とかビックリ!した反動が、攻撃になる気持ち、すっごいわかる。

すごいビックリした、怖かった。ってとき、おかーさんも
「ちょっと!なにしてんのよ!危ないでしょ!!!!」って
ガチギレしちゃうもん(笑)


花 「こっちのエリアも見とく」
IMG_2437
いーよ、ゆっくりやっていーよ。

花が、怖いっていう気持ち、すごいわかるから
ちゃんとおかーさんが周辺警備しておくからね。



小夏「え?なに?誰かいるの?」
IMG_2438
いないよ(笑)
花が慎重に見ているだけだよ。


一方、小夏もビックリはするけど、「はぁーびっくりした♪」で終わる。
性格の違いなんだろうな。
花の同居犬が、小夏で本当に良かった。
小夏のこの、安定感。本当にありがたい。



小夏「じゃっ、あたしもイッチョ嗅いどくか!」
IMG_2440
うん、そうして。
だってドッグランに誰もいない時間に来るっていう奇跡のタイミングじゃないと
出来ないからね。
新年早々、ラッキーだったね。今年は幸先いいわ。



花 「あっ、誰か来るかも」
IMG_2441
え?ほんと?

花がしきりに後ろを気にする。
ずーーーーーと後ろ、見えないところに、ドッグランに来る人が
使う駐車場があるのだ。


花がこんなに気にするってことは・・・

よし。退散!!!

危機察知とか警戒については、花が一番信用できる(笑)
小夏は・・・お察しください。。。




小夏「じゃあ、あそこで休憩しよーー♪」
IMG_2442
ドッグランを後に、そそくさと退散(笑)

途中に見つけた東屋を目指す小夏。
こなつ、ダメだ!
そこの東屋は使えない!!!

駐車場のすぐ横だから、ドッグランにくる犬と対面してしまう(笑)


このまま、我が家は退散したが・・・
花を信じてすぐに退散したおかーさんの判断、ナイスぅ♪と自分で思った。

すぐに駐車場から、友達同士じゃない小型犬が4組。
お互いの姿を見て、お互いに吠えあうという
お祭り騒ぎをしながら、全員がドッグランへ吸い込まれていった。
そして当然、ドッグランの中でも・・・カオス・・・(笑)

花の平穏は守られた。
これだけの距離があれば大丈夫。というところまで
撤退がすんでいたから。

さ。小夏。
別のベンチを探そうー。

同じ公園だけどドッグランのあるエリアだけは
静寂は、なかった。。。(笑)
そんで、すんごい寒かった。。。


ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh




小夏「ねー、ここ久しぶりじゃない?」
IMG_2365
ほんとだよ。10日ぶりくらいじゃない?→久しぶりってほどでもない
お休み中は、全然来なかったもんねー。
だって、ここ、毎日のように来るからもう、飽きちゃって飽きちゃって(おかーさんが)。

通り道なだけで、ここは散歩目的地にはならないくらい、小さいし。


特にお出かけとか、イベントとか、なかったんだけど
犬の皆さんは、なんとなくお疲れの模様。
お休み疲れってやつ???
ダラダラ歩き、たいして散歩にやる気を出さない。





花 「ねー、はーちゃん撫でてー」
麦 「むーたん、やろうと思ってたのにぃ」
IMG_2359
花、目が覚めちゃったのね。(チッ)→おかーさんの心の声

編み物してたのにー、撫でてーって言われると
編み物は全部中断だ。段数覚えておかないと。。
ってメモしてるけど、なんかわからなくなっちゃって
解くハメになる事多し。



麦 「ねー、まーだー?むーたんの番、まーだー?」
花 「今、はーちゃんが気持ちいいんだから、まーだー」
IMG_2361
麦も並んでるのかー。
くっそぅ。
おかーさんも眠くなっちゃうじゃないか(笑)

新しい編み方を研究中だから、できれば集中してやりたかった。。。
そういう時に限って、やれ、撫でろ、やれ、お水入れ替えろ、
オヤツ食べたい、お布団来てー、あーだこーだ・・・(笑)

わかった。
おかーさん、一旦片付けるわ。

はい。片付けたよ。
どうぞ!!!


花 「はぁ?」
麦 「むーたんお水飲もうっと」
IMG_2362
ねぇー、ちょっとー。
なに?



花 「さぁ、はーちゃん眠くなったからねよーっと」
IMG_2364
あ、、うん、、そっか。
今、片付けたのに・・・



今日は暖かいので、エアコンを掛けてないから
小夏はお部屋にいる。
一番体が大きいのに、隅っこにちょこーんといる。
控えめで可愛い(笑)

というわけではなく、
小夏は野性味が強いというか、警戒心を忘れてないというか、
身体の一部をどこかにくっつけている方が、安心できるのだ。

アゴも床に付けて寝ている事が多い。
地面の振動をすぐに感知できる為、という説もあるけど
小夏的にはどうなんだろう?



花 「ゆきちゃんの番になったの?」
IMG_2363
毛布の上で寝ていたちゃんゆきが、ベンチから降りて動き出した。
おかーさんも、「ゆきちゃんもやって」って来るのかと思ったら、
おかーさんの前を通り過ぎて、パトロールに出かけてしまった。

花はベンチに戻って寝る模様。
麦も足元ヒーターに戻って寝る模様。→撫でてるのを見てただけで、撫でてない
ゆきはパトロール。

ねぇ。おかーさん、片付けたんだけど・・・

また、出す(笑)


ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh

 

おかーさんの茶トラっ子。

むーたんが、いまいち元気がないような。。。
風邪はすぐに治って、もちと走り回って(追いかけられて)いた。

なんか、ご飯を食べる量がいつもより少ない気がする・・・

と思ったんだけど、いや、いつもは食べすぎだし(笑)
ちゃんと必要量は食べている。
お水もスープもちゅーるも飲んでる。
おトイレも問題ない。
どこかが痛そうな感じもない。

なんで元気がない気がするって思ったのか。
いつもおかーさんの側でリビングにいるのに
寝室のホットカーペットから出てこないのだ。


夕方、ようやくリビングへ出てきた。


麦「はぁー。むーたん寝ても寝ても眠くって」
IMG_2096
ねー、ちょっと、大丈夫?
どこか痛いところ、ない?



麦「ふぅー。あったかーい♪」
IMG_2097
ご飯もお水もトイレもいつも通り。
問題ない。

夜になったら、ようやくリビングをウロウロし始めた。

散歩から帰った花の脚の匂いを嗅いだり→嫌がられる
花の耳を舐めたり→嫌がられる

なんか安心した(笑)

ここ数日、急に寒くなってきたから、
ようやく日中も暖房をつけ始めたよ。
暖かくして過ごそうね。

あ、犬の皆さん、暑くなったら廊下か庭でお願いします(笑)


犬の皆さんは、寒くないらしいからね。
散歩のとき、おかーさんは寒い寒い言ってても、
犬達は全然平気だもんね。

おかーさん、年々寒さに弱くなってきた(笑)


小夏「やだっ。そっち行かない」
花 「はーちゃんもやだっ」
IMG_2098
いつもとは逆回りにご案内しているのに、
いつもと同じ順番がいいとおっしゃる我が家の黒犬党のみなさん。

いやー、ちょっ、まじ、お願い!!!!
こっちからで!!!(どっちみち、逆回りなだけなので帰り道にそこ、通るやん)


おかーさんが、こっち側を案内している理由。
横断歩道を渡った先に、小型犬達の集団が(笑)
遠くでも、皆さん威勢よくお祭り状態しているので、
その横を花が何事もない顔して通るのは、無理だ・・・
というのが理由。
我が家では、この理由は優先せざるを得ない。というルール。


はーちゃん、嫌でしょ?
はーちゃん、ワンワン言われても
おかーさんは、「はーちゃんはガマンしてね」っていうよ。
はーちゃんの方がずっと大きいからさ。
世の中は、理不尽なのだよ(笑)



花 「はーちゃん、やだからこっちから行く」
小夏「は、はな。。。」
IMG_2099
小夏、マジ、ごめんだけどさー、こっちからにしてよー
おねがーい。



小夏「ふぅ。じゃあここで休憩にしよ。あたしこっちから来てあげたんだから」
IMG_2100
すみませんねー。ご協力いただいて。
恩着せがましい(笑)


まぁ、確かに、小夏だけなら狭い歩道でワンワン吠えられても
華麗に無視してくれるんだろうけどさー。
はーちゃんには、無理なわけよ。ごめんけどさ。
ありがとね。


帰り道。
皆さんの行きたがった道から帰る。

ちなみに、小夏は、もう忘れちゃってサッサと行ってしまう。
本当は別にこの道が好きなわけでも何でもないのだ。
花は・・・



花 「はーちゃん見たかったんだもん」
IMG_2101
そうだよねー。
花は、必ずここから水鳥を眺めていくもんね。
いいよ、ゆっくり見て。



帰宅して、いつものルーティーン。

犬の皆さんの歯磨き、マッサージ、朝ごはん。
猫の皆さんの歯磨き。

そして、午前のメインイベントがやってくる。


麦「はぁ~、いいきもちー」
IMG_2107
キッチンコンロの前に置いてある踏み台(椅子)。

煮たり焼いたりするときに、お鍋を見張っている人(おかーさん)用の椅子。
ここに乗って、マッサージをしてもらうのが麦のルーティーン。

しかし、もちがいた頃は、この椅子を出して置くと、
椅子に乗っかり、コンロに乗っかってしまうので椅子は片付けられていた。
そんな椅子が、満を持して登場!

張りきって、何度も登ったり、下りたりしながら
マッサージを催促。ものすごい圧を掛けてくる。


麦「もっとやってーよー。おかーさんもっとー」
IMG_2105
お、おう(笑)

麦はモフモフなのだが、その毛を逆立てたりしながら
マッサージしてる(っていうか、おかーさんが触りまくっている)。

ちゃんとその間に、推拿やツボ刺激などをちりばめながら(笑)
重力にまけ気味な、モフモフとダルダル(シニア特融のダルダル、可愛い)



麦は顔周りも。身体もモフモフしてるから、ぽっちゃりだと思われるけど
実は、シュッとしてて、ものすごい小柄なのだ。手はクリームパンだけど。
体重も3.6キロくらい。4キロは行った事がない。手はクリームパン・・・
一般的な茶トラっ子と比べると、毛がボフッって広がり気味なのだ。手はクリーム・・・。
IMG_2103
なんだかんだいいながら、ここで15分ほど
あーじゃない、こーじゃないとやって、
満足してベッドへ帰って、寝る。

そしておかーさんの午前が終わるのだ。

いや、合間合間に、ちゃんと掃除機かけたり、
洗濯したり、主婦の仕事もちゃんとしてますよ、マジで。

でもさー、掃除機は人間が「汚いなぁ」をガマンすればいいけど
撫でてー、マッサージしてー、は、やっぱり優先せざるを得ないのであった。





っていう、blog記事を昼間書いてたのね。
で、予約投稿時間を夕方に設定しよう、って思ったのね。
そして、気づいたね。
えーーーー!今日、クリスマスイブじゃーーーーん!!!

メリークリスマス!
世界中の動物達が、安心して安全に、幸せに暮らせる世の中になりますように。



ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh


我が家に突如やってきた子猫たち。
可愛いからすぐ決まっちゃうだろうなーという予想通り、
1か月という短い期間で、我が家を通り抜けて行った。

まぁ、たしかに大変だったけども
茶々が居なくなった大きな穴を埋める事はできないけども
茶々が子猫だったときは、こうだったなー。
茶々が子猫の頃、あんなことしてたなー。

なんて思い出す事もあって、また少し、現実を受け入れられた気がした。

私を信じて、託してくれた友達にも、
可愛い子猫たちの里親さんに立候補してくれた方にも
感謝の気持ちがいっぱい。


可愛い子猫との暮らしをさせてくれてありがとう。


さて、我が家は、あっという間に日常に戻った。


これは、毎回そうなんだけども。

預かりっこが卒業した時。おかーさんは、どうしても片付ける事が出来ないのだ。

我が家よりも、絶対に幸せに暮らせるお家を
見つけている自信はあるけど、いない事が寂しいのだ。


使っていたものを見ては、
元気にしてるかな。
可愛がってもらってるかな。
お利口にしてるかな。

と、グズグズ、メソメソ考えてしまう。

それを知っているおとーさんは、いつも、すぐさま、
あっさりと、すべて、跡形もなく片付けてしまう。


そして子猫部屋は、あっさり犬部屋に戻った(笑)
IMG_2091
段ボールは、まぁしばらくこのまま運用。

さみしいから、じゃなくて、花が外を見れない方が
落ち着くこともあるのでこのままに。
いつもは、バスタオルとかを掛けて見えないようにしているから。


奥の壁が一部汚れているのは、子猫たちは関係なくて
小夏がいつも寝転がるところ。
小夏は綺麗になるけど、壁が汚れる(笑)


麦「ごはん?ここになったの?」
IMG_2092
そうそう。
元に戻ったんだよ。


犬部屋でご飯、1か月ぶりだもんね(笑)
こっちの隅っこも小夏の好きな場所(笑)



麦「小夏、食べないの?食べなよ」
IMG_2093
大丈夫だよ、そのうち食べるから。




小夏「つーか、麦が邪魔なんだけど」
IMG_2094
うん、まぁ、そうだよね、わかる(笑)

でもさ、麦もご飯に参加するの久しぶりなんだから
ちょっと我慢してやってよ。
麦、ただ、真ん中に居るだけなんだからさ(これで麦はすごい大満足)


猫部屋が犬部屋に戻って、日常に戻った。


我が家の周辺。
また知らない新しい公園ができてるぅ~
IMG_2037
大きな分譲地の中に、ぽつんと出来る小さい公園。

ここ数年で、いろんな分譲地に公園がぽつんとできているのを見たけど
お家が建って、人々が引っ越してきたところも、
この小さな公園を使っている人なんて、ほぼ、見たことがない。

我が家は公園でちょっと一口おやつを食べたり
水筒のお水を飲んだりするのに使うけど(笑)


分譲地の広さによって、公園を造らなくちゃいけないとか
法律で決まっているんだろうけど、誰も使わない公園をつくる意味とは???
と思ってしまう。

だったら、公園が小さいんだから、出入口を閉じられるようにして
ちょっとだけ使える無料ドッグランとかにしてくれたらいいのに。
お散歩中にちょっと走れるとかいいのになーと思うけど

犬飼いのマナー問題あるだろうし、無理なんだろうけども。


子猫たちがいなくなった我が家。

おとーさんにもお疲れが見えた。

おとーさんとおかーさんがおつかいに出かけて帰宅。


IMG_2089
おとーさん「こなつー、ただいまー。お利口にしてたのー、えらいねー」
おかーさん「?????」

洗濯前のマットだよ、ソレ(笑)


ブログランキング・にほんブログ村へ


☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh


寒くなってきたから、散歩の時間に制限がなくて
ありがたいわー。
好きな時間に、いつでも散歩出来る。

突然、おかーさんが、「あ!あそこの公園行こう!」って
なっても、まったく問題ない。
寝てても、おかーさんが「行こう!」って言ったら
いつでも付き合ってくれる気のいい犬の皆さん。
ありがとう。


公園いったら、橋の修理?点検?やってた。
しばらく見てた→暇人
IMG_1985
犬相手に、
「あんなの乗って怖くないのかねー」
「おかーさん、無理だわー。乗れないわー」
とか、つい、おしゃべりしてたけど、この公園なら、不審者にならない。

なぜなら・・・

公園の猫ちゃんたちに、ご飯のお世話をしにくる
お母様たちがたくさんいらっしゃって、みんな猫ちゃんと
しゃべってるから。仲間(笑)


まずは普通に公園の入り口からスタート。
IMG_1986
そんなに大きな公園ではないけど、小夏達が匂いを嗅ぎながら
ダラダラ歩いたら、40分くらいはお散歩出来る。



水辺も会って、水鳥もたくさん。
IMG_1989
落ち葉がたくさんあって、人間は滑って歩きづらいけど
犬の皆さんは楽しそうにガサガサしてた。




公園には落ち葉もどんぐりも売るほど落ちてるので
保育園の子供達が先生と一緒に拾いにきてた。
IMG_1999
仕方ない。道じゃないコースをガサガサ歩こう。。。
おかーさんは写真を撮りつつも、落ち葉で滑らないようにビビりながら歩く。
道じゃないところは、ちょっと斜面もあるし、木の根っことかあって
凸凹してて歩きづらい。

でもシニア犬にとっては、足をちゃんとあげて歩かなければならないので
筋力維持には良いだろうなと思う。
無理な運動よりも、こういう日々の運動が大事だなと思う。

突然バランスボールやダッシュをさせるのは、ケガのリスクもあるしね。
日々、身体を使っているならともかく。
人間も一緒だなと思う。おかーさん自身も、特別何か運動をしているわけじゃないから
きっと筋肉痛になって動けなくなるだろうけど、散歩くらいなら大丈夫だ(笑)



小夏「あはは あはは こっちいくー」
IMG_2004
くっそ。。。
呑気に公園を歩きたかったのに。。。

公園を出て住宅街を歩きたがり(笑)



小夏「さーさー、早くいくよー」
IMG_2006
う、うん。。。

わざわざ車で20分ほどかけてきている公園なのに
公園よりも、周辺の住宅街が好き(笑)

どこの公園でもそうなのだ。
公園は公園で楽しむけど、かならず、その周辺の住宅街とか歩きたがる。
きっと、公園に散歩に来る住宅街に住んでる犬達の
匂いとかあるのかなーと想像している。

住宅街に出るのは別に構わないんだけど、車や自転車が多いと
正直めんどいなーーーと思うけど、この道は、歩道になっているので安心。

自分が行きたい道を進んで行くときの小夏は、ものすごい早い!!!
逆に、自分が希望した道じゃない時のダラダラ感は、本当に気が遠くなる。



そして、忘れてたけど、この住宅街の先には
落ち葉がたくさんある林があるのだ!!!
忘れてた!!!!


小夏「あたしは、覚えてたけどね!」
IMG_1994
ちゅごいいいーーーー
天才、こなぴぃぃぃぃいーーーーー!!!



やる気マックスこなっぴー。
IMG_2007
しばらーーーーく落ち葉ガサガサ歩き回った。

写真じゃわからないけど、住宅街を切り開いた一部の山の斜面が
そのまま残っている。。。という感じの場所なので
ほぼ、斜面なのだ。


まー、おかーさん、ビビったよね。
ケガするわけにはいかないしさ。

犬の皆さんは楽しそうだったけど
緊張して、力を入れて歩いているおかーさんの明日の脚が心配(笑)


ブログランキング・にほんブログ村へ



☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh



=====お知らせ=====

【もちくん】
トライアル決定。
里親募集を一旦停止します

===============



 もちくん、待望のお見合いの日。


もちくんを里親募集サイトに掲載してから
3000人近くの方が見てくれた。
目にとめてくれただけでもありがたい。
サイトからのお申込みも数件いただいた。

ブログやインスタからもお問合せを数件いただいた。
が!!!!

いざ、お見合いの日程が決まると不思議と皆さん
お見合いがキャンセルになっていく・・・
理由はそれぞれだし、無理に引き取って後でお互い不幸になるくらいなら
全然おっけ! なんなら、今後の20年、お互いの幸せを
真面目に考えてくれて、ありがと!
勇気を出して、断ってくれて、ありがと!


満を持して、もちのお見合いの日。

お見合いの方が来るので、掃除しなければ・・・
せめて掃除機だけでも・・
きっと、部屋見たら、ドン引きされてしまう・・(笑)

あれ?
さっきまで、出せ出せ大騒ぎしてたのに、静かだな。。。
おかしい・・・



ひぃぃぃーーーー
また、やられてるぅぅぅぅーー^
IMG_1952
天井にかけてある毛布を、厚手の重みがある物に代わっているし
まだ、ベッドに湯たんぽを置きっぱなしにしているので、もしかして
天井とベッドに挟まれて、出てこれなくなってるとか???

もちいぃぃぃいいーーー

掃除機を止めて、救出に行こうとした。



もち「オレここだけど。もう出ていいの?」
IMG_1954
おまえは・・・(笑)
まだだよ。ちょっと待ってて。掃除機だけ急いでやっちゃうからね。


すったもんだで、なんとか時間に間に合った。


もちは、最初、知らない人が入ってきたから
ぴゅーんとキッチンの棚の奥に隠れてしまった。


おい。そんなキャラじゃなかっただろ(笑)


でもそのうち、こうなった。


もち「オレに会いにきたのか?」
IMG_1957
そうだよ。わざわざ、お休みの日に、遠くから来てくれたんだよ。
もちに会いに。
だから、もちの本気を見せてあげて!!!



もち「わかった!まかせろ! とうっ!!!」
IMG_1958
もちの元気な様子をたっぷり見ていただけた(笑)

良かった。
このもちの元気さを知っててもらった上で
里親になろうと思ってもらいたい。

さらに先住の猫も犬も誰もいない。
もちだけ。
やりたいほうだい。うえぇええーーい(笑)


もち「おっ。とうちゃん、上手いな!」
IMG_1962
とーちゃんが猫じゃらし上手なら、もちの相手に不足なし!だね(笑)



もち「かーちゃんも、なかなかうまいな」
IMG_1965
おかーちゃんは、もちだけのおかーちゃんになってくれるんだってー。
いいねー。



もち「よっ! じゃー、おれの膝だな」
IMG_1966
そうだよ、もちだけの膝だよ。
いいねー。

しかも、お父さんもお母さんも、もう、もちの本名考えてくれてるんだって。
いいねー。
トライアル、お利口に、がんばるんだよ。

猫と初めて暮らすご夫婦。
そんな家族に、もちは最適だと思う。

トライアルが決定しただけで、
寂しい気持ちがグッと沸いてくるけど
一方、このお家なら安心だな。っていう気持ち。


あー。もち、いなくなっちゃうのかー。
もう、湯たんぽの入れ替えも「めんどくせー」とか
言いながら、やる必要もないのかー。
犬部屋に犬ベッド戻せるのかー。
リビング今、犬ベッドでいっぱいだからなー。

もちの居ない生活か通常で、もちがいる生活はまだ1か月しか
してないのに、これが日常になってしまっている。
あーーー。

いやいや、まてまて。
居なくなるって、本当のお家に行くだけで、別に茶々みたいに
居なくなるっていう意味じゃないっつーのよ(笑)

というような話を、我が家のおとーさんとしてた時。

IMG_1970
ぐーぐー寝てる場合じゃ
ねーっつーのよ(笑)


1か月前。人間みて、シャーシャー怒ってた子とは思えない(笑)


さ。トライアル、がんばっていきますよおーーーー。

トライアルっていい仕組みだよね。
小さい子は、誰が見ても可愛い。
だけど、実際、生活となったら、話は別だ。

お家の構造や、隣近所の音や声。
安心して動物が住める環境かどうか。
さらに人間だって働かなくてはならないし、生活がある。
アウトドア派なら、アウトドア派の相棒の方が楽しいだろうし。


その生活と合うか、合わないか、確認できる期間だ。

一瞬の可愛さじゃなくて、今後20年近い年月、
共に暮らしていける相棒かどうか、冷静に判断してほしい。
その結果、白紙に戻すという結論なら、まったく問題ないと思っている。

まずは、生活を一緒に出来るか、行ってみよう!


ブログランキング・にほんブログ村へ

☆★★☆☆彡
Instagramやってます
アニマルコミュニケーションについて
@hibi.rakuraku

我が家の日常
@hiromi.yckmh


↑このページのトップヘ